こんなことがありました

今日の出来事

サツマイモの苗植え(1年生)

 5月22日(水)の3・4校時目に、1年生がサツマイモの苗植えを行いました。

 見守り隊や地域ボランティアでお世話になっている根本さんの畑に行って、苗植えを行ってきました。

 はじめに、1年生のために来てくださった読みきかせボランティアの方に、紙芝居を読んでいただきました。

 いよいよ、サツマイモの苗植えが始まりました。

 見守り隊やボランティアの方に協力していただき、1年生の子ども達は、手際よくサツマイモの苗を植えていきました。

 1年生の保護者の方にもご協力をいただき、子ども達は、楽しみながらすべての苗を植え切ることができました。

 NHKの方の取材に来られ、1年生がインタビューを受けていました。

 根本様をはじめ、ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。

 サツマイモの成長、そして、収穫が楽しみです。

0

住友ゴム記念品贈呈式

 5月22日(水)の2校時目の休み時間に、住友ゴムの方が来校し、住友ゴム操業50周年を記念したイラスト作成のお礼として、記念品を持ってきてくださいました。

 記念品として、子ども達がデザインしたイラストが描かれているエコバッグとステッカーをいただきました。

0

1年生教室訪問

 5月22日(水)の2校時目に関辺幼稚園の先生方が1年生の教室に来て、1年生の授業の様子を見ていかれました。

 

 1年生の子ども達は、嬉しくてそわそわしていましたが、しっかり学習している様子を見ていただくことができました。幼稚園の先生方も、1年生の様子を見て、安心したようでした。

 

0

緑の少年団活動(5年生)

 5月21日(火)の4校時目に5年生が、緑の少年団活動でチューリップの球根掘りを行いました。

 5年生の子ども達は、あっという間に土の下にある球根を掘り起こし、たくさん球根を集めてくれました。

 さすが、5年生!

 

0

関辺小大運動会 大成功! 〜Part3〜

 5月18日(土)、運動会の様子です。

【校長先生・・・お願いします!(1・2年生)】

【関辺鼓笛隊(4〜6年生)】

 4〜6年生による鼓笛隊パレードでした。練習を重ねてきた校歌、ドラムマーチでしたが、練習の成果が十分発揮され、素晴らしい演奏を披露しました。

【ようこそ先輩(卒業生)】

 卒業生が参加した150m走。先生方との勝負も実現し、大盛り上がりでした。

【PTA紅白対抗玉入れ】

 多くの保護者の方に参加していただきました。

 残念ながら、写真がこの1枚しかありませんでした。

【紅白対抗リレー】

 運動会最後の種目は、紅白対抗リレーでした。

 1回目の女子は、白組が勝ち、2回目は、引き分けでした。

【閉会式】

 6年生の代表児童がそれぞれ堂々とした態度で行っていました。

【開式の言葉】

【成績発表】

 紅組452点、白組454点。

 今年度は、白組が優勝しました。

 (団体種目では、白の勝利が多かったのですが、個人種目で紅が得点を重ね、2点差で勝敗が分かれました)

【優勝・準優勝杯授与】

【参加賞授与】

【感想発表】

【閉式の言葉】

 天気にも恵まれた今年の運動会は、大接戦の末、2点差で白組の勝利となりました。

 戦い終えた子どもたちは、清々しい表情を見せていました。

 運動会で全力を尽くした子どもたち、それを支えてくださったPTA役員の皆様、たくさんの声援を送っていただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、卒業生の皆さん、素晴らしい運動会を創り上げることができました。ありがとうございました。

0

関辺小大運動会 大成功! 〜Part2〜

 5月18日(土)、運動会の様子です。

【走って探してゴーゴゴー!(5・6年生)】

【親子の絆をためす時です!】

【リズムにのって!ダンシング玉入れ(1・2年生)】

 紅白玉入れは、白組が勝利しました。

【横綱引き(5・6年生)】

 紅組、白組、それぞれ作戦タイムで話し合いをして臨みましたが、2回とも白組が勝利しました。

【GO!GO!トルネード(3・4年生)】

 棒を持った2人が上手に側のあるポイントを回って走って行きました。

 この戦いは、紅組が勝利しました。

【関辺っ子リレー】

 「関辺っ子リレー」は、全校生が紅、白に分かれてバトンをつなぐ全校リレーです。

 接戦の末、白組が勝利しました。

0

関辺小大運動会 大成功! 〜Part1〜

※ 掲載が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

 5月18日(土)、晴天のもと楽しみにしていた運動会が行われました。

【開式の言葉】

 1年生の元気一杯の開式の言葉でした。

【校歌斉唱】

 6年生の代表が指揮を行い、全校生で校歌を大きな声で歌いました。

【優勝・準優勝杯返還】

【誓いの言葉】

【応援合戦】

 応援合戦は、白組の勝利となりました。

【閉式の言葉】

【ラジオ体操】

 体育委員会の指揮のもと、体育の時間に練習してきたラジオ体操を行いました。

【150メートル走(5・6年生)】

【100メートル走(3・4年生)】

【50メートル走(1・2年生)】

【一輪車リレー】

 一輪車リレーは、紅組が勝利しました。

【関辺っ子助け合いつな引き】

 1回目は、白組が勝ち、2回目は、紅組が勝ち、総合判定は、引き分けとなりました。

0

運動会会場準備

 5月17日(金)の5校時目に、5・6年生が運動会の会場準備を行いました。

 5・6年生が自分から進んで活動してくれたので、しっかりと会場準備ができました。

 あとは、明日を待つだけとなりました。

 明日は、今までの練習の成果を十分発揮して、がんばってほしいと思います。

0

明日の運動会に向けた最後の練習!

 5月17日(金)、明日の運動会に向けて、どの学年も最終確認のための練習を行っていました。

 6年生は、最後の運動会ということで、細かい点までしっかりと確認を行っていました。

 1・2年生も、入場門での整列の仕方や、入場の仕方等、練習を行っていました。

 明日の運動会、楽しみです。

0