こんなことがありました

出来事

体育アドバイザー来校

 県南教育事務所より体育アドバイザーを派遣頂き,各学年授業をして頂きました。今回は跳び箱。苦手にしている子にどう教えると良いのか,先生方も指導技術について学びました。跳べなかったのに跳べるようになった子がたくさんいました。高学年は難度の高い技にも挑戦できました。

【1,2年】

  

  

  

【3,4年】

  

  

   

【5年】

  

  

【6年】

  

  

メンデルのトマト

 岩手大学のプロジェクト隊長より、研究員の皆さんにプロジェクトの研究修了証が届きました!あと2週間早く種まきが出来ればもっとたくさんの研究員が収穫までいけたのではないかとアドバイスをもらいました。

 関辺小の取り組んだ結果は隊長に報告しました。実の色が赤か?黄色か?オレンジか?見比べれば判断できますが,ひとつだけ見ると、黄色?オレンジ?とかオレンジ?赤?と迷ってしまいます。孫世代だけ複数株を栽培すると、違った色の収穫が出来、また色の比較も出来るという提案をしました。次年度は岩手の小学校も実験するそうです。来年もやってみたい人はいるかな?

 一時避難のつもりで校長室に持ってきたトマトですが・・・、すっかり定位置に?。「この時期にトマトなるんですね?!」と、来客もビックリ!日射しが差さず、蛍光灯の明かりだけ。コロナ対策の換気で室温がそれほど高くない(屋外にくらべれば温かいですが)ので、花はありますが、実になるかどうか。もうしばらく観察を楽しみたいと思います。

  

  

 

今日の一日から

 早いもので1月も終わりです。残りふた月を「新しい学年の0学期!」と位置づけ、進級(進学)の意識を高めていきたいと思います。今日の一日から。

【1年生】日記の花丸を見せてくれました。週末の記事、何を書くのかな?

  

  

【2年生】帰りの会始まるよ~

     

【3年生】見守り隊のお陰で、事件や事故が未然防止されているんですね!

  

  

【4年生】家族はなぜ厳しいことも言うのか?自分のために言ってくれているのですね!

  

  

【5年生】いろいろな場所に行って汚れをサンプリングしてきました!

  

  

【6年生】今日遊べる?週末の予定、合いそうですか?楽しそうですねぇ。

  

  

 

5年生

 はじめの部分、意味はどこで区切りになるかな?出来た人は白帽子にしてみよう。なんでそこで切ったのか、友達の説明を聞いてみよう。 

  

  

おまけ

 今日の一日から。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

    

  

 

 

給食のひみつ

 冬休みの宿題、お家の方にぎゅーっと抱きしめてもらうこと!ご協力ありがとうございました。その際、健康課題についてアンケートをお願いしていました。保護者が一番に感じている健康課題は「偏食」でした(ゲームやSNSより多かったです)。

 そこで、調理員のみなさんと食品検査員さんのご協力を得て,給食から食について考えたいと思います。題して「給食のひみつ」!

 調理室に入るには、ほこりも持ち込まないよう粘着ローラーで全身コロコロしなければいけません。また、繊維がほどけない特殊な服を二重に着用します(画像はアルコールで消毒したカメラをお渡しし撮影して頂きました)。

 100食を超える調理となりますので,使う器具も大きいですね。人気メニューのカレーですと、ジャガイモやニンジンそれぞれ5kgを使うそうです。混ぜるだけでも体力がいる力仕事になります。サラダは野菜を切るだけで2時間かかります。それから調理、味付けとなるのです。

 食材の安心安全のため,材料ごとに放射性物質の検査をしています。ミキサーで細かくし専用の機械で測定します。測定値はコンピューター画面に表示されます。材料ごとに検査をするので手間がかかりますが、毎回、必ず検査をしています。

 安心で安全、おいしい給食のため様々な苦労があるんですね。感謝の気持ちをもって残さず食べたいですね!

  

  

5年生

 晴耕雨読ってどんな意味?新出漢字の学習に合わせて,分からない漢字や言葉の意味を調べました。晴れたひと雨の日、みなさんは何しているのかな?