TOPICS

東日本大震災から10年を経過して

 本日の放送朝会で、震災から10年を経過して、校長先生から全校生徒に以下のお話がありました。

〇 今朝は、東日本大震災、原子力発電所事故について話をします。 
〇 今年の3月11日で10年経とうとしています。
 改めて衷心より、被災された全ての方々に心からお見舞いを申し上げます。

 生徒のみなさんは、小学入学前の幼小で震災当時の記憶が残っていないかもしれません。私は、10年前の3月11日は、中学校の卒業式が午前中にあり、午後2時46分は、職員室で過ごしていました。突然の大地震で、校舎が大きく揺れ、校庭に2度避難しました。体育館の窓ガラスが割れ、屋上にあった貯水タンクが割れ、屋上から階段を伝わり大量の水が押し寄せ、全職員でその水をかき出しました。自宅に帰ってみると、テレビに映し出された、これまで見たことがない映像を間の当たりにし、ただただ驚くしかありませんでした。それからというものの、しばらくは、ガソリンや食量も手に入らず、水道も復旧せず、近くの公民館に水をもらいに行きました。

 今現在、「当たり前のことが当たり前にできる生活」に感謝しなければなりません。10年の歳月が流れ、被災地では復興が着実に進展しております。しかしながら、風評被害も、いまだに残っている現状です。世界及び全国各地からの支援を受けて、着実に復興に向けての歩みを進めておりますが、これからも、3.11の大震災及び原発事故のことは決して忘れてはなりません。後世にも正しく伝えていかなければならない責務も持っています。いつ、災害がやってくるか誰も予測できません。ですから、日頃から防災意識や訓練を行っていくとともに、放射線に対する正しい知識も身に付けていかなければなりません。ここ数年、全国各地で大規模な地震や集中豪雨などが発生しております。つい先月も、震度6をこえる大きな地震が発生したばかりです。災害はいつやってくるかわかりません。

 私達はこれまで国内外からたくさんの応援や励ましをいただきました。これからは、私達が少しずつ恩返しをする番です。絆やありがたさを知っている我々だからこそ、人々に寄り添い、力にもなりたいと思います。

 最後に、今週の3月11日の午後2時46分には、卒業式準備のため、全職員・全生徒一斉に、黙祷を行うことはできないかもしれませんが、各自心の中で哀悼の意を捧げたいと思います。                                   

 いよいよ、今週は卒業式が行われます。全校あげて、卒業式を成功に導けるよう協力していきましょう。終わります。

【放送朝会の様子】