TOPICS

学校だよりから

修学旅行1日目 出発式


白河南中学校3年生、無事に3日間の旅が始まりました。

駐輪場前で出発式を終え、元気に鎌倉に向けて出発しました。

元気が有り余っているのか、学校に着いて早々にグラウンドを駆け回る生徒もいました。

0

陶芸教室

 6日(水)、大堀相馬焼窯元「いかりや商

店」の山田慎一様と、一般財団法人伝統的工

芸品産業振興協会の方々を講師にお迎えし、

1年生を対象に陶芸教室を開催しました。山

田様のお話を聞き、子どもたちは、「伝統的

工芸品」の希少性と「伝統工芸品」との違い

について理解を深めました。制作に入ると、

思うような形にならずに苦労していましたが、

講師の先生方にお手伝いいただきながら、満

足のいくデザインに仕上がったようでした。

貴重な陶芸体験を通して、子どもたちは「本

物」に触れ、自分たちの生き方を考える良い

きっかけになりました。また、伝統的工芸品

を通して、日本人の心についても思いをはせ

ました。

【陶芸教室の様子】

0

しらかわ未来フォーラム

 8月30日(水)、生徒会が主催となり、

白河市長鈴木和夫様をお迎えし「しらかわ未

来フォーラム」を開催しました。フォーラム

では、各学年の代表生徒2名が鈴木市長に市

政に関する質問や、まちづくりの提言をしま

した。子どもたち一人ひとりが「白河の未来」

や「持続可能なまちづくり」について、本気

で考え抜いた具体的ですばらしい発表でした。

発表を受けて、鈴木市長からお話をいただき、

市政への理解と市民としての自覚を高める貴

重な機会となりました。「日々のニュースや

出来事にマヒしないように、何事にも関心を

もって、考えようとすることに価値がある」

という鈴木市長のお話が特に心に残りました。

子どもたちには、①自分の目で物事をよく見

ることや、②自分の頭でよく考えることを大

切にして学校生活を送らせていきたいと思い

ます。

【フォーラムの様子】

 

0

第2回早朝奉仕作業

 8月26日(土)、PTA環境委員会が

中心となり、第2回早朝奉仕作業を実施し

ました。140名を超える多くの保護者の

皆様、子どもたち、教職員に参加いただき

ました。ありがとうございました。残暑の

中、1時間ほど汗を流しました。2学期が

スタートして1週間が経過したところです

が、すばらしい環境の中で、子どもたちと

目標を共有しながら、教育活動を実施でき

ることに感謝いたします。

「人が環境をつくり、環境が人をつくる」

【作業の様子】

 

0