先生方も学びます!
2022年11月15日 13時02分本日は、先生方の研修会です。
授業を外部の先生方に見ていただき、先生方がご指導をうける日です。
どの学級の子どもも、普段どおり生き生きと学ぶことができました。
先生方も「分かる授業」「楽しい授業」を目指して笑顔で頑張ります!
令和7年度見直しました。学校いじめ防止基本方針(R7改訂).pdf
〇けんかやふざけ合いであっても、背景にある事情の調査を行うことを明記しました。
〇いじめの重大事態の調査については、いじめによる不登校を余儀なくされている疑いが生じた段階から調査を開始することを明記しました。
〇いじめが犯罪行為に相当していると認められる場合には、学校からも警察への相談・通報を行うことを明記しました。
保護者様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします
本日は、先生方の研修会です。
授業を外部の先生方に見ていただき、先生方がご指導をうける日です。
どの学級の子どもも、普段どおり生き生きと学ぶことができました。
先生方も「分かる授業」「楽しい授業」を目指して笑顔で頑張ります!
全校集会は、図書委員会から本の紹介を行いました。
また、学校司書の先生からも「図書館に足を運んでくださいね。」
とお知らせがありました。
たくさんの豆柄っ子が読書に親しみますように。
本日の授業の様子です。
国語や外国語、そして、音楽や生活とそれぞれの学習に一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
そして、本日の給食では、「真鯛の塩から揚げ」がでました。
この真鯛は、新型コロナウイルスの影響で出荷できなかった魚を、
国の事業として学校給食に無償で提供していただいたものだそうです。
本日は、3年と6年で歯科指導が行われました。
歯科衛生士さんに、歯の正しい磨き方やむし歯治療の大切さを指導していただきました。
「よし、がんばって走るぞ。」と目を輝かせたスタートライン。
上級生は下級生を、下級生は上級生を懸命に応援する姿。
そして、全員が完走できたことは、素晴らしいことです
本日も元気に登校です。
朝の会では、表彰が行われました。
そして、休み時間には元気に遊ぶ子どもたち
本日も校内マラソン大会に向けて、各学年練習をしました。
1年生は初めてのマラソン大会ですが、最後まで走る走る
必死に練習に励んでいます。
本日は自由参観においでいただきありがとうございました。
栄養士による食育やJR東日本による社会科の学習、そしてメディア講演会とバラエティーに富んだ内容でした。
お子様の成長した姿、そして一生懸命な姿、参観していただけたでしょうか?
今後も本校教育へのご理解、ご協力をどうぞお願いいたします。
6年生の総合的な学習の時間で「しらかわ本沼花見山」に行きました。
春、夏、そして秋にかけ、木々が大きく生長し周りの山々が美しく色づいていました。
きれいな空気を吸いながら、本日は、肥料をまいたり草むしりをしたりしました。
※「しらかわ本沼花見山」は荒廃した里山を美しい名所にしようと、地域の方が里山緑化環境整備に取り組んでできた地域の花見山です。
社会科の学習で、3年生はスーパーマーケット見学を行いました。
魚やお肉を裏で調理していることを見せてもらったり、お客さんにインタビューをしたりしました。
スーパーマーケットは、お客さんに来てもらうために、
そして、地域貢献のためにたくさんの工夫がありました。
百聞は一見にしかずですね。