出来事
12月4日(月) 白五小創立150周年記念事業 太陽の丘階段整備
12月4日(月)に、5年生が林業体験として、本校の西側にある「太陽の丘」に丸太階段を設置しました。
太陽の丘は、子どもたちが自然に親しむ場として様々な場面で活用していた場所でしたが、東日本震災以降、階段の傷みがあり、使われなくなっていました。そこで、来年度迎える「本校創立150周年記念事業」として、この丘を再び子どもたちが学べる場所として使えるように整備することにしました。
体験では、講師として白河市南湖森林公園の指導員の方々に来ていただき、階段の設置の仕方について教えていただきました。子どもたちは、今まで経験したことのない穴掘りやくい打ちなどの作業に苦労していましたが、指導員の方の補助を受けながら、上手にできるようになりました。子どもたちからは、「もっとやりたい」という声がたくさん上がる充実した体験でした。
今回は丘の半分まで階段を設置することができました。来年度は、6年生になる子どもたちの手により、階段が完成します。創立150周年記念の年に、太陽の丘で自然に親しむ子どもたちの姿が今から楽しみです。
新着
1月30日(木)、思っていたよりも積雪は少なかったのですが、校庭が真っ白になった朝の登校です!
雪玉を持って登校したお友達が、元気に「おはようございます!」
1校時の4年生の教室では、1組は国語科の説明文の学習です!
2組は算数科で小数第二位となったかけ算の学習です!
3組は小数のわり算の練習をどんどん進めていました!
3校時の1年生は、1組は国語科で「どうぶつの赤ちゃん」の学習です!
2組・3組は算数科で、たし算・ひき算をがんばっていました!
2年生は3クラスともに生活科で、
自分の成長を振り返りながら、
自分で決めた方法でまとめていました!
寒いのか、お腹が減ったのか、きんちゃん・ぎんちゃんは早めに一緒に小屋に入ってモグモグです!
今日の給食は、「野菜たっぷり佐野ラーメン」「餃子」「いちご」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
明日、「校内なわとび記録会」を実施します。
今日は、雪景色となりました。
大人にとっては、車の運転等で心配なことが多い積雪ですが、子どもたちにとっては嬉しいことです。
4年生の子どもたちが1校時、雪だるまを作ったり、そり滑りをしたりと、雪遊びを楽しんでいました。
南湖森林公園訪問で行う予定だったそり滑り(木の葉)が雨天でできなかったため、行ったそうです。
子どもたちの歓声が、校長室に届きました。
「校内なわとび記録会」を行う体育館も、かなりの冷え込みです。
明日は、暖かい服装でおいでください。
記録会は、次の予定で進めていきます。
( 9:20)1~3年生
(10:05)フレンド班による長縄
(10:25)4~6年生
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校の連絡先
福島県白河市白坂陣場317
TEL 0248-28-2004
FAX 0248-28-2042
e-Mail : shirakawa5-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
2
4
6
5
9