こんなことがありました

1. 第3学期始業式

投稿日時: 2020/01/09 関辺小-サイト管理者

  

  

  

第3学期始業式<校長より>

十四日間の冬休み、みなさんはどのように過ごしましたか?家族とお出かけをしたり、親戚が集まったり、有意義な休みを過ごしたことでしょう。お年玉を頂いた人もいるでしょう。無駄遣いせずに貯金や将来に役立つ使い方をして欲しいと思います。
 さて、令和2年が始まりました。みなさんは今年一年、どんな一年にしたいですか?今年はねずみ年、干支の始まりの年です。何かを始めるのにピッタリの年と言えるでしょう。 2学期の終業式で、3学期、ぜひ心がけて欲しいことをお話ししました。覚えている人いますか?ヒントは、今年、みなさんは進学・進級でひとつ学年が上がると言うこと、そのために何を心がけますか?
 さぁ、ヒントで分かった人はいますか?
 校長先生がお話ししたのは、スーパー学年を目指しましょう。そのためには「自分から」が大事だと言うことでした。
 「自分から」行動するためにはどうしたらいいでしょうか?校長先生から3つのアドバイスです。
 第一は「気付く」事が大切です。「おやっ?これでいいのかな?」それが気付くと言うこと。第一ステップクリアです。
 気がついた次は?第2のステップは、どうしたら良いかな?と「考える」こと。せっかく気が付いたのにそこで終わってはもったいないですよね。自分に出来ることは何かなと考えてみましょう。
 最後のステップは何でしょう?考えた次は?そうです。「実行」です。どんなに良い考えも頭の中で終わらせてはこれまたもったいない。勇気を出して実行しましょう。
 これが「自分から」を実現する3つのステップです。「気づき」「考え」「実行する」。心がけてみましょう。
 自分から行動して失敗したらどうしよう。そんな不安がありますか?心配ご無用。失敗しちゃったと思っても、その経験はみなさんを賢くします。「次どうすれば良いかな?」と考える材料になるからです。
 ひとつ上の学年になるみなさん、どんなお兄さんお姉さんになりたいですか?そのために、どんなことを「自分から」実行したいですか?
 新しいことに挑戦するのにピッタリのねずみ年ですよね。なりたい自分に向かって「自分から」どんどん「挑戦」しましょう。
 3学期は今の学年の締めくくりと同時に、次の学年の準備の学期です。どんなお兄さん、お姉さんになりたいか、しっかりと目標を持って、1日1日を大切に過ごしましょう。
 寒い日が続きます。うがい手洗いマスクの着用。しっかり食べて、たっぷり寝る。そして運動。健康で毎日登校できる3学期にしましょう。


   令和二年一月六日
 白河市立関辺小学校長
        宗 像 克 典