2025/08/29
白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。
新着情報
2025/08/28
2025/08/27
2025/07/22
2025/07/22
日誌
歯科指導
2018年6月20日 16時45分歯科衛生士の宮本陽子先生に来ていただいて
歯科指導を行いました。
1年生「どうしてむし歯ができるの?」
1年生は乳歯と永久歯の違いについて考え、
永久歯の「えいきゅう」って何だろう?の質問に
「100才まで使う歯!」と元気いっぱいに答えていました。
またどうしてむし歯ができるのか、どんなことに気を付けたらよいのかも教えていただきました。
その後、赤染めをして歯ブラシの握り方、歯みがきの仕方を確認しました。
2年生「歯の王様をみつけよう!」
2年生は「歯の王様」と呼ばれる6才臼歯を探しました。
6才臼歯は力持ちですが、むし歯になりやすい歯であることを教えていただきました。
赤染めをし、歯の表面だけでなく、奥歯の溝や歯の裏側のみがき方についても再確認しました。
今回教えていただいたことを毎日の歯みがきでも続けていきましょう。
歯科衛生士さんからは、
「小学生のうちは1年生~6年生まで保護者の方の仕上げみがきが必要です。
歯ブラシは毛が平らなものをお勧めします。毛が広がっていると歯の表面にしっかり当たらないので
時々チェックをしてください。」というお話をいただきました。
むし歯の治療のお勧めを受けたみなさんは、早めに歯科医の受診をお勧めします
ご家庭でも歯みがきの仕方について、話題にしてみてください。