学校日記

総合的な学習の時間

今日は、1年生では『防犯教室』が行われました絵文字:重要
内容は『非行とネット被害の防止について』で、自転車の盗難やネットの使用によりどんな被害があるのかを白河警察署の方から具体的なお話をいただきました。他人事ではなく、いつ自分が被害にあうかもしれないという緊張感を持って、生徒達は真剣に話を聴いていました。
 

2年生では『防災教室』が行われました絵文字:重要
内容は『防災に関する講話と説明』で、実際に起こった自然災害の写真や、土石流や土砂崩れ、地滑りなどを模型を見て学習し、砂防を設置した場合の様子などを模型や映像で実際に見て学習しました。生徒達は、大変興味深く観察していました。最後に、『災害はいつでもどこでも誰にでもやってくる。普段からの備えとみんなで協力し、助け合うことが大切』ということが生徒達に伝えられました。
  

3年生は『受験に向けての講話』が行われました絵文字:重要
内容は『受験に向けての心の健康』で、本校カウンセラーの先生から受験の時にどうしても緊張してしまっても本来の力を発揮できるようにするリラクゼーションを体を使って学びました。生徒達は、真剣に聴き、活動していました。
 

絵文字:星今日の給食絵文字:星
ごはん 牛乳 サケのみそマヨ焼き ひじきの炒め煮 青菜のみそ汁