ようこそ
ようこそ白三小へ!
輝く令和7年度スタート!
新着情報
<学校日誌>大好き 白三小!
8月22日(木)の白三小です!
2024年8月22日 12時45分8月22日(木)、2学期3日目、子ども達が続々と登校してきました!
1年1組は、新しくカタカナ練習帳を手にし、みんなやる気いっぱいのようです!
1年2組は生活科で外に出ています。アサガオの花びらで色水を作るのかな?
1年3組は、夏休みに借りた本を返却に図書館に来ていました!
わかくさ1は、先生のお話をよく聞いて学習を進めていました!
2年1組は、算数科で練習問題に取り組みました!
2年2組は国語科で、詩の音読をしています!
2年3組は国語科で、地図を基に道案内の仕方を考えるそうです!
わかくさ2は、一人一人個別の学習課題に取り組んでいます!
あおぞら1は、算数プリントにじっくり取り組んでいました!
3年生はどちらも国語科で、昨日の「へん」に続いて、今日は漢字の「つくり」について学習が始まりました!
3年1組
3年2組
4年1組は国語科で、俳句をつくったのかな。
4年2組は算数科で、そろばんの珠の動かし方に注意しながら計算に取り組んでいました!
4年3組は、詩の表現について意見を交換していました!
あおぞら2は、俳句コンクールに出品する作品の仕上げに取り組んでいました!
5年1組は学級会で、2学期の係活動について話し合い、計画を立てています!
5年2組は理科で、実際の花を基に、おしべやめしべについて観察を進めていました!
5年3組は算数科で、文章題で偶数・奇数の理解を深めていました!
6年1組は音楽科で、音楽記号の確認をしているところでした!
6年2組は保健体育で、病気の原因について学んでいました!
6年3組は社会科で平安時代の貴族の生活について学習が進んでいるようです!
わかくさ1のお友達が、収穫したジャガイモを持ってきてくれました!あったかホクホクのジャガイモをお塩で食べました。「おいしい〜!」ありがとうね!
今日の給食は、「ご飯」「豚肉の胡麻焼き」「和物」「呉汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
8月21日(水)の白三小です!
2024年8月21日 13時26分8月21日(水)、今日は県南教育事務所と白河市教育委員会の先生方が、学校の様子を参観に来てくださいました。各学級の授業の様子を紹介します。
わかくさ1 国語科「声を合わせて読もう」
1年1組 国語科「声を合わせて読もう」
1年2組 国語科「声を合わせて読もう」
1年3組 国語科「声を合わせて読もう」
2年1組 国語科「雨のうた」
2年2組 国語科「雨のうた」
2年3組 国語科「雨のうた」
3年1組 国語科「漢字の組み立て」
3年2組 国語科「漢字の組み立て」
あおぞら1 図画工作科「季節の掲示を作ろう」
6年2組 社会科「貴族のくらし」
わかくさ2 図画工作科「季節の掲示を作ろう」
4年1組 社会科「自然災害から暮らしを守る」
4年2組 社会科「自然災害から暮らしを守る」
4年3組 社会科「自然災害から暮らしを守る」
あおぞら2 国語科「詩を楽しもう」
5年1組 算数科「図形の角を調べよう」
5年2組 国語科「詩を味わおう」
5年3組 国語科「どちらを選びますか」
6年1組 社会科「貴族の暮らし」
6年2組 理科「月の形と太陽」
6年3組 社会科「貴族の暮らし」
また、5校時には、この夏来日し、初めて外国語指導助手をお務めになる皆さんが先輩助手の授業を参観に来ました。
先輩助手の関わり方に学びながら、3名の皆さんは、5年1組の子ども達と一緒に、楽しく授業に参加していました!
8月20日(火)、第2学期スタートの白三小です!
2024年8月20日 20時20分8月20日(火)、今日から第2学期スタート!
元気で明るい笑顔の子ども達が学校に集まってきました!
3校時目に、体育館で始業式を行いました。
大きな事故や怪我がなく、みんなで集まれたことに感謝します。
心身ともに健康で安全な2学期にしていきましょうね!
そして、一つ一つ自分の目標を立てて、自分なりに努力する2学期にしていきましょう!
保護者・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
7月19日(金)の白三小です!
2024年7月19日 13時40分7月19日(金)、1学期71日目、最終日の朝の登校です!「おはようございます!」
1年生のフロアからも「おはようございます!」
最終日も朝の清掃ありがとうね!
3校時に終業式を行いました。はじめに、表彰の紹介を行いました。おめでとうございます!上位大会でもがんばって!
校長からは、「1、健康で安全な夏休みにしましょう。」「2、一つでも二つでも、自分なりに頑張る夏休みにしましょう。」と話しました。
3年生の代表のお友達と、
6年生の代表のお友達が「1学期を振り返って」を堂々と発表しました。
みんなで拍手!
校歌斉唱。皆で元気に歌いました!
終業式が終わり、各教室では、担任の先生から通知表が子ども達一人一人へ渡されました。
一人一人に、がんばった成果を伝えています。
みんな、1学期よくがんばりましたね!
そして1学期最後の給食です。さあ、昨日に引き続いて、友達や先生と楽しくモリモリ食べた子ども達の「おいしい顔」を紹介しま〜す!
1年生です!
2年生です!
3年生です!
あおぞら・わかくさのお友達です!
4年生です!
5年生です!
放送委員です!
6年生です!
今日の給食は、「三食ご飯」「大根ツナサラダ」「豚汁」「メロンゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。給食センターの皆さん、配膳員さん、1学期のおいしい給食をありがとうございました!
今日は、下校時に、先生方が担当方部の通学路を児童と一緒に歩いたり、車で見回ったりしながら、下校指導を行いました。
先生と一緒に帰るのは、楽しいね!
「安全で楽しい夏休みにしてね!」ときんちゃん!
「8月20日(火)の始業式に元気に会いましょう!」とぎんちゃん!
7月18日(木)の白三小です!
2024年7月18日 15時08分7月18日(木)、第1学期70日目の朝の登校です。今日も元気に「おはようございます!」
今日は、各学級のおいしい顔を紹介します!
1年生のおいしい顔!
2年生のおいしい顔!
3年生のおいしい顔!
あおぞら・わかくさのお友達のおいしい顔!
4年生のおいしい顔!
5年生のおいしい顔!
6年生のおいしい顔!
そして、今日も、モリモリ食べて元気なきんちゃん・ぎんちゃん!
今日の給食は、「ワンタンメン」「バンバンジーサラダ」「パオズ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月17日(水)の白三小です!
2024年7月17日 13時21分7月17日(水)、今日も雨の涼しい朝の登校です。「おはようございます!」
今日は回れた学級が少なく、ごめんなさい。4年生は算数科で小数の学習のまとめに入っています。
明日は単元テストかな。がんばってね!
校庭から賑やかな声が聞こえたので行ってみると、1年生が生活科で水遊びをしています。
びしょびしょになりながら、友達と仲良く楽しく
遊んでいました!
6年生は算数科で、全体と部分を比で表す難問に挑戦していました。
良い考えが出ていて感心します!
業間にお話しに来てくれた6年生と1年生!
1学期69日目のきんちゃん・ぎんちゃん!
長い昼休み、校庭で外遊びを楽しむ子ども達と先生方!
昼休みに国語科のインタビューに来た6年生!
今日の給食は、「ご飯」「サバの竜田揚げ」「もやしのひき肉炒め」「もずくかきたま汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月16日(火)の白三小です!
2024年7月16日 18時02分7月16日(火)、1学期の最終週がスタートです。最後の締めくくりをがんばっていきましょう!「おはようございます!」
今日の授業の様子です。どの学年も落ち着いて学習のまとめに取り組んでいました。
1年生!
2年生!
3年生!
4年生!
5年生!
6年生!
環境委員さん、ポスターの貼り替えをありがとうね!
そして今日もかわいい元気な、きんちゃんとぎんちゃん!
今日の給食は、「ご飯」「豚肉の味噌焼き」「香味あえ」「きのこけんちん汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月12日(金)の白三小です!
2024年7月12日 16時23分7月12日(金)、1週間の終わり、3連休前の朝の登校です。「おはようございます!」元気なあいさつは4年生!
1年生も元気いっぱいです!
6年生と1年生と園児のお友達!
まずは昨日の夕方に開催された第1回家庭教育学級の様子です。すっとお世話になっている講師の先生をお招きし「レジンキーホルダー」制作に取り組みました。
親子で楽しく制作活動!
とてもステキな作品が完成していました!
そして夜に開かれた「第1回PTAバザー実行委員会」です。
子ども達が楽しめる内容にしたいと、実行委員の皆様、遅い時間まで熱心な協議をありがとうございました!
授業は、まずは理科の研究授業が開かれた3年生です。
伸ばすゴムの長さで、車が走る距離がどう変わるのか、
子ども達は課題意識をもって実験に取り組んでいました。
結果をもとに、みんなで考察していました!
夏休みを間近に控えた子ども達は、どの学年も学習のまとめにしっかりと取り組んでいます。1年生は、算数科・図工・お楽しみ会準備!
2年生は音楽科で、鍵盤ハーモニカで演奏したり、
リズム遊びを楽しんだり!
わかくさ1のお友達は、雨で喜んでいるカタツムリの観察をみんなで楽しんでいます!
4年生は算数科で、小数のたし算に挑戦!
5年生は社会科でこれからの米作り、
外国語科は聞き取りのテスト!
音楽科で作曲活動かな?
6年生は、小数と分数の比を簡単な比に直したり、
比の文章題難問に挑戦したり!
「3連休は安全に楽しんでね!」ときんちゃん!
「来週も元気に会いましょう!」とぎんちゃん!
今日の給食は、「ご飯」「イワシの味噌煮」「五目野菜炒め」「大根の味噌汁」「一口ももゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月11日(木)の白三小です!
2024年7月11日 12時09分7月11日(木)、雨が少し落ちてきた朝の登校です。今日も元気に「おはようございます!」
授業の様子です。4年生は図工でアイディアいっぱいの工作作りを楽しんだり、
算数科で0.01何こ分の考え方を学んだり、
国語科で班ごとにテーマを決めて大新聞制作に取り組んでいました!
先輩が4年生にリングバトンを教えている姿に感心!ありがとうね!
折り紙で作った複雑な鳥の傑作も見せてもらいました。すごい!
あおぞら・わかくさのお友達は、友達の音読発表を聞いてあげていたり、
課題を終えてタブレットで楽しんでいたり、
図工でパズルを作ったりしていました。
夏の俳句も完成したようです。お見事!
1年生は水泳記録会に挑戦していました!
がんばれ〜!応援の声が響いています!
2年生は算数の文章題に挑戦したり、
単元テストの振り返りと整理を進めたりしていました!
3年生は歯科教室に取り組みました。
講師の先生のお話をよく聞いて、一本一本ていねいに歯を磨いていました!
理科実験の計画作りです。
明日はいよいよ実験とのこと!
5年生は、書写でひらがな4文字に挑戦!
理科で1学期の学習を振り返り、少し自由研究の構想も行うようです!
図工で板を使ってパズル制作中です。ていねいに色をつけています。
6年生は算数科で、今日は等しい比を作ったり比を簡単にしたりすることができたようです!
学期末大掃除に向けて断捨離を実行した後の姿です。もうすぐ夏休み!
図工で木材を切ったり、釘打ちをしたりと作品作りに真剣集中!
地元開催の「第21回しらかわ郷里マラソン」の出場希望者が集まってきています。
「やってみたい子は、挑戦してみよう!」ときんちゃん!
「夏休みまで残り5回の登校日。安全にまとめをがんばっていきましょう!」とぎんちゃん!
今日の給食は、「わかめうどん」「ちくわのゆかり揚げ」「和風サラダ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月10日(水)の白三小です!
2024年7月10日 20時11分7月10日(水)、朝の活動jは1学期最後の「ハッピータイム」です!今日は、みんなで心を合わせて「いっちょうじめ」でした!
みんな笑顔で「パン!」と手を合わせていました!
こちらは「先生、お誕生日おめでとう〜」のみんなでパンッ!
授業の様子は代表で4年生と6年生です!
4年生は、算数科で小数の10倍や10分の1について考えていました!
6年生は、新しい割合の表し方の「比」について学んだり、
図工で木工作品作りに取り組んだり!
「先週のプリントで紹介した「ふるさと白河マラソン」参加者募集中だよ!」ときんちゃん!
「他校のお友達と一緒にかけっこをがんばりましょう!」とぎんちゃん!
やさしい6年生と一緒に校長室に来てくれた1年生のコンビです!
今日の給食は、「ご飯」「手作りハンバーグおろしソースがけ」「もやしのごまあえ」「玉ねぎの味噌汁」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!