ようこそ

白河第四小学校のホームページを訪問してくださいまして、ありがとうございます。
ホームページ上の児童の写真は、保護者の許可を得て掲載しています
<NEW!>

 令和7年度見直しました。学校いじめ防止基本方針(R7改訂).pdf

〇けんかやふざけ合いであっても、背景にある事情の調査を行うことを明記しました。

〇いじめの重大事態の調査については、いじめによる不登校を余儀なくされている疑いが生じた段階から調査を開始することを明記しました。

〇いじめが犯罪行為に相当していると認められる場合には、学校からも警察への相談・通報を行うことを明記しました。

保護者様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします

日誌

歯科指導

2018年11月30日 14時10分

11月29日(木)には、3年生とすずかけ学級、ことのは学級で歯科指導を行いました。

10月末から4日にわたって、全学年、学級ごとに歯科衛生士さんより指導をいただきました。

各学年とも染め出しをしながら、むし歯になってしまう仕組みやはみがきの仕方、歯ブラシの使い方や選び方など丁寧に教えていただきました。

 

 

茶道体験(5年)

2018年11月28日 10時19分

11月27日(火)、5年生が翠楽苑で茶道体験を行いました。

白河市の歴史再発見事業の一環としての体験学習です。

総合の学習を使って、茶道の歴史や白河翠楽苑の由来などを調べて体験に臨みました。

講師の方に作法を教えていただきながら、実際にお茶を点てたり、味わったりする貴重な体験をすることができました。

幼小交流会「ともだちになろう会」(1年)

2018年11月28日 10時04分

11月27日(火)、大沼幼稚園の年長児を迎え、幼小交流会、給食試食会を行いました。

1年生は園児に楽しんでもらおうと「ともだちになろう会」の準備を生活科の時間を使って進めてきました。

当日は、ボーリング遊びや折り紙遊び、まつぼっくり投げゲームなど、園児が楽しく遊べるよう一生懸命お世話する1年生の姿が見られました。

 

 

食に関する指導(1~3年)

2018年11月21日 09時24分

11月20日(火)白河市給食センターの栄養教諭を講師に迎え「食に関する指導」を1~3年生が行いました。

お菓子や清涼飲料水に含まれる油分や糖分などの量についてお話をいただきました。

おやつなどの食に関する関心を高めることができました。

薬物乱用防止教室(5.6年)

2018年11月16日 09時35分

11月15日(木)、5.6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

県南福祉事務所の方を講師にお招きして、たばこやアルコール、禁止薬物などが成長期である子どもたちの脳や体の成長に大きな害となることを教えていただきました。

心身の健やかな成長のために気を付けなければならないことを学ぶことができました。

あきらめない!校内マラソン大会

2018年11月15日 08時51分

11月13日(火)すばらしい秋晴れのもと、校内マラソン大会を行うことができました。

まめがらっ子トリプルAの一つ「あきらめない」を合言葉に、

最後まで全力で走り抜く子どもたちの姿が見られました。

たくさんの保護者の皆様、地域の皆様より温かい声援をいただき、ありがとうございました。

 

落ち葉掃きのボランティア

2018年11月8日 11時43分

美しい自然に囲まれた白四小。見事な紅葉が見られていますが、落葉の量もまた見事です。

用務員さんが毎朝きれいに掃き集めてくださいますが、大変な仕事です。

そこで、落ち葉掃きのボランティアが活躍しています。

6年生から1年生まで、気づいた人が自主的に手伝ってくれています。

美しい環境を支える美しい心。すばらしいです。

みどりの少年団 退団式

2018年11月8日 11時30分

11月5日(月)6年生がみどりの少年団の退団式に臨みました。

6年生が中心となって、校庭の除草活動や、花壇の花植えなどに取り組んできました。

自然を守っていくことの大切さを5年生へと引き継いでいました。

 

自由参観 ありがとうございました

2018年11月5日 12時59分

11月2日(金)は1時間目~4時間目まで自由参観を行いました。

「ふくしま教育週間」(11/1~11/7)にあわせて行っているものです。

親子でのサツマイモ掘りや二分の一成人式、

講師の先生をお招きしてのコオディネーショントレーニングやいのちの授業など、

各学年とも工夫した授業を行いました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 

秋の公園で遊んだよ!(1年 生活科)

2018年10月29日 09時37分

10月24日(水)、1年生が生活科の学習で秋の鶴子山公園を訪ねました。

公園の様子が夏に行った時とどのように変わったか、子どもたちは興味津々。

紅葉した落ち葉や木の実、秋の昆虫などを探しながら秋の公園を満喫してきました。