今日の出来事

冬の使者?

2021年12月2日 10時05分

 外国語指導助手(ALT)のトーマス先生との授業が始まりました。

 大きな体とマスクの周りの立派なひげに、子どもたちからは「サンタクロースみたい」とのつぶやきが…。

 緊張気味のスタートでしたが、すぐに打ち解け、楽しく学習することができました。これからもよろしくお願いします!

待ってるよ~

2021年12月1日 11時12分

 大信幼稚園の年長さんをお迎えして、幼小交流を行いました。

 まず、1年生の案内で、校舎内を巡りました、その後、小学校の授業体験として、プリントのなぞり書きに挑戦しました。

 「もっとやりた~い」「また来た~い」の声に、1年生も先生方もとてもうれしい気持ちになりました。

 次は、1月の入学説明会で、待ってるよ~!

こんなの初めて~

2021年11月30日 14時05分

 今日の給食は、ほうれん草のグリーンカレーでした。

 グリーンカレーは、郡山のB級グルメで、旬の食材から季節を感じられることとアーティストの「Greeeen」が郡山に縁があることから名付けられたそうです。

 インパクトのある緑色といつものカレーとの味の違いに戸惑いも見られましたが、子どもたちは初体験を楽しみながら笑顔で味わっていました。

分数をくわしく調べよう

2021年11月29日 12時28分

 4年生の算数の研究授業が行われました。仮分数と帯分数の大きさ比べをするために、仮分数を帯分数に直す方法を考える学習でした。

 タブレット端末を巧みに扱いながら、面積図やテープ図を使って自力解決に臨む子どもたち。計算でも求められることをしっかりと理解した後には、一人一人が自信をもって練習問題に取り組んでいました。

おそるべし

2021年11月26日 11時14分

 3年生が、ICT支援員の大澤先生から、ホームポジションでのタイピングを教わりました。

 ホームポジションとは、キーボード入力を最も効率的に行うことができるとされる指の配置のことです。様々な課題をゲーム感覚でクリアするアプリを使って練習する様子は、真剣そのもの。初めのうちは「難しい~」と言いながらゆっくりしかキーを打てなかった子どもたちですが、慣れていくと大人顔負けの速さでタイピングする子も出てきました。

 子どもの可能性、柔軟性、順応性、おそるべし…。