新着情報

RSS2.0

[検索]

こんなことがありました

11月8日(火)、今日の関辺小です!

2022年11月8日 12時33分

11月8日(火)、今日も青空が広がっています。元気に「おはようございます!」

シンボルツリーの葉も全て落ちました。秋本番です!学校まえのイチョウもそろそろかな?

1ヶ月後の駅伝大会に初挑戦する4〜6年生の子ども達!

走りがどんどん変わっています!

朝の活動で読み聞かせの練習を進めていたのは3年生!

算数のドリル学習に集中して取り組んでいるのは4年生!

授業では、1年生は国語科の説明文の組み立てを捉えたり、

講師の先生と国際交流学習で楽しんだり!

2年生は体育科で、回旋リレーで汗を流しています!

なのはなは算数科で、わり算の計算問題にたくさん取り組み、満点です!

3年生は書写で手本をよく見て「小」に挑戦しています!

4年生は算数科で文章問題の解き方を友達と考えています!

5年生は理科で、自分で組み立てた装置で電磁石の実験を進めるようです!

6年生は算数科で比例の問題をどんどん解いていました!

今日の給食は、みんな大好き「焼きそば」「春巻き」「こんにゃくサラダ」「牛乳」でおいしくモリモリいただきました。ごちそうさまでした!

11月7日(月)、今日の関辺小です!

2022年11月7日 12時16分

11月7日(月)、立冬らしく、1週間の始まりは気温3℃の朝となりました。元気にいきましょう。「おはようございます!」

今朝も1・2年生は朝からかけっこです!

朝一番に、5年生がお弁当を持って、いわき市の日産自動車工場とアクアマリン水族館に見学学習に出かけました。皆、ワクワク顔で出発しました。いってらっしゃい!

2校時目、今度は3年生が地域の果樹園に見学学習に出かけます。こちらは歩いて出発です。秋晴れで良かったね。果樹園さん、たくさんの美味しいお土産をありがとうございました!

1年生は体育科で元気にかけっこをしたり固定遊具で遊んだり!

2年生は学級活動の研究授業でした。整理整とんの大切さと方法を学び、実践に向かうねらいでした。

4年生は理科で、深まる秋の変化について教室と外で学びました。

6年生は道徳科です。先生の範読をじっくり聞いていました!

今日の給食は、「麦ご飯」「鮭の塩こうじ味噌漬け」「シャキシャキサラダ」「アサリの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

11月4日(金)、今日の関辺小です!

2022年11月4日 10時10分

11月4日(金)、1週間の締めくくりの金曜日も元気に「おはようございます!」

曇り空の中を黙々と走る子ども達の姿!

まずは、一昨日の夕方に、本校を会場として実施した「メディアコントロール推進標語コンクール表彰式」の様子を紹介します。

これは、白河中央中学校区の幼稚園・小学校・中学校の全家庭を対象にした取り組みの一つです。最優秀賞・優秀賞の子ども達を表彰しました。

本校の表彰者2名です。おめでとう!

さっそく本校の最優秀標語作品を昇降口に飾りました!

さて、本日2校時の授業の様子です。1年生は国語科で説明文の学習です。上手に音読しています!

2年生は生活科で、1年生を招待するフェスティバルの準備に取り組んでいます!

3年生は体育科で、ティーボールを始めるようです!

4年生は算数科で単元のまとめの練習問題を頑張っていました!

5年生は理科で、電流の働きを調べるために実験装置を製作中です!

6年生は算数科で、比例のまとめの練習問題に集中しています!

今日の給食は、「麦ご飯」「鶏の照り焼き」「野菜のごま酢あえ」「えのきと油揚げの味噌汁」「牛乳」です。味噌汁の中には、1年生が収穫したサツマイモが入っています。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

11月2日(水)、今日の関辺小です!

2022年11月2日 13時12分

11月2日(水)、今日は最高の秋晴れの予感がします。駐車場の紅葉と青空が見事です!

自由参観日の今日も元気に「おはようございます!」

校内ロードレースが昨日終わり、陸上クラブ12月の駅伝練習へ集中!チームJOGもキマッています!

1回目のタスキ練習の様子です。ますます頑張っていきましょう!

4年生がプランターを洗ってくれています。ありがとう!

さて、昨日に続いて本日も多数のお家の方が参観に来てくださいました。ありがとうございます!1年生の国語科では姿勢良く音読ができていました!

体育科では楽しくじゃんけんリレーをしたり、

タグを着けて、チーム対抗の鬼遊びをしたり、汗をたくさんかいて楽しみました!

2年生は道徳科で、自分の考えを発表していました!

3年生は外国語活動で、アルファベットのカルタ遊びを楽しんでいます!

4年生は国語科で教材文を一文ずつ音読していました!

5年生は講師をお招きして「命の授業」に取り組みました。メディアを利用するときの注意点や、自分や他者を尊重することの大切さについて、考えながら学ことができました!

6年生は担任と外国語指導助手の指導者2名による外国語科の学習でした!

なのはなは算数科で「球」の性質を学んでいました!

今日の給食は、野菜もタンパク質もおいしくたっぷり摂れるメニューで、「麦ご飯」「鯖と青紫蘇の西京漬け」「ほうれん草と焼き豚のあえもの」「豚汁」「牛乳」でした。ごちそうさまでした!

11月1日(火)、今日は校内ロードレース大会です!

2022年11月1日 12時11分

11月1日(火)、風の無い絶好の運動日和となりました。今日は「校内ロードレース大会」です。楽しみだね。「おはようございます!」

多数のお家の方々が応援に駆けつけてくださいました。開会式です!

先生方で最後の確認をして、大会が始まりました!

目指せ、自己ベスト!昨日の自分を乗り越えよう!

1・2年生の部「1000m走」です!

3・4年生の部「1500m走」です!

5・6年生の部「2000m走」です!

全校生が力の限り、最後まであきらめずに走り切りました!

結果発表では、各学年の男女優勝者が紹介されました。おめでとう!大きな拍手!

6年生男子で、校内新記録が出ました。従来の記録を15秒も縮めたようです。すごいなあ!

感想発表では、各学年の代表児童が、学んだこと、感じたことを立派に述べました。

関辺小の子ども一人一人の頑張りに大きな拍手を送ります。力走の姿、カッコよかったよ!お疲れ様でした!さあ、次の目標は「漢字・計算コンクール」だね!

今日の給食は、走った後のご褒美で「和風きのこスパゲティ」「フレンチサラダ」「ミニトマト」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月31日(月)、今日の関辺小です!

2022年10月31日 13時08分

10月31日(月)、10月も最終日となりました。青空が気持ちの良い朝です。「おはようございます!」

1年生は算数科でたし算の練習問題をどんどん進めています!

2年生も算数科で図形の学習でした。ノートにプリントを丁寧に貼っています!

3・4年生明日のロードレース大会に向けて、最後の試走に全力で取り組みました!

5年生は食育に関する学級活動で、食べ物の栄養と食べ方について学習しました!

6年生は理科で土地のつくりについて学んでいました!

4校時には、1・2年生の試走もありました。明日の本番が楽しみです。保護者・地域の皆さん、ぜひ応援に来てください!

今日の給食「ハロウィンメニュー」で、「キャロットピラフ」「タンドリーチキン」「ビーンズサラダ」「野菜スープ」「パンプキンデザート」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月28日(金)、今日の関辺小です!

2022年10月28日 12時25分

10月28日(金)、朝から青空が広がり、最高の秋晴れの予感がします。1週間のまとめの金曜日です。元気に「おはようございます!」

校内ロードレースが来週火曜日に迫ってきました。朝のランニングにも熱が入ります!

2年生は班に分かれての「町探検」に出発です。保護者ボランティア3名の皆様にお手伝いをしていただきます。ありがとうございます!

いってらっしゃ〜い!

体育科の授業での試走も頑張りました!今日は良い記録が多数出たようです。本番に向けて上り調子!5・6年生の部!

1・2年生の部!

業間は、今日も鼓笛の練習です♪

3年生は算数科で、コンパスを使ってきれいで正確な模様作りに集中して取り組んでいました!

4年生が図画工作科で、液体粘土を使った工作が完成したようです。迫力満点!

今日の給食は、「麦ご飯」「イカメンチ」「ほうれん草ともやしのおひたし」「親子汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月27日(木)、今日の関辺小です!

2022年10月27日 13時42分

10月27日(木)、気温1℃とこの秋一番の冷え込みとなりましたが、元気に「おはようございます!」

校庭の長椅子には霜が!寒いはずです。

寒さに負けずに今朝もランニング!輝いて見えました!

そして、流し!

まずは昨日のお昼の全校集会です。

各種コンクール表彰の紹介がありました。おめでとう!みんなで拍手!

校長は、校内ロードレース大会に向けて、陸上クラブの3名に走り方や練習の仕方についてインタビューをしました。下級生が頷きながら上級生のお話に耳を傾けていました!頑張りましょうね!

今日の様子では、1年生は昨日公園で集めてきた落ち葉で絵を作っていました。楽しそう!

5年生は家庭科で調理実習!手作りドレッシングでサラダを食べました!

2年生は算数科で、長方形の定義と性質を学んでいました!

3・4年生は体育科で、ロードレース大会の試走やハードル走に取り組みました!

5・6年生も体育科で、試走を全力で頑張りました!

業間に、町内会長さんが、東京オリンピックの聖火リレーで使用したトーチを持ってきてくださいました。大喜びの子ども達です!ありがとうございました!

お昼休みには、鼓笛オーディションに向けて、練習に励む姿が!頑張っていますね!

今日の給食は、「ビビンバ丼」「ナムル」「中華スープ」「オレンジ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月26日(水)、今日の関辺小です!

2022年10月26日 12時31分

10月26日(水)、昨日より日差しが暖かく感じる朝です。今日も元気に「おはようございます!」

朝の活動で走っていた6年生小学校最後のロードレース大会に向けて頑張りましょう!

今日も張り切る陸上クラブ駅伝に向けてもうすぐチーム決定かな?

1校時に、関の森公園に出発した1年生!楽しんできてね、いってらっしゃい!

2年生は、電話で町探検の予約を入れていました。そして国語の授業!

3年生は算数科で、コンパスを使って長さを比べる方法を話し合っていました!

なのはなは算数科で、折り紙を使って、円の中心を見つけています!

4年生は書写の硬筆で、正しい文字のポイントを意識しながら書いています!

5年生は外国語科の単元テストに集中!

6年生は理科で、火山灰の様子を観察していました!

今日の給食は、「麦ご飯」がもりもり進む「豚肉の生姜焼き」「野菜のごま酢和え」「アサリの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月25日(火)、今日の関辺小です!

2022年10月25日 12時20分

10月25日(火)、ぐっと気温が下がり寒さを感じる朝の登校です。音楽会が終わり、の目標に向かって今週も頑張っていきましょう!

朝イチで走り始めたのは2年生のお二人さん!いいぞ!

続々と校庭にでた子ども達は最後に競走していました!

授業では、1・2年生は体育科で校内ロードレース大会に向けたコース試走に取り組みまし頑張るぞー!「おー!」

スタート!

最後まで元気いっぱいに走り切りました!

校庭では、3年生が理科で鏡を使って日光の実験をしています。

 

業間は自由遊び。4年生に混ぜてもらって1年生も楽しそう♪

4年生は算数科で平行四辺形が登場しました。定義をしっかり自分のものにしましょう!

5年生は理科で大雨による災害状況について学んでいました!

6年生は図画工作科で木材を削って工作を行うようです。安全に制作を進めましょう!

3・4年生は4校時に体育科でロードレース大会の練習を行いました。スタート!転んだお友達もすぐに立ち上がって走り始めました!

みんな力走!自己記録更新は果たせたかな?

今日の給食は、運動した後のお腹を満足させてくれる大人気「焼きそば」「しゅうまい」「ブロッコリーサラダ」「ひと口いちごゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!