新着
5月31日(金)、雨の朝ですが週の終わりも元気に「おはようございます!」のご挨拶ができた1年生です! 今日は道徳科の授業研究会を行いました。まずは2校時、3年1組です。職員室の先生方で参観します。 教材「心の優先席」を使って、お婆ちゃんに席を譲る3つの考え方をについて、みんなで話し合いました。 先生と一緒に、良き声、良き表情、良き反応で学んでいました。 3校時は6年生の1組と3組です。 教材「温かいおまんじゅう」を使って、本当の礼儀とはどのようなものかを考えました。 自分の考えを素直に述べる姿、友達の発言に真っ直ぐ耳を傾ける姿がありました。 そして5校時は、6年2組が全職員が参観する提案授業を開きました。 筑波大学附属小学校の加藤宣行先生に講師を務めていただきました。 教材「マナーからルールへ、そしてマナーへ」を使って、タバコのポイ捨てを無くすためにどうすれば良いのか、マナーとルールについて深く考えることができました。 放課後は、道徳科の授業改善のために、先生方で事後研究会を開きました。 子ども達同様、先生方もグループに分かれて、ああでもない、...
ブログ
05/31
白河第二中学校
不審者が校舎内に侵入したことを想定した訓練を行いました。生徒に危害が及ばぬよう、懸命に不審者と対峙する職員、また、避難を呼びかける職員など、それぞれの役割を確認し、子ども達を安全に避難させることができました。子ども達には、学校外でも自分の身を守るために正しい判断、行動ができるよう、今日の訓練を生かしてほしいと思います。