大信中の足あと

足あと

暑さに負けず自分との闘いー特設駅伝部ー

 夏休みに入り猛暑が続いていますが、暑さに負けず朝から頑張っている特設駅伝部。選手を目指している生徒も、体力向上を目指している生徒も早起きして走る姿、立派です。自分の目標に向けて弱気になりそうな気持ちに打ち克ち頑張っています。走り終わった後のスペシャル水がおいしいです。

第2回数学検定

 7月26日、猛暑の中を登校し、10名が第2回の数学検定に挑戦しています。これまでの学習の力試しということで、自信のついた級を受検。力がついた学習内容、まだ不十分な学習内容がはっきりしてとてもいい機会になったと受検した皆さんが話していました。今後も、どんどんチャレンジしていきましょう。

ジェイ先生最終日

 夏休みも帰国直前まで英語の指導においでいただいていたジェイ先生が、とうとう24日で最終日となりました。本日、部活動にきていた野球部、ソストテニス部、バレー部で最後のお別れをしました。お名残惜しいですが、ジェイ先生のカリフォルニアでのますますの活躍をお祈りしています。大信中生徒のことも忘れないでください。

県中体連水泳大会

 7月22日から24日まで行われた県中体連総合大会(水泳競技)。5名が出場しましたが、全員県南大会の記録から向上し、自己ベスト記録を出しました。1日目の女子400mフリーリレーでは、地区大会から38秒縮める力泳。2日目の女子400mメドレーリレーでは、24秒縮めて予選1組の1位。3日目の100M自由形、100Mバタフライに出場した橋本さん、小磯さんも自己ベスト記録を出しました。特設水泳部での練習は大変短い期間でしたが、その上達ぶりは目を見張るものがありました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

夏休みの活動ー朝の時間を有効にー

 7月21日、3連休明けの休業日4日目。朝から駅伝練習を終え、部活動、特設水泳(明日から県大会です)、特設合唱、英語弁論、3年生自主学習会と、暑さに負けず汗を流して頑張っています。熱中症に十分気をつけながら、それぞれが目標に向かって活動しています。

聖が岩リニューアルオープニングセレモニー

 7月18日、聖が岩ふるさとの森リニューアルオープニングセレモニーの式典に特設合唱部が参加しました。水と緑と星空の美しいふるさと大信に誇りをもち、自然豊かな環境を保ち続けていきたいと心を込めて「ふるさと」の曲を演奏しました。バイオリンと合唱の響きが聖が岩の精霊に届いたようでした。白河市長さんと記念撮影をし、「聖ちゃんこ」と「赤飯」をごちそうになり、地元スタッフのみなさんにあたたかいもてなしも受け、リニューアルオープンのお祝いに参加でき、誇らしく思った大信中生でした。聖が岩リニューアルオープン、おめでとうございます。

第一学期終業式

 7月17日、第一学期終業式が行われました。73日間の中での各学年の成長は、目を見張るものがありました。各学年代表から、一学期の成果と課題が発表されました。学習や学級・学年での成長はもちろん、応援団をリードする1年生、3年生引退後の部活動をリードする2年生、生徒会活動をリードする3年生の姿は立派でした。「初心を忘れず」に「相手に伝わるあいさつ・返事・姿勢」に努力した大信中生。地域の皆さんからも、「元気の良いあいさつです」とほめられています。夏休みも充実した生活を続けていきましょう。

県中体連水泳壮行会

 7月17日、県中体連水泳壮行会が行われました。女子400mリレー、女子400mメドレーリレー、女子100m自由形、女子100mバタフライに出場する5名の選手が一人一人決意を発表しました。記録の更新に全力を尽くす強い気持ちが言葉にみなぎっていました。大信中、県南代表としてぜひベストを尽くしてほしいと思います。応援よろしくお願いします。

ジェイ先生ありがとうございました。

 7月17日、来週帰国するジェイ先生のお別れの会を開きました。いつも親しく接していただいたジェイ先生ですが、カリフォルニアの大学にもどりさらに勉学に励みたいと帰国することになりました。1年間という短い期間でしたが、楽しい英語の授業ありがとうございました。達者な日本語でのジェイ先生のあいさつ、英語での流暢な森生徒会長の感謝の言葉に、成長を感じました。また、お会いするのを楽しみにしています。

夏休み直前の方部会

 7月16日、3方部にわかれて各方部の現状を話し合い、改善点や危険箇所を確認し合いました。3年生がリーダーシップを取り、1・2年生を指導していました。ぜひ話し合ったことを生かし、安全な夏休みにしたいです。

学期末クリーン活動

 7月17日、一学期の汚れ落としをしました。机の脚、ロッカー、窓、水道掃除、廊下のすみずみまで丁寧に掃除をしました。きれいになった教室、廊下、昇降口、下足箱を見て気持ちよくなりました。家庭でも自分の居場所を整理整頓して、気持ちよく学習できる環境をつくりたいです。

権太倉山開きに向けて

 7月18日の権太倉の山開きにあわせて、特設合唱部が歌のプレゼントをすることになっています。震災から5年ぶりに再開する聖が岩ビジターセンター前で、心のこもった合唱で祝いたいと思います。現在練習中ですが、本番での美しい歌声にご期待ください。

情報モラル講座「あ・や・つ・る・こ」

 7月15日、情報モラル講座を行いました。講師に県教育センター情報教育チーム指導主事の高萩先生をお招きし、インターネットを正しく利用し、かしこい大信中生をめざすためにお話いただきました。大きく4つの内容、①インターネットに書き込みをすること、②悪意ある人への対策、③ネット依存への対策、④友達とのトラブル対策を事例をもとに具体的に説明していただきました。「世界中の人が参加できる大人も子供も区別されない空間」に、中学生の知識で入っていくことの危険を痛感しました。「あやつり人形」にならず、「あ(相手のことを考える)・や(役に立つことをする)・つ(使い方を考える)・る(ルールを守る)・こ困った時は相談する)」になってかしこい大信中生になりましょう。

薬物乱用防止教室

 7月14日、白河市警察署生活安全課の岩澤様、大信駐在所の菅野様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を開きました。薬物は「ゼッタイダメ!」を知ってはいても、身近に起こっている事例を具体的にお話しいただく貴重な教室でした。講師の先生方から、簡単に手に入れるてしまう怖さ、体内に一度入れてしまったらもとにもどれない恐ろしさ、自分ばかりか家族のつらさや家庭崩壊など「薬物」の恐怖をお聞きしました。暑さにも負けず真剣に聞いていた大信中生、きっと誘惑に負けない夏を送ると思います。

漢字コンテスト

 7月13日、全校生が同じ問題の漢字でコンテストを行いました。さて、テスト直前まで学習した成果は、でたのでしょうか?さすがに3年生の合格率は立派でした。

ホットケーキで「笑顔」アップ

 7月13日、かやのき学級の生活の授業「ホットケーキをつくろう」がありました。初めての調理実習にわくわくドキドキでしたが、事前の準備、ポイントを黒板に書いて確認しながらのホットケーキづくりは大成功。きつね色にこんがり焼き上がったホットケーキは、おいしくてほっぺたが落ちそうでした。先生方にも召し上がっていただき、表面はこんがり中はふっくらで上手にできたと誉められました。ホットケーキで「笑顔」もアップ、ぜひご家庭でも親子で「ホットケーキ」つくってみませんか?!

第2回土曜授業~授業参観・学年懇談会~

 7月11日、第2回の土曜授業は、授業参観、学年懇談会でした。今回は、土曜日ということもあり足を運んでいただいた保護者の方々が増えました。1年生は元気な歌声、考えて発表する社会の授業、2年生は学校生活をわかりやすく保護者の皆様に紹介する国語、資料をもとに桜の開花予想をする数学の授業、3年生はテンポよく発音しながらおぼえていく英語、有罪無罪にわかれて討論していた国語の授業でした。今日は「積極的な大信中生」をめざして真剣に頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただきました。お忙しいところありがとうございました。

紅獅子旗杯県少年野球選手権大会 県南地区予選1日目

 7月11日、紅獅子旗杯県少年野球選手権大会 県南地区予選が行われました。第2回戦の相手は、県南大会で惜敗した表郷中。1回オモテに3点を先取した大信中、何度かピンチがありましたが、好守備・好ピッチングがあり、2点でおさえ、3-2で勝利。3年生を中心に全員野球の勝利でした。猛暑の中、好采配していただいた監督・コーチ、ずっと大きな声で励まし続けていた野球部顧問の先生、球場いっぱいに声をからして応援してくれた1年生・保護者の皆様、ありがとうございました。明日は、天狗山球場で9時30分試合開始、対戦校は東北中です。応援よろしくお願いします。

少年の主張大会~咲かせよう笑顔の花~

 7月10日、白河市青少年健全育成大会にあわせて、市内中学生代表8名の少年の主張発表がありました。大信中からは、2年生の塩田君が「強く生きる」という演題で、勇気をもって何事にも挑戦していく決意を発表しました。他校の3年生の発表も心を動かされるすばらしい発表で、観客の1年生は真剣に聞き入っていました。審査の結果、「福島民報社賞」をいただいた塩田君、力強い発表でした。おめでとうございます。


第1回学校運営協議会

 7月9日、第1回学校運営協議会を行いました。委員のみなさんに授業の様子を参観していただき、学校教育活動について貴重なご意見や提言をいただきました。最近の地域での大信中生の様子もうかがい、全般的にあいさつや交通ルール遵守もよくしているとのことでした。1学期の落ち着いた生活を夏休み、二学期と続けてほしいと思います。委員の皆様、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。