ようこそ

 IMG_0863IMG_0864IMG_0871

白河第二小学校公式ホームページへようこそ!

お知らせ

 令和6年度 第40回研究公開 は終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回の研究公開は、2年後の2026年(令和8年)の予定です。

   

 

令和6年度「年間行事カレンダー」を更新しました。

「行事予定」のページよりご覧いただけます。

 

令和6年度「学校評価アンケート」を更新しました。 

「学校評価」のページよりご覧いただけます。

   

令和7年度「学校経営ビジョン」を更新しました。

「学校経営ビジョン」のページよりご覧いただけます。

 

 

    

 ポリスメールふくしま ぜひ登録してください!

  ポリスメールふくしま.pdf ←コチラからご登録いただけます。

   

 緊急時の児童引き渡しについて.pdf   

    

 

   白河第二小学校いじめ防止基本方針

   R2 白河市学校いじめ防止基本方針.pdf

       

   白河第二小学校部活動等の方針について (H30.9.20更新)

     部活動等の方針.pdf 

 

日誌

~水から命を守る授業~ 着衣泳

2021年9月15日 14時19分

 

 緊急時の対処の仕方、衣服を着た状態での命の守り方を学習することをねらいとして、本日着衣泳を実施しました。

 2学年(99名)が、2~4校時目クラスごとにプールに入り、県南着衣泳研究会の方3名から指導を受けました。

 最初、服を着たままでプールサイドに腰をかけ、水慣れをしてから体の右側に両手をつき、体の右側に両手で支え、体をうしろ向きにし、ゆっくりとプールに入りました。

 プールサイドにつかまりながら、半周歩き、体をほぐしました。その後、一人ひとりがペットボトルを使い、浮き方の指導を受けました。ランドセルなども浮くものとして使えることや、着ている服に空気を入れると、浮き輪代わりになることも学びました。

 もし池や沼、川などでおぼれている人を見かけたら、すぐに大人の人を呼ぶ。119番に連絡する。近くに浮くようなものがあれば、おぼれている人の近くに投げ入れることなども教わりました。

 あってはならない事ですが、もしもの場合を想定したとても大切な授業でした。