ようこそ

ようこそ白三小へ!

輝く令和7年度スタート!

新着情報

RSS2.0

<学校日誌>大好き 白三小!

6月6日(木)の白三小です!

2024年6月6日 14時01分

6月6日(木)、青空が広がり、日差しが暑く感じる朝の登校です。今日も元気に「おはようございます!」

1年生のアサガオはますます大きく成長しています!

校庭では、朝イチで担任vs6年男女50m競走が繰り広げられていました。

5m後方からスタートした担任の先生が、ゴール前で6年生を追い抜いたようです!次こそ!

2校時目、1年生6年生のお手伝いと応援を受けながら「シャトルラン」を測定していました。

1年生の頑張りに自然に声援が大きくなります!

優しく教えてあげる6年生たち!

みんなよくがんばりましたね!

走る回数が一番多かった男女のお友達です!すごかったなあ!

3・4校時には、4年生「白河提灯祭り出前講座」の体験学習に取り組みました。

鹿嶋神社氏子壮者会の皆さんが多数来てくださいました。本校OBの大先輩がたくさんいました!

ステージには各町の提灯が並んでいて、始まる前から子ども達はワクワク顔です!

壮者会の会長さんからごあいさつをいただきました!

鹿嶋神社宮司様から、350年前から続いている白河提灯祭りについてお話をいただきました!

「口上披露」では、まずお手本を見せていただいて、

実際に代表児童がやってみました!

本日は誠におめでとうございます!」元気な声が響きました!

「お囃子お披露目」では、6年生2名と3年生1名が凛々しい姿で宮本お囃子を披露してくれました。

かっこいい!

お待ちかねの「神輿・高張・お囃子の体験」では、重たい神輿を担いで歩いたり、

長〜い高張りを持って歩いたり、

心一つに太鼓を叩いたりしてお祭り体験を楽しみました!

これからの祭りの担い手となる子ども達は、充実感いっぱいの表情でした!

「壮者会の皆さん、たいへん貴重な体験学習の機会をありがとうございました!」ときんちゃん・ぎんちゃん!

清掃の時間は、今日から数年ぶりに復活する「縦割り清掃」です。

初めての児童がほとんどなので、生じてくる課題は少なくないと思いますが異学年の交流を深めながら改善していきましょう!

明日は、1年生3学級と4年生3学級で、国語科の授業研究会を開きます。楽しみです!

今日の給食は、「スパゲティミートソース」「イタリアンサラダ」「メロン」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!