こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

第1学期終業式

今日で72日の第1学期が終わりました。

終業式では、代表児童が「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。また、各種表彰の伝達や、漢字・算数のまとめのテストで満点を取った児童への「金鉛筆」の授与が行われました。

8月2日に市立図書館で行われる「思いやりブックトーク」に学校代表として参加する児童のリハーサル発表も行われました。

30日の夏休みが始まります。病気やけがをせず、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親と子のつどい

親と子のつどい(キャンプファイヤー)が行われました。

暑い中、PTA本部役員の皆様が大きなやぐらを組んでくださいました。雨の心配もなく、心地よい夜風が吹く中、親と子のつどい・キャンプファイヤーを今年も行うことができました。

6年生にとっては最後のキャンプファイヤー、全員が火の御子になって、儀式を行いました。

フォークダンスでは汗だくになりながら何度も繰り返し踊っていました。夏休みを目前に、素敵な思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学期末大そうじ

学期末の大掃除を行いました。

教室はもちろん、特別教室も全校生で分担して、ピカピカに磨きました。

その後、先生方でワックスをかけていく予定です。

あと3日で1学期も終わりです。心を込めてお掃除したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着衣泳

服を着たまま水に入る「着衣泳」を行いました。

服に空気をためることで、浮くことができます。

もしもの時のために、必要な訓練ですが、まずは水の事故に遭わないよう、これからの季節は特に気をつけさせたいと思います。

これで今年度のプールでの学習は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会

昨年は天候不順でできなかった水泳記録会を、2年ぶりに行うことができました。

今年はプール開きを早くしたため、十分練習の時間をとることができました。

たくさんのおうちの方々に見守られ、子どもたちも最後まで全力で記録に挑戦しました。

お忙しい中、応援ありがとうございました。