3小学校交流学習
2017年7月5日 16時24分 7月4日(火)1・2年生が信夫一小、信夫二小の子ども達と、交流学習を行いました。幼稚園の時の友達と会うことができて、とても楽しそうでした。リレーやドッジボールを楽しみました。
感想を発表しました
自己紹介をしました
7月4日(火)1・2年生が信夫一小、信夫二小の子ども達と、交流学習を行いました。幼稚園の時の友達と会うことができて、とても楽しそうでした。リレーやドッジボールを楽しみました。
感想を発表しました
自己紹介をしました
ジャガイモの苗にトマトの実がなりました。保護者が畑で実ったものを持ってきてくれました。早速6年生が理科の授業で活用しました。
全校集会で、無事故千日と児童読書感想画展の表彰を行いました。無事故をこれからも続けていきたいと思います。読書感想画は、13名が応募しました。それぞれ代表の児童が、賞状をもらいました。
7月3日(月)全校集会において、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会に出場する選手の壮行会が行われました。応援団と全校生が元気な声で、選手にエールを送りました。
〇100mに出場します
〇応援団のエール
〇激励の言葉
本日授業参観が行われました。合わせて、給食試食会、家庭教育学級(救急救命法講習会)、学級懇談会が開催され、充実した時間となりました。授業は全学年「道徳」を実施しました。発達段階に応じた内容で、友達のことや自分のことについて考える時間となりました。給食試食会では、栄養士の先生から栄養についてのお話があり、その後給食を試食していただきました。家庭教育学級では、救命救急法を学びました。大信分署から3名の方においでいただき、6年生も参加し、心肺蘇生法ややAEDの使い方を学びました。プール当番や家庭、外出先などで、いざというときに役に立てればと思います。
〇給食試食会
〇授業参観
1年生
2年生
3年生
〇4年生
5年生
6年生
〇救命救急法