2021年10月の記事一覧
南湖十七景、共楽亭見学(4年)
南湖公園に見学学習に行きました。
ガイドの先生に詳しく説明していただきながら、南湖の歴史、見所などについて学びました。
下調べをしてから行きましたが、千代の堤の大きさなど、実際に見ると具体的にイメージすることができました。
ちょうど紅葉も見頃でした。機会があればご家族で出かけ、南湖の見所について子どもに説明してもらうとよいかと思います。
いもほり(1年)
畑のサツマイモを掘りました。
大きく立派な芋がゴロゴロ出てきてびっくり!掘り出すのも一苦労でした。
掘った芋はお土産に持ち帰りましたが、レジ袋が破れそうなほど収穫できました。あまりの重さに、子どもたちは5メートルおきに一休みしながらなんとか運んでいきました。
久しぶりの全校集会
全校集会を行い、いろいろなコンクールの賞状伝達をしました。
のべ28名もの子どもたちに賞状を渡すことができました。
夏休み中、様々なコンクールに積極的に取り組んだ子どもたち。一人一人が得意な面を発揮することができました。
今後もどんどん取り組ませたいと思います。
予告なし避難訓練
予告なしで避難訓練を行いました。
業間のマラソンタイムが終わり、教室に戻ろうとしていたところに地震発生。その後食堂から出火の想定で行いました。
子どもたちは突然の訓練にも放送をよく聞いて、落ち着いて迅速に避難することができました。
消防署の方からは、住宅用火災報知器を設置することの大切さがお話しされました。みなさんのお宅は大丈夫ですか?
学年行事(6年)
6年の学年行事が行われました。
まず、体育館で親子ドッジボール。その後、BINGO大会をしました。
ビンゴの景品はみんながそれぞれ持ち寄りました。大人の分もありました。
小学校の楽しい思い出ができました。
学習発表会
学習発表会が、感染症対策を実施した上で行われました。
昨年同様、各学年の分散開催で、事前申し込みのあった保護者のみの参観でした。
子どもたちは、自分たちで主体的に考えて計画立案し、当日は堂々と演じることができました。
この行事への取組で得た自信を、今後の学校生活にも生かさせたいと思います。
明日はいよいよ学習発表会!
明日はいよいよ学習発表会です。今日は下校時刻ギリギリまで最終確認、小道具の準備、内容の見直しを行いました。
5,6年生は、ピカピカの校舎でお客様をお迎えしたいと、自主的に校内の清掃をしてくれました。
ロビーにはこの日のために仕上げた絵が展示してあります。
今年も事前申し込みされた保護者限定になりますが、皆様のご来校をお待ちしています。
ミリーのすてきなぼうし(2年)
学習発表会で発表する劇「ミリーのすてきなぼうし」の帽子を作りました。
自分の興味関心を生かした、世界にひとつだけのオリジナル帽子ができあがりました。
どんな劇になるのか、当日をお楽しみに!
研究授業・かけ算(2年)
校内授業研究でかけ算の授業をしました。
5×1、5×2・・・の答えを、おはじき、絵、たし算など、自分のやり方で求め、そのやり方をタブレットで写真に撮って先生に送ります。写真に説明を書き込んで送る児童もいました。
送られた写真を比較すると、子どもたちはどれも答えが5ずつ増えていることに気付きました。
こうして「5の段の九九」ができあがりました。いよいよかけ算九九の学習のスタートです。
地層の観察(6年)
学校のそばの露頭に、地層の観察に出かけました。
地域にお住まいの地学の先生を講師にお迎えし、地層についてわかりやすく教えていただきました。
気になったところはタブレットで写真に撮り、教室に帰ってじっくり調べました。
選挙について学ぼう(6年)
白河青年会議所のご協力で、「選挙について『みらいく』で学ぼう」の授業が行われました。
選挙の仕組みや大切さについてわかりやすく教えていただきました。模擬選挙体験も行いました。
今、主権者教育が大切にされています。その第一歩として、貴重な学習の場にすることができました。
当日はテレビ、新聞の取材もあり、子どもたちははりきって学習することができました。白河青年会議所の皆様、本当にありがとうございました。
虫の観察(2年)
校庭でバッタやカマキリを捕まえました。教室に持って帰って、観察カードにかきました。
タブレットで写真を撮って、細部まで丁寧にかきました。そのため、本物そっくりに描け、気付いたこともたくさん見つかりました。
おなかの大きいカマキリは、もうすぐ卵を産むかも、と、子どもたちも楽しみにしています!
小教研道徳の授業(4年)
西白河地区小学校教育研究会道徳部会の授業を4年生が行い、約60名の先生方が参観しました。
先生方は、密になるのを避けるため、2階ロビーや音楽室で、リモートで参観しました。
子どもたちは「明文化されていないけれど、守るべききまり」があることに気づき、お互いに気持ちのよい社会を築いていくために必要であると考えました。
実は、これが「自ら気付き、考え、行動する」という本校の教育目標につながっていることに気付き、小田川小の児童としてこれからよく考えて行動しようという思いを持ちました。
久しぶりの縦割り清掃
感染症対策のため、しばらく学級清掃でしたが、今日から縦割り清掃に戻りました。
上級生は下級生に丁寧にやり方を教え、下級生は素直に従い、みんなで協力して清掃することができました。
縦割り清掃のよさをつくづく実感することができました。
和太鼓練習佳境に(5年)
いよいよ練習場所を体育館に移し、和太鼓練習が佳境に入っています。
今日は一つの太鼓を3人で入れ替わりたたく練習をしました。これまでの練習の成果で、スムーズに入れ替われるようになり、音も安定しています。
他学年の児童も勉強しながら音を聞いて「かっこいい!」。5年生も自信を深めた様子です。
関の森公園で遊んだよ(1年)
快晴の下、関の森公園に校外学習に出かけました。
いろいろな珍しい遊具がたくさんあり、子どもたちは思い切り遊びました。なかでも、幅が広いもの、くねくねしたもの、ローラーのものなど、いろいろな滑り台が楽しかったようです。
帰りには落ち葉を拾ってお土産にしました。とても楽しい校外学習でした。
日曜日に宿題を提出しよう(4年)
週末にタブレットを持ち帰り、「ごんぎつね新聞」を作ります。
作った新聞は、日曜までにタブレットの通信機能を使って先生に提出します。先生は自宅でチェックし、個別の質問に答えたり、指導したりします。
これまでは月曜に学校に来て宿題提出でしたが、休日も先生とつながることができるタブレット、どうなることか、今からとても楽しみです!
宿泊学習2日目(野外炊飯)
野外炊飯でカレーライスを作りました。
自分たちで食材を切り、火をおこし、ご飯を炊き、カレーライスの完成です!
みんなで協力して作ったカレーは、すがすがしい森の空気と相まって、とてもおいしかったです。
後片付けもみんなで頑張り、自然の家の先生からもおほめの言葉をいただきました。
宿泊学習1日目(那須甲子自然の家)
那須甲子自然の家に宿泊しました。
部屋の仲間と協力してベッドメーキング。初めてなのに素早く上手にできました。
食事はバイキングではありませんが、ご飯味噌汁、ドリンクはおかわり自由。広いお風呂にもゆっくりつかり、登山の疲れを癒やしました。
夜は、白河語りの会の方をお呼びして、白河の震災の様子についてお話を聞きました。日頃からの備えが大切なこと、困っている人に手を差し伸べる行動力が大切なことなどを学びました。ぜひおうちでも話題にしてみてください。
宿泊学習1日目(茶臼岳登山)
1泊2日の宿泊学習が始まりました。
1日目は茶臼岳登山です。すばらしい秋晴れの下、紅葉が始まった美しい山の景色を眺めながら、荒々しい岩稜地帯を抜け、全員が笑顔で登頂を果たしました。
ガイドの先生のご指導で、やまびこ体験をしたり、高山植物を教えていただいたり、途中途中も楽しく登山することができました。
山頂では、山の神に敬虔に手を合わせる子どもたち。自然のすばらしさをつくづく実感することができたようです。
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp