今日の子どもたち

みてみていっぱいつくったよ

2017年6月28日 16時16分

 1年生の図工で、粘土を使い、自分の作りたいものをたくさん作りました。お弁当の中身や、花、お寿司、お饅頭、バイクなどたくさんの作品ができました。

小物入れの制作

2017年6月28日 16時12分

 5年生が家庭科で、小物入れを制作しました。自分でデザインを考えて、一生懸命縫い合わせました。司書の先生から手芸についての本の紹介をしていただき、作りたい小物にチャレンジしていました。

おへそのひみつ 

2017年6月28日 15時51分

 2年生が命の教育でおへそのひみつについて学習しました。妊婦さんの体験や、赤ちゃんを抱っこする体験をとおして命の大切さを学びました。


校内授業研究会

2017年6月27日 16時50分

 6月23日(金)6年生の算数の研究授業が行われました。主体的な学び・学び合い・高まりを実感する場について、子ども達の充実した活動が見られ、課題解決に向かう真摯な姿勢に、ご指導いただいた先生からもお褒めの言葉を頂きました。


子ども達の発表の様子


事後研究会の様子

命の教室

2017年6月22日 13時10分

6月20日6年生を対象に「命の教室」が開催されました。講師に助産師の吉岡先生においでいただき、赤ちゃんの生まれるまでと、赤ちゃんのお世話の仕方についてご指導いただきました。子ども達は、あらためて親への感謝の気持ちと、命の大切さについて考えることができました。

講師の吉岡先生

先生へのインタビュー

自分の心音を聞く

司書の先生が命に関する本の紹介をしてくださいました。

赤ちゃんのお世話の仕方について話を聞きました

おむつを替えてみました

父母からの手紙を読む子ども達