こんなことがありました!
2020年5月の記事一覧
拡大顕微鏡でメダカの卵を見ました。
多目的ホールに拡大顕微鏡を置きました。
メダカの卵の様子を大画面で見ることができます。
大きな目玉、動く心臓などもはっきり見えます。
子どもたちは画面の前に集まっていつまでも見ています。
5年「メダカの卵の観察」
メダカの卵を顕微鏡で観察しました。
目ができている卵、もうすぐ生まれそうな卵など、いろいろな卵が見られました。
5年生は生き物が大好きで、休み時間はいつも観察池で生き物探しをしています。
昨日はギンヤンマが飛んでくるなど、毎日新しい発見があります。
児童会各委員会
今年度はじめての児童会各委員会が行われました。
保健委員会は毎日の「健康生活調べ」にごほうびシールをはりました。
生活安全委員会は、階段の歩き方のポスターを作りました。
自ら気付き、考え、行動する活動ができています。
給食のあとかたづけ
給食の後片付けで、6年生が1年生のお手伝いを自主的にしてくれます。
やり方を教えてくれるので、少しずつ1年生もできるようになってきています。
教育目標「自ら気付き、考え、行動する~」ができている6年生、すばらしいですね。
1年生も声をそろえて「ありがとうございました」とお礼を言っています。
デジタル教科書の活用
全学年でデジタル教科書(教科書などの教材をパソコンを通して大画面テレビに映すもの)を活用しています。
6年生は社会科で選挙の仕組みについてわかりやすく説明していました。
3年生は国語で教科書本文を大きく映し、全体で話し合っていました。
これからもどんどん活用していきたいと思います。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
5
0
7
5