ようこそ

第1学期終了!安全で楽しい夏休みを!

IMG_9624

8月25日(月)にみんな笑顔で会いましょう!

※「思い出のページ」を新設し、他ページも更新しました。ご覧ください!

IMG_7443

新着情報

RSS2.0

<学校日誌>大好き 白三小!

5月29日(水)の白三小です!

2024年5月29日 14時09分

5月29日(水)、雨が上がりカラッとした気持ちの良い朝です。ダッシュで競い合いながら昇降口に一番乗りした6年男児!

いつもありがとうございます!

明るい表情の子ども達とたくさん挨拶を交わしました。「おはようございます!」

学校に着くと、それぞれの学年で育てている草花や作物のお世話をしていました。

大きくなあれ!」

「楽しみ〜!」

朝の活動は2回目のハッピータイムでした。どの教室でも先生が分かりやすくやり方・ルールを説明して、

お友達と楽しくエクササイズに取り組みます!

活動の後は、感じたことをみんなで分かち合うことが大切です!

1年間、各学級で楽しみながら学んでいきます!

そして今日は、市教育委員会の皆さんが来校し、先生と子ども達の授業の様子を参観してくださいました。回った順に紹介します。

わかくさ1は国語科「はなのみち」

1学年は国語科「あいうえおであそぼう」

2学年は図画工作科「えのぐじま」

3学年は算数科「考える力をのばそう」

あおぞら1とわかくさ2は図画工作科「季節の掲示を作ろう」

6年2組は国語科で「文の組み立て」

4年3組は音楽科「響きのある歌声」

4年2組は道徳科で「レッド」

4年1組は算数科で「わり算の仕方を考えよう」

あおぞら2は国語科で「季節の言葉を使って書こう」

5年3組は国語科で「見立てる」

5年2組は算数科で「変わり方を調べよう」

5年1組は道徳科で「シンボルマークにこめられたものは」

6年2組(再)は理科で「動物のからだの働き」

6年3組は算数科で「分数をかける計算を考えよう」

6年1組は外国語科で「日常生活について友達と紹介し合おう」

子ども達と先生方が明るい表情で学んでいる姿をたくさん褒めて帰られました。ありがとうございました!

お昼に折り紙作品を届けに来てくれたお友達!

そして今日も元気なきんちゃん、ぎんちゃん!

今日の給食は、「ご飯」「白身魚の香味揚げ」「茎わかめのきんぴら」「小松菜入りかきたま汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!