大屋小学校の教育
学校の沿革
明治 9. 1 本校設置(下小屋樋ヶ口正福寺45.5坪をかりる。)
9.10. 7 下小屋小学校と称す。創立記念日
40. 5. 8 現在地に新校舎移転
大正 7. 4. 5 下小屋尋常小学校と改称。
昭和16. 4. 1 制度改正により大屋国民学校と改称
22. 4. 1 学制改革により大屋村立大屋小学校と改称
30. 4.10 大屋村、信夫村合併し大信村となる。大信村立大屋小学校と改称
31. 4. 1 隈戸分校昇格分離し隈戸小学校となる。
47. 1.27 鉄筋二階建校舎一期工事完了
47. 4. 1 大信村立大屋、隈戸小学校を統合し大屋小学校となる。
47.12.25 鉄筋二階建校舎二期工事完了合
48. 5.30 鉄骨造り屋内運動場工事完了
51.10.31 創立百周年記念式典・記念誌発行・記念碑建立
52. 7.18 プール完成
63. 7.22 みどりの少年団活動県知事賞受賞
平成 元.11.16 学校安全文部大臣賞受賞
元.11.24 花いっぱいコンクール県知事賞受賞
4. 8.23 虹の川・なかよしハウス完成
4.10.25 統合20周年記念式典
10. 8.27 豪雨災害のため臨時休業(~31日)
12. 6. 3 学校林植樹(杉、檜2400本)
13.12.26 校内LAN完成、インターネットサーバ設置
14.10.23 県交通安全優良学校賞受
15.10.23 第19回福島県へき地・小規模学校教育研究大会開催
16.11. 5 福島県教育・文化関係表彰 へき地教育功績顕著な学校賞受賞
17. 6. 9 福島県教育学校保健優良賞(よい歯の表彰)
17.11. 7 白河市との合併により白河市立大屋小学校となる。
18. 6. 7 福島県教育学校保健優良賞(よい歯の表彰)
18.10.28 創立130周年記念学習発表会
20. 5. 1 交通安全無事故3000日表彰
20.11. 5 父母と教師の会、環境衛生功労者表彰
22. 6. 7 交通安全無事故4000日表彰
22. 6.10 福島県学校歯科保健優良校(努力賞)
23. 3.11 東日本大震災
23. 8.11 福島県学校歯科保健活動奨励校(活動奨励賞)
25. 3. 4 交通安全無事故5000日表彰(3.2達成)
28.10.29 創立140周年記念学習発表会
令和 3. 2.18 ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「ふくしまっ子元気大賞」受賞