こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

来週から清掃場所が変わります。

来週から6月なので、清掃場所が変わります。

今日は、新しい清掃場所に行き、分担の確認をしました。

1年生は慣れ親しんだ場所からの移動になります

が、月曜日は新しい清掃場所に行けるでしょうか?

授業、頑張っています!

1年生は、「生活科」で校庭探検したことをまとめました。

 

 

 

  

 

 

2年生は、体育館で元気いっぱいの「体育」でした。

 

 

 

 

 

 

 3年生は、「理科」で虫眼鏡の正しい使い方を考えました。

 

 

 

 

 

  

  4年生は、「外国語活動」をがんばりました。

 

 

 

 

 

 

5年生は、「総合」で今度茶道体験で行く南湖公園について調べました。

 

 

 

 

 

  

 6年生は、「算数」で分数のかけ算について考えました。

 

 

 

 

 

  

 そして、今日の給食は「肉みそうどん、豆腐ナゲット、小松菜サラダ」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもおいしい給食を食べて、今日も一日がんばりました。

今日はいろいろありました。

本日、28日(火)はいろいろありました。

まず、4年生が西郷村に浄水場とダムの見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全に気をつけてダムの中を見学したり、係の方のお話をしっかりと聞いたりすることができました。

 

5年生はお茶を入れる調理実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、野菜を調理する実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、昼休みには、なかよし班活動の話し合いがあり、今後の計画を立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

今日は、雨が降って外では遊ぶことができませんでしたが、みんな落ち着いた態度で

授業に取り組んだり、協力して活動に取り組んだりすることができました。

理科の観察♫

3年生では、理科の観察でモンシロチョウを育てています。

たくさん食べて、だいぶ大きくなりました。

5年生では、発芽の実験を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな結果になるのか、楽しみですね。

1億円の重みを感じました♪

白河法人会の講師の方をお招きして、租税教室(社会科)を6年生で実施しました。

小学校6年間で使われる税金は、一人当たり約500万円。なので20人の学級では約1億円の税金が使われるそうです。今日は、その1億円の重みをみんなで実感しました。

 

 

 

 

 

 

プールがきれいになりました!

昨日と今日に分けて、3~6年生でプール清掃を行いました。

だんだんときれいになっていき、最後には今日の青空のような真っ青できれいなプールになりました。

いよいよ水泳シーズンですね。

令和6年度大運動会♬

青空のもと、運動会を実施することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生です。何を借りたのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白リレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、それぞれに頑張った運動会でした。来年が楽しみですね。

 

速報!大運動会♬

晴天のもと、大運動会を実施することができました。

子どもたちは、今までの練習でがんばってきたことを最後まで出し切ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この5・6年生の清々しい笑顔をみれば、大成功だったことが分かりますね。

運動会について、詳しくはまた後日お知らせします。

 

芽が出ました!

2年生のミニトマトが芽を出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のあさがおと5年生の稲、ひまわり学級のミニトマトは、順調に育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

順調に成長しているのは、毎日、忘れずにお世話をしているからですね。

運動会予行♫

18日(土)の本番に向けて運動会予行を行いました。

本番と同じようにして、開・閉会式や低中学年の団体競技・チャンス走、紅白リレーを行いました。5・6年生は、係活動がメインとなっていました。

係活動は、先日打合せは行いましたが、やはり実際にグラウンドで動いてみると分からないことがたくさんでてきました。今回の予行で確認できたことを本番で生かせるようにしていきたいと思います。

今日は、なんと2点差で勝敗がついていました。本番はどうなるでしょうか、楽しみですね。