日誌
スクールライフ
卒業を祝う会、鼓笛引継式
3月1日(木)卒業を祝う会を実施しました。集団登校や運動会など様々な縦割班活動を通して、下学年の面倒を見ながら、先頭に立って頑張ってきた6年生に、1年生から5年生までが感謝の思いをこめて、楽しい出しものを披露したり、心をこめたプレゼント(カラーチームのメンバー全員のメッセージ入り色紙も)したりしました。祝う会終了後「鼓笛の引継式」が行われ主指揮から5年生に指揮棒が手渡され、新しく編成された1~5年生のメンバーでドラムマーチと校歌を演奏しました。毎朝、指導してくれた6年生も在校生の演奏に安心している様子でした。信夫二小の伝統がまた一つ引き継がれました。
授業参観がありました。
校門脇の花壇の雪も溶け、雪の下からチューリップの芽がたくさん顔を出しています。いよいよ3月。3学期も残すところ15日となりました。おかげさまで、今年度の学校行事や教育課程も滞りなく無事実施することができていますことに御礼申し上げます。2月23日(金)は今年度最後の授業参観・PTA専門委員会・学級懇談会が行われました。授業の様子を紹介いたします。
1年生は生活科で「もうすぐ2年生」という題材で学校行事の思い出やできるようなったことを発表し、家族への感謝の思いを伝えました。 | |
3年生は道徳の「そうそうそこが同じ!そうそうそこがちがう!」の学習で、クラスのみんなとちがうところを見つめる中で、それぞれの考え方の違いや友だちのよさをに気づくことができました。 | |
4年生は総合的な学習の時間で、10歳の節目として「二分の一成人式 ~こどな宣言式」を実施しました。二分の一成人証書が担任より手渡され、その後ドリームマップ(将来の夢、家族への感謝の言葉等書き込まれた大きなカード)をもとに自分の将来の夢や家族の方へ感謝の気持ちを伝え、プレゼントしました。お子さんの成長に涙ぐむ保護者の方もおり、心温まる二分の一成人式でした。家族から子どもたちへの手紙もあり、思いを言葉で伝えることって大切ですね。 | |
5.6年生は家庭教育学級を兼ね、茨城県メディア教育指導員の堤千賀子先生を講師にメディア教育を行いました。「インターネットにご用心~危険を知ってルールを守ろう~」という題で、スマートフォンやタブレット、ゲーム機等を用いてのインターネットの危険性 (犯罪・ネット依存・いじめ等)についてお話いただきました。保護者にとっては、機能制限をかけたり、制限つきモードに設定したりすることの大切さ等が改めて真剣に考えなければならないことと感じさせるお話でした。本校でも、インターネットやゲーム機を利用している子どもたちが多い現状にあり、今後の利用のあり方について保護者の皆様と共に理解を深める貴重な機会となりました |
なわとび記録会に向けて
2月8日に縄跳び記録会を実施します。個人の種目(学年ごとに決まっています)と縦割班ごとの長縄跳びがあります。記録会に向け、各学年、休み時間や体育の時間などに練習を頑張っています。きらら体育の時間には縦割班ごとに長縄跳びの練習を行いました。各班で、縄を回す人や跳ぶ順番を決めるなど工夫していました。本番に向け、ぜひ頑張ってほしいとおもいます。
「鼓笛引継式」に向けて練習がスタート
朝、始業開始前から、鼓笛の音楽が聞こえてくるようになりました。3月1日の鼓笛引継式に向けて、6年生が中心となって、各パートごとに練習をしています。上の学年の子どもたちが、下の学年の子どもたちに教えている姿がとても微笑ましいです。上級生の良い姿が下の学年に伝えられて、良い伝統が作られていきます。6年生の卒業まで、残すところ35日、係活動やお掃除など様々な場面で、6年生の役割について、下の学年に伝えていってほしいと思います。そして、来年最上級生になる5年生には多くのことを6年生の姿から学んでいってほしいと思います。
ふるさとの伝統行事を学ぼう
公民館主催で、ふるさとの伝統行事である小正月の「団子さし」について学びました。
団子さしは小正月(元旦より15日を大正月、15日からの15日間を小正月といいます)の伝統行事の1つとして、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災を祈願して行われる行事です。米の粉を練って、赤、青、黄色の団子と鶴、亀、大判小判などのめでたい飾りを添えてミズキに飾り付けをします。本校では昨年より、1,2年生が団子さしの体験を行っています。色をつけてこねた米粉を丸めて団子を作り、階段脇の大きなミズキに飾りました。ふるさとの伝統行事にふれ、楽しく活動しました。団子に粉砂糖をつけて試食もしました。ミズキは國井友夫さんが毎年、寄贈してくださっています。ありがとうございました。また、企画してくださった公民館関係の方々、お手伝いをいただきました地域の皆様に感謝申し上げます。
冬の日の安全について
まだまだ寒い日が続いています。歩道は雪が溶けても、朝晩の冷え込みで凍っているところがあるので、注意して歩いたり、側溝に落ちたりしないよう十分注意して登校させたいと思います。また、保護者の皆様には雪道の運転にご注意いただくとともに、送迎時校門から校地内に入る際には、周囲に子どもたちがいるかいないかを確認いただき、安全には十分ご注意いただきたいと思います。雪道の安全な歩行については、ご家庭でもご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。
① 冬の日の服装について 冬用の帽子(フードでは視界がよくありません)、手ぶくろ(ポケットに手を入れていると、何かあったときに身を守ることができません)、ジャンパー、冬用のブーツ等を着用する。 ② 学校の昇降口や校庭に降りる階段に注意、校庭以外では遊ばない。 昇降口、玄関前は非常にすべります。茶色の部分(すべらないようになっています)を通ること。保護者の方もご注意ください。校庭に降りる階段は十分に注意する。 ③ 登下校や家に帰ってから注意すること 道路にはみ出さない、側溝に注意する。そりすべりなど家の近くで遊ぶ場合は、周囲に十分注意する。特に、道路の近くでは遊ばな い。沼や川に近づかない。軒下を歩かない。 |
冬休みの生活について
12月22日(金)より、冬休み(~1/8)が始まります。
冬休みの生活では以下の点に気をつけてお過ごし下さい。
①安全な生活(交通事故・火遊び・水の事故・声かけ防止など)
②家族の絆を深める生活(お手伝い、大掃除、年賀状、初詣りなど)
年末・年始ならではの行事に触れたり、家族の時間を大切にできたらと願っております。
3学期始業式は1月9日(火)です。
冬休みの生活では以下の点に気をつけてお過ごし下さい。
①安全な生活(交通事故・火遊び・水の事故・声かけ防止など)
②家族の絆を深める生活(お手伝い、大掃除、年賀状、初詣りなど)
年末・年始ならではの行事に触れたり、家族の時間を大切にできたらと願っております。
3学期始業式は1月9日(火)です。
「年末年始における事件事故防止特別警戒出動式」参加
12月8日(金)、白河信用金庫西支店(新信金ビルの3階イベントホール)で、白河地区防犯協会及び白河警察署主催の「年末年始における事件事故防止特別警戒出動式」が開催されました。出動式の中で行われる催し物に、本校の3・4年生が参加依頼を受け、元気いっぱいに和太鼓演奏を披露してまいりました。本校の保護者や大信地域以外の方々にも演奏を聴いていただき、自分たちの頑張りを発信する機会は、一人一人の自信を深める貴重な経験となりました。また、白河市防犯協会や白河警察署の大切な行事に催し物で参加させていただき、自分たちの小さな力が役にたったことを実感する貴重な機会のもなりました。
出動式の中で、白河市内の小学生全児童に「交通安全年賀状」が贈呈されました。本校の4年生代表が、堂々とした態度で代表ではがきを受け取りました。会場に駆けつけてくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。
個別相談を行いました
早いもので、2学期もあと2日です。担任が子どもたち一人一人と教育相談を行い、そして、11月29日(水)から12月1日(金)の3日間は、保護者の皆様と子どもたちの学校での学習や生活の様子について懇談を行ってきました。保護者の皆様にはお忙しいところ、時間を割いていただきありがとうございました。これからも保護者の皆様との連携を密にし、子どもたちの心に寄り添いながら指導してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2学期、子どもたちは学校生活を通し、目標に向かって頑張ることや、友だちとの関わりの中で思いやりの心や社会性について学び、自己を高めようと努力してきました。一人一人の成長には目を見張るものがありました。もちろん子どもですから友だちとの関わりの中で、互いの主張がぶつかりあったり、相手の気持ちを考えることができなかったりすることがありましたが、その都度、教師と子どもで本気になって考え、子どもたちのよりよい成長へとつながるような指導を心がけて努力をしてるところです。学校は学力を身につけていくところであるとともに、学校という小さな社会(集団)で人との関わりを学ぶ場でもあるのだと思います。学校と家庭で手を取り合って、お子さんの成長を支えていきましょう。
個別懇談は終了しましたが、ご心配なことがあれば、気軽にご相談ください。
個別懇談は終了しましたが、ご心配なことがあれば、気軽にご相談ください。
大信地区綱引き大会で「優勝」「準優勝」
11月26日(日)、大信地区体育協会主催による大信地区市民綱引き大会が開催されました。小学校の部は信夫一小から2チーム、信夫二小から2チーム、大屋小学校から3チームの計7チームが参加し、リーグ戦(総当たり)で対戦しました。本校では、業間のキララ体育に時間に全校生で事前の練習をしていた成果が実り、昨年の2位、3位からワンランクアップして「優勝」、「準優勝」というすばらしい成績をおさめことができました。大活躍の二小っ子でした。賞状の他に優勝・準優勝のトロフィー・賞品もいただいてきました。体育協会様より参加賞のお菓子もいただきました。会場におこしの保護者の皆さま、熱い声援をいただきありがとうございました。来年もご協力をよろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
1
7
3
3
1
7
学校の連絡先
〒969-0308
福島県白河市大信増見字中沢10番地
TEL:0248(46)2501
FAX:0248(46)3812
Mail :shinobu2-e☆fcs.ed.jp
☆を@に変えて下さい
QRコード