表郷小学校

表っ子NEWS

昨日&今日の給食 2020/04/14・2020/04/15

【2020/04/14の給食献立】白河ラーメン(チャーシュー・のり)ごぼうサラダ・牛乳

塩分量への配慮をしながらも、しっかりとした味わいを感じるこだわりのスープで、子ども達は完食でした!

【2020/04/15の給食献立】わかめごはん・メンチカツ・大根サラダ・もやしのみそ汁・牛乳

表郷小の給食は、どの献立も美味しくて、子ども達に大人気です。その秘訣の一つに「ご飯の旨さ」があります。

地元表郷地区のお米を丁寧に炊き上げています。口に入れると、一粒一粒がしっかりしていて、かめばかむほど甘みが出てくる、そんなご飯なのです。

今日は、わかめごはんでした。一年生から「100点満点!!!」の言葉をいただきました。

1年生を迎える会 2020/04/14

昨日の2時間目の休み時間に、1年生を迎える会が行われました。

全校生が、花道をつくり、大きな拍手でお迎えしました。計画委員会から歓迎の言葉が伝えられる中、1年生は花道を歩きました。手を振ったり、笑顔で答えたり、少し恥ずかしがったり…可愛らしい1年生。体育館は、新しい仲間を迎え、温かい雰囲気で満たされていました。表郷小学校は、優しさいっぱいの学校です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、間隔を空けて花道をつくっています。子ども達が笑顔になる行事を少しでも実施できるように、最大限努力していきます。

全校集会 2020/04/13

令和2年度がスタートし、早2週目となりました。今日は、初めての全校集会が行われました。

校長先生のお話では、子ども一人一人に「私(自分)が元気であることが、みんなの幸せにつながる」「そのためにできることをしっかりと行っていこう」と、新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐ取組と心構えについてお話いただきました。

今回の全校集会では、新型コロナウイルス感染症対策のため、広く間隔を空けて整列しました。

飛沫等での感染を防ぐ一定の距離「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」を意識できるよう、カラーコーンを目印に並びました。

言葉ではなかなかイメージしにくいことでも、実際に見たり体験したりすることでしっかりと理解することができます。本校では「分かりやすい」を大切にして指導しています。

今日の給食 2020/04/13

【献立】三色ごはん・じゃこあえ・具だくさん汁・サマーオレンジ

三色ごはんやじゃこあえの味付けの甘みと塩っぱさのバランスが絶妙です。具だくさん汁は、野菜の甘みがしっかり出ていて、気付けば全部飲み干してしまう美味しさ。サマーオレンジはグレープフルーツのような見た目とは違い、甘くて食べたら思わずにっこり笑ってしまうジューシーさでした。

雨で気分もどんより模様でしたが、表郷小の給食を食べると、あら不思議。子ども達は、ニコニコ笑顔です。

 

今日の給食 2020/04/10

一年生お祝いメニューでした。

給食にお赤飯が出る学校は、実はなかなかありません!

一年生だけでなく、子ども達は嬉しそうに食べていたようです。

来週は、どんな献立なのか楽しみです。

第1学期始業式・入学式が行われました

約1ヶ月の臨時休業と春休みが終わり、4月6日(月)に令和2年度第1学期始業式が行われました。

最初に、着任式として新しく転入した教職員の紹介がありました。その後、始業式で校長先生よりお話をいただきたり、担任の発表を聞いたりしました。

入学式も行われ、キラキラした新1年生の姿が印象的でした。

学校に子ども達の元気な声が響き渡り、いよいよ令和2年度のスタートです。

一年間の子ども達の学びの姿をポータルサイトを通じてお伝えしていきます。ご期待ください。

 

新型コロナウイルス感染症に対応した学校の授業再開について

 いつも、保護者の皆様にはたいへんお世話になっております。

 さて、本日、白河市教育委員会より、学校の授業再開に向けての方針が示されました。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては変更等があるかもしれませんが、そのときには、メルマガやホームページ等で連絡するようにいたしますのでよろしくお願いします。

◇ 授業再開日  4月6日(月)

  ・登校:集団登校  下校:2~6年 9:30下校

  (※入学式の規模の縮小に伴って、6年生は入学式に参加しないことになりましたので

   下校時刻が他の学年と同じになります。)

  ・入学式は予定通り実施(規模を縮小して行います。)

 

 なお、詳細につきましては、白河市教育委員会から送付された保護者様宛の文書をアップいたしましたので、ご覧ください。また、表郷小メルマガでも配信しましたのでそちらの方もご覧ください。

学校再開保護者向け文書.pdf

表郷探検(5年)

 7月2日(木)、5年生が『表郷探検』に行ってきました。村の案内人の藤田量三さん、佐藤幸子さんの案内で「ビャッコイの自生地」や「常在院」、「鶴子山公園」を回りました。
 鶴子山では、ゴミ拾いなどのボランティア活動も行いました。

むかしの話をきこう

 6月30日(火)、1年生と2年生が、鑑賞教室として『むかしの話』を聞きました。語り部は、表郷在住の緑川和子さんです。
 子どもたちは、巧みな話術に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

 同日、3年生以上の児童は、白河市民会館でキッズシアター『ロはロボットのロ』という劇を鑑賞しました。