新着情報

RSS2.0

TOPICS

2020年9月7日 08時52分

放送朝会での校長先生のお話

 今朝、放送朝会で校長先生から以下内容のお話がありました。

<今月(9月)の言葉について>

今月は、「向き、不向きより、前向き」の言葉を掲げました。誰にでも、向き、不向き、得意、不得意はありますが・・・・。

自分には向いていないと思って、物事をやる前からあきらめていませんか?
やり始めてはみたけど、自分には向いていないからと、途中であきらめたりしていませんか?
そういう時は、これまでの失敗経験などから、「自分には向いていない」と判断するのでしょう。

成功すれば「向いていた」とし、失敗すれば「向いてなかった」とする。
成功するのは、「向いているから」ではなく、「努力」と「工夫」を十分にするからです。
失敗するのは、「向いていないから」ではなく、「努力」や「工夫」が足りないからなのです。
「向き、不向き」で悩む前に、挑戦し、努力し、工夫することが大切です。
それが、「前向きに生きる」ことにつながります。 

何事も、「努力」と「工夫」を積み重ね 自分自身へ「挑戦」し「限界突破」できるよう取り組んでいきましょう。

<修学旅行・学習旅行について>

明日から修学旅行や学習旅行がはじまります。心と体の準備をして下さい。

今まで、実行委員中心に準備してきました。健康・安全が第一です。集団行動の決まりやルールを守り、感染症防止対策を万全に期して、楽しく思い出に残る旅行にして下さい。

生徒のみなさん一人ひとりの自覚と行動により成功に導いて下さい。

【放送朝会の様子】