ようこそ
第1学期終了!安全で楽しい夏休みを!
8月25日(月)にみんな笑顔で会いましょう!
※「思い出のページ」を新設し、他ページも更新しました。ご覧ください!
新着情報
<学校日誌>大好き 白三小!
7月18日(金)の白三小です!
2025年7月18日 11時26分7月18日(金)、72日間の第1学期が終了します。1校時目に全校生が体育館に集いました。
はじめに、表彰の紹介で、ミニバスケットボールの大会で上位入賞したお友達にみんなで拍手を送りました。おめでとう!
次に「鼓笛委杖式」を行いました。
見事な鼓笛を披露してきた5年生を代表して、指揮者3名が4年生に期待のエールを送りました。
「白三小の鼓笛をよろしくね!」「精一杯がんばります!」
4年生を代表して指揮者2名から、力強い誓いの言葉がありました。
4年生のみんな、頼むぞ!
終業式では、校長の話の後に、お休みに入る先生の離任式を行いました。
6年間、本校児童のためにご尽力いただいた指導力の高い先生です。
「先生、ありがとうございました!」教え子代表から、温かいメッセージと花束が贈られました!
1学期の振り返りを、3年生と6年生の代表児童が立派な態度で発表しました!
二人の話を聞きながら、全校生が自分の1学期を振り返っていました!
お別れする先生の伴奏で歌う最後の校歌は、いつも以上に歌声が響いていました!
飼育委員の皆さん、1学期間、きん・ぎんのお世話をありがとうございました。
「みんな1学期よくがんばったね!」
「明日から安全で楽しい夏休みにしてね!」
午後は、会津大学文化研究センター教授 苅間澤勇人 教授を講師としてお招きし、「満足型学級を目指す学級経営」についてご講演を賜るとともに、
各学年・学級ごとに、ハイパーQ-Uテストの結果をもとに、2学期につながる学級づくりについて指導助言をいただきました。貴重な研修をありがとうございました。
1学期最後の給食は、「ご飯」「厚焼き卵」「ひじきの炒め物」「肉じゃが」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月17日(木)の白三小です!
2025年7月17日 20時48分7月17日(木)、第1学期71日目、雨上がりの朝です。
元気な声と、
明るい表情が、
続々と集まってきます!
学期末終盤!それぞれの教室の様子です。
1年生!
2年生!
3年生!
4年生!
5年生!
6年生!
「残り1日、みんな頑張っているね!」
「明日からまた真夏日かなあ・・」
のんびり〜!
こちらは大人気のツバメのひな達!
どんどん大きく成長しています!
今日のお昼の放送では、6年生3人組が「白三マンを全校に紹介しよう!」プロジェクトを成功させました。
全校生に分かりやすく、ゆっくり、ハキハキと発表することができましたね!ありがとうね!
いろいろ教えてくださった本校卒業のお父さん、ありがとうございました!白三マンのあれこれが分かって、本当によかったです!
今日の給食は、「ワンタン麺」「もやしのラー油和え」「パオズ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月16日(水)の白三小です!
2025年7月17日 04時56分7月16日(水)、何日かぶりの青空の登校となりました。
「おはようございます!」元気いっぱい!
今日は「大掃除」の日です。
おいしい給食で、パワー全開の子ども達は、
1学期を振り返りながら、
一生懸命、
本気になって、
自分の教室の清掃や整理整とんに、
取り組みました!
夏休みまで残り2日間です!
「雨が気持ちいいよねえ。」
「ホントだねえ。」
「暑くなる梅雨明けが心配・・。」
今日の給食は、全校生・全職員が朝から楽しみにしていた「福島県産ポークカレー」「ブロッコリーサラダ」「牛乳」「福島県産りんごゼリー」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月15日(火)の白三小です!
2025年7月15日 20時50分7月15日(火)、今日から「白い羽募金」が始まりました。担当の皆さん、よろしくお願いしますね!
そして本日は、県南教育事務所の先生方にご来校いただいて、子ども達と先生方の学びの姿を見ていただきました。いつ、誰が来ても、全く物怖じしない白三小の子ども達の姿は、私の自慢です!回った順番に紹介します。
あおぞら1のお友達!
1年生の学習の様子です!
2年生の授業です!
4年生の学びの姿!
あおぞら1のお友達です!
3年生の授業の様子です!
あおぞら3のお友達です!
わかくさ2のお友達です!
6年2組の外国語科の授業です!
理科専科の先生による5年2組の理科です!
あおぞら2のお友達です!
5年生の授業の様子です!
6年1組と3組の学びの姿です!
本校児童の物怖じしない明るさとパワー、表現力の高さなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。もうすぐ夏休みです。この調子で、学習のまとめをしっかりと進めていきましょう!
(今日のきんとぎんの様子です!)
そして今日のお昼は、1学期最後の「ふれあいかえで」です。
6年生の皆さん、毎回楽しい企画をありがとう!
下級生は大喜びだし、毎回の集会を心待ちにしているよ!
6年生、2学期も任せたよ!
7月14日(月)の白三小です!
2025年7月14日 20時46分7月14日(月)、第1学期最後の1週間が始まります!
今朝は「PTAあいさつ運動」がありました。
いつも以上に、明るい「おはようございます!」が校庭に響きました!
明るい朝をありがとうございました!
1校時目、1年生は国語の学習です。友達と一緒に音読をしたり、
ていねいに学習課題をノートに書いたり、
文章をみんなで確かめたりと、1学期で大きく成長した1年生です!
1年生の教室から帰る途中、あおぞら1の教室を回りました!がんばっていますね。
図工室の前を通ると、6年生がのこぎりで、
思い思いに板を切っていました!
ここから何ができるのか、興味津々!
お昼の縦割り清掃もまとめに入ります。
お掃除の仕方を覚えて、
本気で取り組んでいる班が多くなりました!
明日は班のみんなで「ふれあいかえで」でお楽しみだね!
「今日も涼しくていいね。」「これぐらいがちょうどいいなあ。」
」
今日の給食は、「ご飯」「餃子」「ホイコーロー」「中華スープ」「牛乳」で美味しくいただきました!
7月11日(金)の白三小です!
2025年7月11日 21時56分7月11日(金)、昨日までとは、まるで異なる肌寒い朝の登校ですが、
この笑顔!
「おはようございます!」
1校時目から校庭がにぎやかなので行ってみると、
6年生が合同社会科で、
実際のサイズの大仏を、みんなで協力しながら校庭に描いていました!
何やらすごく楽しそう!
皆、やる気満々!
先生方は? もちろん、大仏ポーズで見守っていました!
6年生は、いつもみんなで楽しく学んでいます!
3校時目、2階を回るとそこは図工ワールド!3年生は粘土やアイディア絵画で心から楽しんでいました!
みんな明るい表情で取り組んでいます!
生き生きと制作活動に取り組みました!
4年生は学年図工で、
フロアや空き教室を大きく使って、
ダイナミックにダンボールを使った
制作活動です!
これまた、楽しいだろうなあ!
そして、本日は家庭教育学級に多数の保護者の皆さんが来校してくださり、学校給食の実際について研修しました。
そして、来年も、ぜひ多くの方に参加していただきたい給食試食会!
子ども達が毎日楽しみにしている給食を食べていただきました。保護者の皆さんも、やはりおいしい顔でいっぱい!
「今日は、涼しくていいよねえ〜!もぐもぐ!」
「ほんと、元気が戻ったねえ〜!もぐもぐ!」
今日の給食は、「ご飯」「手作りハンバーグ和風ソース」「塩昆布あえ」「ジャガイモの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月10日(木)の白三小です!
2025年7月10日 20時18分7月10日(木)、昨日までと比べて、ずいぶんと涼しい1日になりました。苦しそうだった二人も今日は安心の良い表情です!
「ねえねえ、落ち着くよねえ。」
「ぼくも食欲が出たよ!」
こちらは玄関で、必死にママとパパを呼ぶ赤ちゃんツバメ達!可愛らし過ぎます!
本日、第1回学校運営協議会を開催し、本校の強みと課題を基に、今年度の教育活動の重点等をお伝えし、様々な観点から、貴重なご指摘とご指導、温かい励ましの言葉をいただきました!いつもありがとうございます!
委員の皆さんと、実際の子ども達と先生方の日頃の授業の様子を見ていただきました。1年生!
2年生は、屋上プールで水泳学習でした!
あおぞら・わかくさのお友達!
3年生!
4年生!
5年生!
6年生!
今日の給食は、「きつねうどん」「和風サラダ」「冷凍みかん」「牛乳」で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
7月8日(火)の白三小です!
2025年7月8日 20時57分7月8日(火)、「もうすぐ夏休み、今日も学習をがんばろう!」と野口英世像が応援してくれています。
職員玄関のツバメの家族の様子です。
「どんどんお食べ!」「おいしいなあ!」
「次を持ってくるよ!待ってて!」
「えっ?」「ママー!」と2羽が!
いえいえ、4羽のひな達でした!すくすく育ってね!
中庭では、の〜んびりと横になっているきんちゃん・ぎんちゃんです!
さあ、朝の活動は「全校コオーディネーション・トレーニング」です。
1年生も良い動きで
楽しんでいます!
そして、切り替えをして、
しっかり朝の会に臨んでいます。
成長の1学期です!
業間の時間、かわいい園児の皆さんが来校してくれました!小学校の校庭で一緒に遊ぶためです!
みんな元気いっぱいに楽しく遊びました。また来てね!
昼休みは、「ハッピータイム」です!
はじめに3年生の教室に来ました!
「あわせアドジャン」です!
元気いっぱい、
笑顔いっぱいで、
友達と楽しんでいました!
次に2年生の教室に来ました!
2年生は「質問じゃんけん」です!
2年生も明るい笑顔で、
大いに盛り上がっていました!
今日の給食は、「コッペパン」「マーマレード」「ポテトミートグラタン」「イタリアンサラダ」「野菜スープ」「牛乳」で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
7月7日(月)の白三小です!
2025年7月7日 13時24分7月7日(月)、第1学期も残り10日間となりました。暑い毎日が続きますが、学期のまとめをしっかりと進めていきましょう!
業間の時間に、みんなで体育館に集まりました。
はじめに、表彰者の紹介がありました。「日清カップ」県南地区予選会において5年男女100mで上位入賞をしたお友達です。
おめでとうございます!
次に、健全育成「善行賞表彰」を行いました。今回は、
(1)砂場のシートが強風で飛ばされないように未然防止に努めた児童。
(2)運動会で下級生のために率先して行動していた児童。
(3)下級生のお世話をしながら、いつもピカピカ清掃を頑張っている児童。
(4)学校だけでなく地域でも元気なあいさつを心がけている児童。
以上、4つのことについて、計5名が賞詞を受けました。
善い行いをありがとうございました。
少々バテ気味のきんちゃん・ぎんちゃんです。2人で仲良く、おとなしく過ごしています。
今日の給食は、「ご飯」「豚肉の生姜焼き」「大豆サラダ」「大根と厚揚げの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
7月2日(水)の白三小です!
2025年7月2日 19時02分7月2日(水)、今日は授業参観日です。
「おはようございます!」
まずは2校時目、講師の先生をお招きして、体育館で家庭教育学級の講演会が開かれました。
子どもの視力や睡眠の質の低下、依存症のメカニズム、さらに「ながら勉強」が学業の成績に大変な影響を与えていること等、
スマホが子ども達に与える健康への影響について、
豊富な調査結果を基に分かりやすく教えていただきました。
「子ども達に聞かせたかった。」と思うと同時に、まず、われわれ大人が自身の使用の課題について改善することが大切だと感じました。
会津から来ていただいた小杉一浩先生、貴重なご講演をありがとうございました。
3校時は授業参観です。1年生は道徳科「ルールがないとどうなるの?」
2年生も道徳科の授業です!
あおぞら・わかくさのお友達は書写や道徳、学活など、それぞれの学習課題に取り組んでいました。
3年生は算数科と道徳科。
4年生は音楽科と道徳科。
5年生は道徳科と社会科。
6年生は学年での「減塩教室」
たくさんの保護者の方や小さいお友達が見に来てくれても、のんびりのきんちゃん・ぎんちゃんでした!
今日の給食は、「ご飯」「サバのゴマだれがけ」「ほうれん草のおひたし」「豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
※児童の皆さん、保護者の皆さん、私は、明日と明後日は秋田へ出張で留守をします。また来週から学校の様子をお伝えしますね!