ようこそ

白河第四小学校のホームページを訪問してくださいまして、ありがとうございます。
ホームページ上の児童の写真は、保護者の許可を得て掲載しています
<NEW!>

 令和7年度見直しました。学校いじめ防止基本方針(R7改訂).pdf

〇けんかやふざけ合いであっても、背景にある事情の調査を行うことを明記しました。

〇いじめの重大事態の調査については、いじめによる不登校を余儀なくされている疑いが生じた段階から調査を開始することを明記しました。

〇いじめが犯罪行為に相当していると認められる場合には、学校からも警察への相談・通報を行うことを明記しました。

保護者様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします

日誌

イングリッシュ・フライデー 外国語活動

2019年1月21日 09時50分

 本校では、毎週金曜日を「イングリッシュフライデー・外国語活動の日」と位置付け、担任だけでなく白河市のALT(AアシスタントLランゲージTティーチャー)の先生に来校いただき、外国語活動を行っています。時数の関係で他の曜日に実施することもあります。外国語活動は、イングリッシュ・ルームに移動して行います。

 毎週金曜日のイングリッシュ・フライデー、どの学年も楽しく外国語活動に取り組んでいます。

   

 

朝の読み聞かせ

2019年1月18日 09時25分

1月18日(金)3学期初の読み聞かせを行いました。

3学期も5回の読み聞かせ(1/18,1/25、2/8、2/22、3/1、3/15)を計画しています。

読み聞かせボランティアの皆様や学校司書、図書委員会の児童が担当の学級で読み聞かせを行いました。

楽しい本の読み聞かせにどの学級の児童も夢中でお話を聞いていました。

 

 

3学期が始まりました

2019年1月9日 10時12分

 1月8日(火)、3学期がスタートしました。

 始業式では、冬休みを安全に過ごせたこと、元気に登校できたことをみんなで喜び合いました。まとめの3学期、児童一人一人がしっかりと目標を立て、その達成目指して「あきらめない」で努力していくこと、まめがらっ子トリプルA「ありがとう」に重点を置き、感謝の心を育てていこうと話しました。

 教職員一同、子どもたち一人一人が自分のめあてを達成できるよう励まして参ります。本年もどうぞよろしくお願いします。

   子どもたちへ 各教室、廊下のメッセージ

   休み時間 元気に外遊びをする子どもたち

 

 

2学期終了~ご協力ありがとうございました

2018年12月28日 18時02分

12月21日、81日間の2学期が終了しました。

終業式では、1,3,5年生が2学期を振り返って作文を発表しました。

長い2学期、子どもたちが元気に登校できたのは保護者の皆様、地域の皆様の支えがあったからです。

2学期の本校教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。

学年対抗アルミ缶集め大会の御礼(児童会 環境委員会)

2018年12月20日 14時25分

環境委員会(児童会)の子どもたちが企画した「学年対抗アルミ缶集め大会」を10/23~11/9まで行いました。

「今年は、アムールトラの体重約300Kgに当たる2万個を目指そう」と環境委員会が呼びかけ、学年対抗で競い合い、たくさんのアルミ缶を集めることができました。

環境委員会の子どもたちが、一生懸命数えたり仕分けをしたりと活動しました。

写真は、環境委員会が作成した御礼の文書とポスターです。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2学期のお楽しみ会

2018年12月20日 14時05分

12月20日(木)、2学期もあと2日となりました。

各学年とも2学期のまとめの学習を頑張って進めてきました。

その頑張りをみんなで讃え合い、みんなで楽しい時間を過ごそうと「お楽しみ会」の計画を各学年ごとに立てました。

どんなお楽しみ会にするか、学級活動で内容や方法について話し合いを行い、スポーツや調理、お笑いなどの出し物、みんなで楽しむゲームなど、各学年工夫して楽しいお楽しみ会を開きました。

子どもたちの笑顔が輝いていました。

 

 

 

生活科「おもちゃ大会」(2年生)

2018年12月13日 09時14分

 12月12日(水)、2年生が1年生を招待して「おもちゃ大会」を行いました。

生活科の学習で2年生の子どもたちは「動くおもちゃを作ろう」「よく動くように工夫したい」「遊び方を工夫したい」「1年生に楽しんでもらいたい」という思いや願いをもって楽しく学習に取り組んできました。

それぞれチームごとに動くおもちゃとその遊び方を工夫して遊ぶコーナーを準備しました。

開閉会の言葉や遊び方の説明などを生き生きと行う2年生の子どもたちの姿が見られました。

1年生も楽しい動くおもちゃと2年生手作りのプレゼントをもらって大喜びでした。

 

体育専門アドバイザー再来校

2018年12月12日 11時05分

12月11日、県南教育事務所より体育専門アドバイザーの岡部先生に来校いただき

2年生から5年生が体育の授業に取り組みました。

今年度2回目の取組です。

運動の場を工夫して作っていただいたり、技のポイントを教えていただいたりと

楽しく運動に取り組むことができました。

 

鈴木家住居見学(3年)

2018年12月5日 09時21分

11月27日(火)、3年生が社会科の学習で鈴木家住居の見学を行いました。

約300年前から使用されていた茅葺き屋根の住居や昔の道具に子どもたちは興味津々。

古い道具を使っていろいろな体験もさせていただきました。

昔の暮らしや古い道具などについて楽しく学ぶことができました。

 

 

全校集会・まめがらっ子の表彰

2018年12月3日 10時22分

11月26日の全校集会、12月3日の全校朝の会でまめがらっ子の活躍・頑張りを表彰しました。

書写や絵画、校内マラソン大会など、各入賞者の活躍やまめがらっ子全員があきらめないでがんばったことをみんなで讃え合いました。

12月3日の全校朝の会では、校内マラソン大会に向けて一生懸命練習した友達を体育委員会が表彰しました。

まめがらっ子の活躍・頑張りが輝いています。