今日の子どもたち

ビッグフライ! その2

 昨日の給食です。(メニューは、たけのこご飯、小松菜汁、春雨サラダ、鶏肉の塩麹からあげ、牛乳)

 今日のタイトルと関係がありますが、ピンときたそこのあなた! 大屋小ホームページマニアですね。
 そうです。言いたいことは、唐揚げが大きかった → フライが大きかった → ビッグフライ!
 「・・・。」


 さて、気を取り直して行きましょう。

 今朝、2年教室の前を通りかかると、子どもたちが歓声を上げています!
 「校長先生、芽が出ました!」
 「いっぱい出ました!」
 先日種をまいた全員の植木鉢に、たくさんのハツカダイコンの芽が出ています。

 毎日水をあげていたからだね。
 早く大きく育つといいね!

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 ワークシートを使って、線や丸を書きました。

【1年:図工】
 折り紙を切って模様を作りました。
 きれいな模様ができました。

【2年:知能検査】
 ひっそり静まった中で、集中して取り組んでいます。
 じゃまにならないように気をつけます・・・

【2年:図工】
 粘土を使った活動です。
 好きな色の粘土を作って、作品づくりに取り組みました。

【3年:外国語活動】
 担任の先生と勉強してから、英語の先生と勉強しました。
 今日は、天気の表現や数字の数え方を学びました。

【4年:知能検査】
 全員が集中して取り組んでいる4年生の教室もとても静かです。
 聞こえてくるのは、鉛筆で字を書く音だけ。

【4年:国語】
 新しい単元に入りました。
 まずはしっかり音読します。

【5年:国語】
 インタビューをする学習です。
 インタビューする人、される人、記録者と役割を決めて活動しました。

【6年:国語】
 討論会が始まりました。
 今日のテーマは「都会と田舎、住むならどちらがいいか」です。

 

 討論会の様子を楽しんだ後、6年教室前の廊下を通ると・・・

 全員の自主学習ノートが並んでいます。
 素晴らしい!