ようこそ

第2学期スタートです!

新着情報

RSS2.0

<学校日誌>大好き 白三小!

鼓笛パレードが行われました

2019年6月6日 20時12分

5月28日、鼓笛パレードが行われました。

パラパラと雨粒が落ちてきて心配でしたが、子どもたちの熱気で天気も回復し、無事に実施することができました。

これまで、たくさんの練習を積んできた5年生。パレードの先頭を堂々とした演奏で飾り、たくさんの拍手をいただきました。

白熱!令和初の大運動会!

2019年5月21日 09時12分


18日、天候にも恵まれ、令和初の白河第三小学校運動会が開催されました。

熱の入った応援合戦、一人一人が全力で走った徒競走、何が出るかドキドキワクワクしたチャンス走、一致団結して勝利を目指した団体種目。

それぞれの学年で、それぞれの組で、ひとりひとりが一生懸命に取り組む姿が見られました。

 そして迎えた総合成績発表の時。今年の優勝は、黄色組でした。優勝した黄色組の喜びあふれる表情がとても輝いていました。
一方で、悔し涙をぐっとこらえながら拍手を送ったり、最後の校歌斉唱まで大きな声で歌ったりする姿に心が打たれました。

「全力応援 全力疾走 つかめ優勝 仲間とともに」のスローガンにぴったりな運動会になりました。
運動会を通してできた自分に自信をもち、新たな目標をめざして、これからも頑張る姿を全力応援していきます。

決戦に向けて

2019年5月18日 06時30分

本日5時45分。校庭に51名の5・6年生が集まりました。

目的は、打ち上げ花火の「カラ」です。

白三小には、このカラを取った組が優勝するというジンクスがあるのです。

今年は、赤組、白組、黄色組のすべての組がカラをゲットすることができました。

優勝するのは、いったい何組になるのでしょう。

子どもたちの熱い競技の様子を、ぜひご覧ください。

本日の運動会は予定通りに実施いたします。

2019年5月18日 05時45分
連絡事項

清々しい青空が広がり、絶好の運動会日和となりました。

すでに、開始を告げる打ち上げ花火の玉を取ろうと何人かの6年生が集まっています。

決戦のときまで、あとわずかとなりました。

第1回授業参観

2019年4月19日 14時13分

4月19日、第1回授業参観が行われました。

今年度初の授業参観で、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。
子どもたちは、さぞ緊張していると思いきや、ほとんどの子どもたちはリラックスした表情で授業に取り組むことができていました。頼もしさを感じます。

PTA全体集会にもたくさんの保護者の方々にご出席いただくことができました。
本校の取組についても、ご理解・ご協力いただき、大変ありがたいです。

各学年・学級懇談会中は、全校ふれあいかえでの時間に取り組みました。

今日は、

「あとだし じゃんけん」
「いうこと一緒、やること一緒」
「電気ビリリ」

の3つのレクリエーションに取り組みました。

「あとだしじゃんけん」「いうこと一緒、やること一緒」
では、あとだしでわざと負けたり、「下」と言いながらジャンプしたりする難しさを楽しむことができました。

「電気ビリリ」では、全校生で手をつないで1列になり、一人ずつ座っていきます。1回勝負だったにも関わらず、全員で協力することができました。
「2分を目標にやってみよう!」と言い、タイムを計ったところ、記録はなんと1分54秒でした。
4月でこのチームワーク。これからも子どもたちの活躍する姿がとても楽しみです。

 

 

ふくしま学力調査を実施しました

2019年4月16日 10時25分

4月11日、4~6年生で、今年度から県内で実施する「ふくしま学力調査」に取り組みました。

各学年で、一人一人が最後まで真剣に取り組む様子に、頼もしさを感じました。

この調査は、国語科、算数科のテストと質問紙によるアンケート調査をもとに、子ども一人一人の学びを把握し、支援していくためのものです。
今回の結果は、7月ごろに送られてくる予定です。今後、中学3年生まで結果を蓄積し、子ども達の学習の伸びを認めたり、課題を明らかにすることに役立ちます。

一人一人の実態に応じて支援できるよう、今後も教育活動に取り組んでまいります。

入学式~ようこそ白三小へ!ピカピカの1年生~

2019年4月16日 10時23分

4月8日、元気いっぱいの81名の新入生が入学しました。

お話を聞くときや、名前を呼ばれて返事をするときの真剣なまなざしから、これからの小学校生活でがんばろうとする気持ちがうかがえました。
友達と一緒に、たくさん勉強して、たくさん遊んで、充実した学校生活を送ることができるよう、精一杯支援してまいります。

着任式・始業式~10名の先生方と、学級担任との出会い~

2019年4月16日 10時18分

4月8日、10名の先生方をお迎えし、新年度がスタートしました。
着任式では、代表児童による「歓迎のことば」の後、校長先生から「思いやり」の大切さについてお話しいただきました。
今年度も、思いやりを大切に、「自分に問いかけ、進んで考え行動する、心も体も健康で明るい子ども」を目指していきます。

始業式では、新学級の担任が発表されました。
各学年、真剣に話を聞く態度がとても立派でした。
また、担任の先生の名前を聞きドキドキしている表情や、嬉しくて笑顔がこぼれる表情がとても印象的でした。

今年度は新たに「令和」の元号に変わります。
新たな時代、新たな学級、新たな自分のよい始まりができました。

6年間の集大成、卒業式!

2019年3月24日 16時56分

3月22日、爽やかな青空に見守られながら、87名の子ども達が白河第三小学校を巣立ちました。

6年間の思い出をかみしめながら、大きな声で返事をしたり、堂々とした態度で証書授与や呼びかけをしたりする姿がとても輝いていました。
今年度の白三小のリーダーとして、様々な場面で活躍してくれた6年生。中学校でも白三小での学びを生かして、大いに活躍してくれるでしょう。
卒業おめでとう!

1年の成長を実感した、修了式!

2019年3月21日 15時36分

3月20日、修了式を行いました。

式に先立って、6年間無欠席児童の表彰を行いました。

今年度は、9名のみなさんが6年間無欠席を達成しました。本当に素晴らしいことです。
6年間無欠席だったみなさんは、校長先生から立派な額に入った賞状をいただきました。

修了式では、5年生代表児童が校長先生から修了証書を授与していただきました。
また、1年生と5年生の代表児童が「1年を振り返って」という題で作文を発表し、思い出に残ったできごとや、がんばったことを振り返りました。

最後に、校長先生から、この1年間で、思いやりをもち、進んで考え行動する姿がたくさん見られたことをお話しいただきました。
1年生から5年生まで、集中して話を聞く姿が見られ、この1年での成長を感じました。

立派に成長した子ども達。来年度もきっと、すばらしい成長を見せてくれることでしょう。今からとても楽しみです。