お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
第三学期始業式
2025年1月8日 12時35分インフルエンザが流行している年初めですが、生徒たちは大きな怪我や事故なく始業式を迎えることができました。
今年は蛇年ということにちなんだ校長式辞がありました。
3学期は一皮むけた成長が見られるように学校全体でそれぞれの目標に取り組んでいきます。
第二学期終業式
2024年12月24日 13時32分第二学期終業式を迎えました。
二学期は多くの行事があり、同時に複数の役割をこなした生徒もいましたが、生徒の表情は充実した日々を過ごして満足感のある様子でした。
学校運営協議会の皆様と生徒会役員によるよりよい地域のための話し合いや幼稚園ボランティア、道徳研究公開など地域の方々にも多大なご協力いただだきました。ありがとうございました。
プレスペリングコンテスト
2024年12月17日 14時21分1月の本番に向けて、プレスペリングコンテストを実施しました。
休み時間ギリギリまで勉強に励む生徒たちの姿がありました。
担任の先生方はテスト監督をしながら心の中でエールを送って応援していました。
冬休みを活用して定着させてほしいと思います。
2年生「食育講話」!
2024年12月12日 13時30分2年生を対象に白河市給食センターの方をお呼びして食育講話を行いました。
2年生の生徒は1年生の時に家庭科で学習した内容を振り返りながら講話を聞いていました。
夕食の献立を考えると、「家族は毎日たくさん考えてくれていたんだ」と気づいた姿がありました。
久保木畳店さんによる講演会!
2024年12月10日 13時24分「ふくしまから世界へ〜夢の実現に向けて大切にしたいこと〜」と題し、久保木畳店社長である久保木史朗様による講演会を開催しました。
家業を継いだ時は畳の売れ行きに不安がある状態からのスタートだったそうです。
できることからコツコツと努力を重ねたり、革新的なアイディアでカフェ経営やコースター制作などを行い、今では海外や国内中から発注がたくさんある人気企業にまで成長した過程についてお話をいただきました。
ぜひ須賀川にある畳ビレッジに行ってみたいです。
しらかわ未来フォーラム!
2024年12月3日 13時34分12月3日に白河市の発展について考える「しらかわ未来フォーラム」が行われました。
本校の生徒からは①白河の自然をアピールする田んぼアートや田植え体験、②踊りを中心とした伝統芸能がテーマの祭りの開催、③アクティビティとして楽しめるスポーツゴミ拾いによる美化活動を白河市に提案しました。
生徒会役員が一生懸命考えたアイディアは、いずれも具体的な取り組み方まで考えられており聞く人全員の興味を魅く内容でした。
道徳研究公開!
2024年11月29日 17時55分福島県の道徳教育推進指定校として、道徳の授業やその他の取り組みを発表する研究公開を行いました。
秋田公立美術大学の副学長である毛内嘉威先生からは地域と学校がともに温かい目で子どもと関わる道徳教育を行うことの必要性についてご講話をいただきました。
多くの方々にご参会いただきありがとうございました。
お金と人生の授業
2024年11月28日 14時34分11月28日、3学年の生徒を対象に「お金と人生の授業」を行いました。
住友生命から講師の先生をお呼びし、主に今後のライフプランなどについてのご説明をいただきました。
生徒たちはプリントにたくさんメモを取って真剣に聞いていました。
読書週間!
2024年11月27日 08時46分全校一斉に朝の読書週間を実施しています。朝から落ち着いた素敵な読書タイムです。
興味のある本を借りるため、図書室は利用者が増えています。
全校朝会!
2024年11月25日 08時20分本日は食堂に集まり、全校朝会を行いました。
数多くの表彰披露があり、東北中生の頑張りが顕れたことを誇りに思います。
校長講話では「うさぎとかめ」の童話から、目標と努力の考えの持ち方について話がありました。
それぞれが今目標とする物事について深く考えるきっかけとなりました。