新着
 今年の暑さも、厳しい予報です。  昨日から、一段と暑さが増しました。  今年度も、子どもたちの健康を守るため「熱中症予防」に努めています。    養護教諭が、毎日業間・昼休み前に「暑さ指数」を測定しています。  その指数により、暑さレベルとして子どもたちに放送し、「帽子をかぶること」「水分をとること」等の注意喚起をしています。      保護者の皆様には、水筒の準備をしていただきありがとうございます。  子どもたちは、こまめに水分補給をすることができています。  これからも、準備をよろしくお願いいたします。  
たわわに実った実。何の実か分かりますか? 本日は、3年生が、大髙農園に果樹園見学に行きました。 この実が大きく成長する様子を社会科と総合的な学習の中で、1年間学習していきます。 たくさん質問し、熱心に観察することができました。 7月下旬から8月が食べごろの果物です      
 2年生の算数科では、「100より大きい数」の学習を始めました。  100までの数の数え方は、「10のまとまり」を使うと早く正確に数えられることを学習しています。  その考え方を使って、3年生からもらったヒマワリの種を数えました。      たくさんあるので、5人で協力して数えました!    合計406個!  今日は、それぞれの数を計算機で合わせましたが、工夫すると暗算でも計算できます。  〇〇〇のまとまりを作ると~。  学習を深めていきます。    
6月12日(水)、今日も暑くなりそうですが、元気な子ども達が続々と登校してきました。「おはようございます!」 朝の活動は、「ハッピータイム」です。 友達や先生と楽しく活動している姿でいっぱいでした! 授業では、1年生は算数科のひき算の問題に挑戦しています。 ブロックを使って考えの説明! 国語でお花の開き方の様子をみんなで読み取っています! わかくさ1も、ブロックを使って計算の仕方を学んでいます! あおぞら1は、これから始める図工作品のイメージを描いていました! 3年生は体育科で、今年初めてプールに入りました。「バディッ!」 キャーキャー言いながら最後は流れるプールで楽しんでいました! わかくさ2は、今年の水泳学習の自分のめあてを書き表しています! あおぞら2は、書写の学習に集中です! 国語で書いた俳句作品を見せてもらいました。とっても上手な句ばかりです! 4年生は書写で「左右」を書いたり、 算数科で角度を測り取ったり、 音楽科で響きのある歌声を鑑賞していました! 5年生は道徳科で「礼儀」について考えたり、 ワクワクしながら家庭科の裁縫セ...
 気温の高い午前中です。3校時目の授業の様子です。1年生はタブレットの使い方の授業でした。タブレットの安全な使い方をICT支援員の先生と学習していました。2年生は国語の授業でした。スイミーの内容を話し合っていました。3年生は算数の授業でした。距離と道のりの違いについて学習していました。今日も子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。
ブログ
06/11
白河第二中学校
県南中体連総合大会が行われ、本校の全ての部が精一杯のプレーと応援を各会場で繰り広げました。これまでに県大会への出場権を獲得したのは、男女剣道部、男子バドミントン部です。明日も熱い戦いを期待しています。残念ながら、敗れてしまった3年生、お疲れさまでした。頑張りましたね。  
【大会1日目_結果】 ▢野球           1回戦 対 泉崎中 惜敗 ▢バスケットボール男子   1回戦 対 矢吹中 惜敗 ▢バスケットボール女子   1回戦 対 西郷二中 73-35 勝利               2回戦 対 古殿中  48-44 勝利(明日の準決勝進出 対 西郷一中) ▢卓球男子団体 予選リーグ 1勝3敗  決勝トーナメント進出ならず ▢卓球女子団体 予選リーグ 3勝1敗  決勝トーナメント進出ならず ※卓球の個人戦の結果については、後日お知らせいたします。
 いよいよ大会当日です。出発式で各部活動が決意表明を行い、大会会場に向かいました。出発式では、「自己ベストを尽くす」「最後まであきらめない」「自分を信じ、仲間を信じて」「県大会出場の目標を果たす」「南中の代表として」などの言葉がありました。「チーム南中~一人の100歩より百人の1歩~」ひとりひとりの力を合わせて、それぞれの目標達成に向けてがんばってください。健闘を祈ります!がんばれ南中! 【朝の様子】
元助産師の方が「いのちの教育」と題し、授業を行ってくださいました。 自分の身体を守るために、誘われても断ることや、プライベートゾーンを守ることなどを教わりました。 最後には、子どもたちが実物大の赤ちゃんを抱きあげ、命の重みを感じました。
保健委員会が企画・運営した「むし歯予防集会」が行われました。 校内標語コンクールの表彰をした後、保健委員会が考えた7問の「〇✕クイズ」を行い、みんなで盛り上がりました。 児童一人一人が「歯」について意識を高めるよい機会となりました。                                                                                                           この問題の答えが分かりますか?〇ですか?それとも✕ですか?
ブログ
06/11
白河第二小学校
献立名  スパゲティミートソース 牛乳 ブロッコリーとコーンのサラダ ヨーグルト 火曜日は「めん給食」です。 「スパゲティミートソース」おいしくいただきました。