今日の出来事
今日の出来事
緑の少年団の退団式
今日は、6年生の卒業に伴い、緑の少年団の退団式を行いました。
育成会長の石井さんのあいさつのあと、校長からは、平成30年に福島県で開催される全国植樹祭に向けてどんぐりの木を育てていることについてお話をしました。
まだ、土の中から芽は出していないけれど、土の中ではきっと根を伸ばしていることでしょう。チューリップと違って大きく育つ木は、ぐんぐん幹や枝を伸ばしていきます。地表からは、立派に成長してゆく姿が見られますが、土の中の根っこはどのくらい伸びるのでしょうか。実は伸ばした枝と同じくらい土の中で根を伸ばしているそうです。
大きな幹を支えるために、土の中で広くしっかりと根を伸ばしているんですね。6年生のみなさん、これから中学校でたくさん活躍するけれど、誰にも見えないところでもたくさん努力してください。
皆さんが昨年秋に植えたチューリップの花が咲く頃は、皆さんはすでに中学生ですが、どんなきれいな花が咲いているか見に来てくださいね。
※石井会長さんからのあいさつです。
※校長からのお話です。どんぐりの木の芽はまだ出ていませんね。
※6年代表から、会長さんへ緑の少年団の帽子の返還です。
※卒団する6年生の挨拶を立派に述べました。
育成会長の石井さんのあいさつのあと、校長からは、平成30年に福島県で開催される全国植樹祭に向けてどんぐりの木を育てていることについてお話をしました。
まだ、土の中から芽は出していないけれど、土の中ではきっと根を伸ばしていることでしょう。チューリップと違って大きく育つ木は、ぐんぐん幹や枝を伸ばしていきます。地表からは、立派に成長してゆく姿が見られますが、土の中の根っこはどのくらい伸びるのでしょうか。実は伸ばした枝と同じくらい土の中で根を伸ばしているそうです。
大きな幹を支えるために、土の中で広くしっかりと根を伸ばしているんですね。6年生のみなさん、これから中学校でたくさん活躍するけれど、誰にも見えないところでもたくさん努力してください。
皆さんが昨年秋に植えたチューリップの花が咲く頃は、皆さんはすでに中学生ですが、どんなきれいな花が咲いているか見に来てくださいね。
※石井会長さんからのあいさつです。
※校長からのお話です。どんぐりの木の芽はまだ出ていませんね。
※6年代表から、会長さんへ緑の少年団の帽子の返還です。
※卒団する6年生の挨拶を立派に述べました。
次年度への始動4~鼓笛隊全体練習~
鼓笛隊の練習も少しづつ重ねてきて、今日は、体育館で全体練習を行いました。各パートも徐々に上手になってきました。次年度に向け一歩一歩頑張ろう!
※金管楽器は難しいけれどみんながんばっています。
※表現パートの動きも滑らかになってきました。
※メロディー楽器も音がそろってきました。
※ピアニカの多くは、2年生ですが、真剣です。
※鼓笛隊の要は何といってもパーカッションです。
※表現パートの動きも力強さを感じます。
※金管楽器は難しいけれどみんながんばっています。
※表現パートの動きも滑らかになってきました。
※メロディー楽器も音がそろってきました。
※ピアニカの多くは、2年生ですが、真剣です。
※鼓笛隊の要は何といってもパーカッションです。
※表現パートの動きも力強さを感じます。
白河市体育・文化成績優秀者表彰式
本日午後3時30分から白河市文化センターにおいて、標記の表彰式が開催され、本校からは、陸上競技100Mで全国大会に出場した6年男子が表彰されました。
市内の体育成績優秀者としては、本人を含め2名の受賞でした。おめでとう。
もうすぐ中学校へ進学です。中学校でも、高い目標を目指し努力を惜しまず頑張ってくださいね。後輩達の励みになります。
※白河市教育委員会教育長様から賞状の授与です。
※記念のメダルを首にかけていただきました。
※体育成績優秀者の受賞は2名でした。
※受賞者全員での記念撮影です。
市内の体育成績優秀者としては、本人を含め2名の受賞でした。おめでとう。
もうすぐ中学校へ進学です。中学校でも、高い目標を目指し努力を惜しまず頑張ってくださいね。後輩達の励みになります。
※白河市教育委員会教育長様から賞状の授与です。
※記念のメダルを首にかけていただきました。
※体育成績優秀者の受賞は2名でした。
※受賞者全員での記念撮影です。
朝の会でのお話
表彰状の伝達のあとに校長から次のようなお話をしました。
昨年の秋に、4年生以上のお友だちが、プランターや花壇にチューリップ等の球根を植えてくれました。
その後、球根たちは、暗い土の中で眠っていました。やがて冬が来て、寒くなり雪も降って土の中も凍るように冷たくなりました。
球根たちは、凍えて死んでしまったのでしょうか。
いいえ、そうではありませんでした。球根たちはずっと寒さに耐えながら、土の中で根を伸ばし、春が近づいてきた今、芽を出し始めたのです。冷たい土の中で、きれいな花を咲かせる夢を見ながら、生きていたんですね。
プランターや花壇の土をよく見てください。たくさんの芽が出ています。でも、こんなに頑張ったチューリップたちも、踏まれたり抜かれたりしたら死んでしまいます。花壇に足を踏み入れないよう優しく見守ってくださいね。
※6年生にチューリップの芽が出始めたプランターを持ってもらいました。
※冷たい雨や雪に負けず、芽を出し始めたチューリップの生命力に改めて感動です。
昨年の秋に、4年生以上のお友だちが、プランターや花壇にチューリップ等の球根を植えてくれました。
その後、球根たちは、暗い土の中で眠っていました。やがて冬が来て、寒くなり雪も降って土の中も凍るように冷たくなりました。
球根たちは、凍えて死んでしまったのでしょうか。
いいえ、そうではありませんでした。球根たちはずっと寒さに耐えながら、土の中で根を伸ばし、春が近づいてきた今、芽を出し始めたのです。冷たい土の中で、きれいな花を咲かせる夢を見ながら、生きていたんですね。
プランターや花壇の土をよく見てください。たくさんの芽が出ています。でも、こんなに頑張ったチューリップたちも、踏まれたり抜かれたりしたら死んでしまいます。花壇に足を踏み入れないよう優しく見守ってくださいね。
※6年生にチューリップの芽が出始めたプランターを持ってもらいました。
※冷たい雨や雪に負けず、芽を出し始めたチューリップの生命力に改めて感動です。
朝の会で表彰状の伝達
今日の朝の会において、第39回子どもの災害事故防止習字ポスター展で入賞した児童の表彰状の伝達を行いました。
努力した成果が認められました。おめでとう。
※佳作 2年生
※同じく佳作 3年生
※同じく佳作4年生
※同じく佳作 6年生
努力した成果が認められました。おめでとう。
※佳作 2年生
※同じく佳作 3年生
※同じく佳作4年生
※同じく佳作 6年生
今年度最後の授業参観
2月19日(金)今年度最後の授業参観及び学級懇談会にたくさんの保護者の方のご来校に心から御礼を申し上げます。残念ながらインフルエンザ感染拡大予防のため学年閉鎖の2年生は実施できませんでしたが、学級懇談会は、2月23日(火)に実施する予定ですのでご出席のほどよろしくお願いします。
今年度末まで残すところ20日程度なりました。当該学年の学習内容の定着に向けさらに努力してまいりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。
※1年生は、道徳の時間を行いました。
※3年生は、体育館で体育を行いました。
※4年生は、「二分の一成人式」を行いました。担任から一人一人に「二分の一成人証書」が手渡されました。
※次に、将来の夢を一人一人が発表しました。
※また、一人一人が自分のお父さんやお母さんへこれまでの感謝の気持ちを書き込んだ色紙をプレゼントしました。
※5年生は、道徳の時間を行いました。
※6年生は、1年間の思い出をスライドショーで発表しました。
※また、心を込めた歌をお父さんやお母さんへおくりました。
※同日、校長室において、第3回学校運営協議会も開催しました。
校長の学校経営方針等についてご意見等をいただきました。次年度へ生かしてまいります。
今年度末まで残すところ20日程度なりました。当該学年の学習内容の定着に向けさらに努力してまいりますので皆様方のご協力をよろしくお願いします。
※1年生は、道徳の時間を行いました。
※3年生は、体育館で体育を行いました。
※4年生は、「二分の一成人式」を行いました。担任から一人一人に「二分の一成人証書」が手渡されました。
※次に、将来の夢を一人一人が発表しました。
※また、一人一人が自分のお父さんやお母さんへこれまでの感謝の気持ちを書き込んだ色紙をプレゼントしました。
※5年生は、道徳の時間を行いました。
※6年生は、1年間の思い出をスライドショーで発表しました。
※また、心を込めた歌をお父さんやお母さんへおくりました。
※同日、校長室において、第3回学校運営協議会も開催しました。
校長の学校経営方針等についてご意見等をいただきました。次年度へ生かしてまいります。
校内なわとび記録会~3・4年生の部~
2月17日(水) 3・4年生がなわとび(長なわ)記録会を実施しました。これまで、体育や休み時間を利用して練習を重ねてきました。
本番では、みんなの心を一つに合わせ、自己最高記録を目指してがんばりました。
結果、努力が実り、どちらも自己最高記録を出すことができました。
途中で失敗して止まったときにも、みんなが声を掛け合い、助け合いながら競技する姿はとても素晴らしかったです。
普段から協力することができているからこそだと思います。子どもたちもその素晴らしさを体感したことでしょう。おめでとう。
※開会式の様子です。
※4年生から、挑戦です。みんなで声と心を合わせよう。
※リズムに合わせ次々と跳んでいきます。
※さすが4年生です。
※スムーズに跳んでいきます。
※次は3年生の挑戦です。がんばるぞー!おー!
※練習した成果がよく現われています。
※途中であわてることなく、落ち着いて跳んでいきます。
※心を一つに集中しています。
※閉会式での成績発表。いずれも自己最高記録が出ました。
みんなで喜びの拍手です。
本番では、みんなの心を一つに合わせ、自己最高記録を目指してがんばりました。
結果、努力が実り、どちらも自己最高記録を出すことができました。
途中で失敗して止まったときにも、みんなが声を掛け合い、助け合いながら競技する姿はとても素晴らしかったです。
普段から協力することができているからこそだと思います。子どもたちもその素晴らしさを体感したことでしょう。おめでとう。
※開会式の様子です。
※4年生から、挑戦です。みんなで声と心を合わせよう。
※リズムに合わせ次々と跳んでいきます。
※さすが4年生です。
※スムーズに跳んでいきます。
※次は3年生の挑戦です。がんばるぞー!おー!
※練習した成果がよく現われています。
※途中であわてることなく、落ち着いて跳んでいきます。
※心を一つに集中しています。
※閉会式での成績発表。いずれも自己最高記録が出ました。
みんなで喜びの拍手です。
第2学年を学年閉鎖します
第2学年のインフルエンザの感染拡大を防止するため、明日2月17日(水)から19日(金)までの3日間を学年閉鎖することとしましたのでお知らせします。
なお、今後の推移により、他の学年においても同様の措置をとることもありますが、各ご家庭におかれましては拡大防止にご協力をお願いします。
また、学年閉鎖中においては、自宅で休養や学習などさせ、不急不要な外出をしないようご協力をお願いします。
※2月19日(金)の授業参観は、2学年のみ行いません。ただし、学級懇談会については、2月23日(火)午後5時45分から行いますのでご出席をお願いします。
なお、今後の推移により、他の学年においても同様の措置をとることもありますが、各ご家庭におかれましては拡大防止にご協力をお願いします。
また、学年閉鎖中においては、自宅で休養や学習などさせ、不急不要な外出をしないようご協力をお願いします。
※2月19日(金)の授業参観は、2学年のみ行いません。ただし、学級懇談会については、2月23日(火)午後5時45分から行いますのでご出席をお願いします。
インフルエンザの予防等に特段の注意を!
週の始まりの月曜日である今日、インフルエンザで欠席する児童が増えてきました。また、インフルエンザではないけれど、発熱等による病気で欠席する児童も増加傾向にあります。
学校においては、手洗い、うがい、マスク着用、こまめな教室の換気等予防に努めておりますが、各ご家庭におかれましても予防等にご協力を賜りますようよろしくお願いします。
なお、お子様の具合が悪い場合には、医療機関への受診等をお願いします。
学校においては、手洗い、うがい、マスク着用、こまめな教室の換気等予防に努めておりますが、各ご家庭におかれましても予防等にご協力を賜りますようよろしくお願いします。
なお、お子様の具合が悪い場合には、医療機関への受診等をお願いします。
表彰の伝達
本日の朝の会において、各種コンクールの表彰を伝達しました。
特に学校賞の受賞は、子どもたち全員の努力の賜です。おめでとう。
※第62回福島県書初め展 「奨励学校賞」の伝達です。
※第62回福島県書初め展 硬筆の部 「準大賞」の伝達です。
※第62回福島県書初め展 「特選」の伝達です。
第5回中山義秀記念作文コンクール 「学校賞」の伝達です。
※第5回中山義秀記念作文コンクール 低学年の部 「佳作」の伝達です。
特に学校賞の受賞は、子どもたち全員の努力の賜です。おめでとう。
※第62回福島県書初め展 「奨励学校賞」の伝達です。
※第62回福島県書初め展 硬筆の部 「準大賞」の伝達です。
※第62回福島県書初め展 「特選」の伝達です。
第5回中山義秀記念作文コンクール 「学校賞」の伝達です。
※第5回中山義秀記念作文コンクール 低学年の部 「佳作」の伝達です。
次年度への始動(PTA編)~専門委員会への所属~
12日(金)の夕刻から、各学年委員の方が集まり、次年度の各専門委員会や学年委員会への所属について話し合い、振り分け案を決定しました。
この案をもとに、次年度さらにPTA活動が充実するよう、会長さんを中心に本部役員会で最終案を提示することになります。
お忙しい中ありがとうございます。
※会長さんからのあいさつと話し合いの手順についての説明
※各学年委員のみなさんで話し合いが進められました。
この案をもとに、次年度さらにPTA活動が充実するよう、会長さんを中心に本部役員会で最終案を提示することになります。
お忙しい中ありがとうございます。
※会長さんからのあいさつと話し合いの手順についての説明
※各学年委員のみなさんで話し合いが進められました。
次年度への始動3~鼓笛隊の練習~
今週は、鼓笛練習の強化週間でした。朝の活動の時間に、各パートに分かれての練習です。そこでは、6年生が5年生をはじめとする下級生に丁寧に教えている姿がありました。
こうして次年度に向けて少しずつ着実に動き始めています。
※ラッパ隊の練習
※指揮やパーカッションの練習
※ピアニカ隊の練習
※カラーガードやリングバトン隊の練習
こうして次年度に向けて少しずつ着実に動き始めています。
※ラッパ隊の練習
※指揮やパーカッションの練習
※ピアニカ隊の練習
※カラーガードやリングバトン隊の練習
ゼッタイダメ!~薬物乱用防止教室~
今日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
県南保健福祉事務所の薬剤技師の方から、ビデオやスライドを見ながら、タバコやお酒の依存、シンナーや危険ドラッグなどを乱用すると、身体にどのような害があるかなど分かりやすくお話をうかがいました。
身近にあるものや誘いなどから、どのように自分自身を守ればよいか考えました。
※タバコを吸い続け、肺がんになった肺の写真にぞっとしました。
※タバコを吸い続けると、見た目(顔)も老けるようですね。
※薬物を乱用すると、脳への影響も大きいようです。
※もし、誘われたら?
①断る勇気を持つ ②逃げる
県南保健福祉事務所の薬剤技師の方から、ビデオやスライドを見ながら、タバコやお酒の依存、シンナーや危険ドラッグなどを乱用すると、身体にどのような害があるかなど分かりやすくお話をうかがいました。
身近にあるものや誘いなどから、どのように自分自身を守ればよいか考えました。
※タバコを吸い続け、肺がんになった肺の写真にぞっとしました。
※タバコを吸い続けると、見た目(顔)も老けるようですね。
※薬物を乱用すると、脳への影響も大きいようです。
※もし、誘われたら?
①断る勇気を持つ ②逃げる
春のような温かい心を
今日の朝の会において、校長からこんなお話をしました。
場面は、とある学年の休み時間での出来事です。
机に座って友達とお話をしているM君の足が、机からはみ出しています。
手に荷物を持ってその横を通ろうとしているKさんは、その足に気づきません。
案の定、Kさんは、M君の足につまづき、転んでしまいました。
ここで<とげとげ言葉>を使うとどうなるか、みなさん考えてください。
K「どうして足なんか出してるの。転んで危ないじゃない!」
M「そっちが、ぼくの足をけったんじゃないか!」
(その後、想像どおり言い合いになりトラブルに発展・・・)
今の場面をもう一度再現してみましょう。
では、<ふわふわ言葉>を使うとどうなるか、考えてください。
K「あっごめん、大丈夫だった?」
M「うん、大丈夫だよ。そっちこそ痛くなかった?」
(その後、トラブルになることはありませんでした。)
氷のようなカチンカチンの心どうしがぶつかると、すぐにトラベルになりますが、春のような温かな心どうし(どちらかでも)なら、トラブルにはならないばかりか、思いやりが通うあたたかい雰囲気になりますね。
学校では、このような心を日々育てています。
また、ヤギのりんちゃんのために、キャベツの葉っぱを校長に届けてくれた児童がいました。みんなに紹介するとともに、生きもの委員会の委員長へ手渡しました。
優しい心が行動で表れた場面でした。ありがとう。
場面は、とある学年の休み時間での出来事です。
机に座って友達とお話をしているM君の足が、机からはみ出しています。
手に荷物を持ってその横を通ろうとしているKさんは、その足に気づきません。
案の定、Kさんは、M君の足につまづき、転んでしまいました。
ここで<とげとげ言葉>を使うとどうなるか、みなさん考えてください。
K「どうして足なんか出してるの。転んで危ないじゃない!」
M「そっちが、ぼくの足をけったんじゃないか!」
(その後、想像どおり言い合いになりトラブルに発展・・・)
今の場面をもう一度再現してみましょう。
では、<ふわふわ言葉>を使うとどうなるか、考えてください。
K「あっごめん、大丈夫だった?」
M「うん、大丈夫だよ。そっちこそ痛くなかった?」
(その後、トラブルになることはありませんでした。)
氷のようなカチンカチンの心どうしがぶつかると、すぐにトラベルになりますが、春のような温かな心どうし(どちらかでも)なら、トラブルにはならないばかりか、思いやりが通うあたたかい雰囲気になりますね。
学校では、このような心を日々育てています。
また、ヤギのりんちゃんのために、キャベツの葉っぱを校長に届けてくれた児童がいました。みんなに紹介するとともに、生きもの委員会の委員長へ手渡しました。
優しい心が行動で表れた場面でした。ありがとう。
漢字の実力を試そう~漢字検定~
本日の放課後、希望者が各級に別れ、「漢字検定」に挑戦しました。
日頃の学習の成果を発揮すべく、10~5級合格を目指し真剣に取り組みました。みんな、合格するといいね。
※5級に挑戦
※6級に挑戦
※7級に挑戦
※8級に挑戦
※9級に挑戦
※10級に挑戦
日頃の学習の成果を発揮すべく、10~5級合格を目指し真剣に取り組みました。みんな、合格するといいね。
※5級に挑戦
※6級に挑戦
※7級に挑戦
※8級に挑戦
※9級に挑戦
※10級に挑戦
今日は信夫一小の入学説明会
今日は、4月から入学する新入学生のための説明会を本校で開催しました。
大信幼稚園から入学する園児と保護者の方が来校しました。園児たちは、本校1年生による小学校生活の発表などから入学への期待が高まったことでしょう。その後は、入学式のための「返事」の練習や教室掲示用の自分の顔の絵を描きました。
保護者の方は、別室で入学に際しての説明等を聞いた後、お子さんとともに学用品等を購入しました。
入学式まであと少しです。期待や不安もあるかも知れませんが、家族みんなで応援してあげてください。職員一同お待ちしています。
※1年生による詩の朗読の発表です。この日に向けて練習を重ねてきました。
※生活科の学習の成果の発表です。
※ピアニカによる「きらきら星」の演奏です。
※次は、なわとびの技の披露です。
※学校生活のいろいろな行事の紹介です。
※この後、園児たちは、教室の掲示用に自分の顔を描きました。
※一方、保護者の方は、入学にあたっての説明を聞きました。
※最後に、学用品等の購入をしました。入学式に元気に登校してくださいね。
大信幼稚園から入学する園児と保護者の方が来校しました。園児たちは、本校1年生による小学校生活の発表などから入学への期待が高まったことでしょう。その後は、入学式のための「返事」の練習や教室掲示用の自分の顔の絵を描きました。
保護者の方は、別室で入学に際しての説明等を聞いた後、お子さんとともに学用品等を購入しました。
入学式まであと少しです。期待や不安もあるかも知れませんが、家族みんなで応援してあげてください。職員一同お待ちしています。
※1年生による詩の朗読の発表です。この日に向けて練習を重ねてきました。
※生活科の学習の成果の発表です。
※ピアニカによる「きらきら星」の演奏です。
※次は、なわとびの技の披露です。
※学校生活のいろいろな行事の紹介です。
※この後、園児たちは、教室の掲示用に自分の顔を描きました。
※一方、保護者の方は、入学にあたっての説明を聞きました。
※最後に、学用品等の購入をしました。入学式に元気に登校してくださいね。
大信中学校の入学説明会
今日は、6年生が大信中学校へ先輩方の授業や部活動の様子等を見学に行きました。
中学生の真剣な中にも和やかな授業の様子に、緊張した面持ちの子どもたちもちょっと安心した様子が見られました。また、中学校の先生の入学後の生活についてのお話も真剣に聴き、勉強や部活の大切さを少し感じたようでした。
生徒会長さんの案内で部活動を見学した祭にも、その迫力や取組む態度に先輩方が大人に見えたことでしょう。
卒業まであと少し。ちょっとさみしいけれど、それまで信夫一小の児童として頑張ってくださいね。
※中学校の授業の様子を真剣に見学する6年生たち
※先輩たちはみんな真剣に取り組んでいます。
※中学校の先生から中学校での生活についてのお話を聴きました。
※生徒会長さんの案内で、部活動の様子を見学しました。
※大信中学校の「五箇条」
※高校進学という言葉に気持ちが引き締まります。
※白河高校の校長先生からのメッセージが・・・。
※保護者の方にも、図書館で入学説明がありました。
中学生の真剣な中にも和やかな授業の様子に、緊張した面持ちの子どもたちもちょっと安心した様子が見られました。また、中学校の先生の入学後の生活についてのお話も真剣に聴き、勉強や部活の大切さを少し感じたようでした。
生徒会長さんの案内で部活動を見学した祭にも、その迫力や取組む態度に先輩方が大人に見えたことでしょう。
卒業まであと少し。ちょっとさみしいけれど、それまで信夫一小の児童として頑張ってくださいね。
※中学校の授業の様子を真剣に見学する6年生たち
※先輩たちはみんな真剣に取り組んでいます。
※中学校の先生から中学校での生活についてのお話を聴きました。
※生徒会長さんの案内で、部活動の様子を見学しました。
※大信中学校の「五箇条」
※高校進学という言葉に気持ちが引き締まります。
※白河高校の校長先生からのメッセージが・・・。
※保護者の方にも、図書館で入学説明がありました。
おには~そと ふくは~うち ~5年生が福の神~
今日の昼休みの時間に、年男年女の5年生が福の神になって、各教室に出向いて豆まきをしました。
節分について説明した後、豆をまき、みんなの心から追い出したい鬼を追い出すことができました。
明日は「立春」、いよいよ春がやってきます。「とげとげ言葉」を使う鬼を追い出し、「ふわふわ言葉」を持つあたたかい神様がみんなの心に宿るといいですね。
※1年生の教室に幸せの豆をまく5年生
※2年生の教室に幸せの豆をまく5年生
※3年生教室前に幸せの豆をまく5年生
※6年生教室では、年女が景気よく豆をまいていました。
節分について説明した後、豆をまき、みんなの心から追い出したい鬼を追い出すことができました。
明日は「立春」、いよいよ春がやってきます。「とげとげ言葉」を使う鬼を追い出し、「ふわふわ言葉」を持つあたたかい神様がみんなの心に宿るといいですね。
※1年生の教室に幸せの豆をまく5年生
※2年生の教室に幸せの豆をまく5年生
※3年生教室前に幸せの豆をまく5年生
※6年生教室では、年女が景気よく豆をまいていました。
節分給食!いただきます!
今日は、節分です。豆、いわしと節分にちなんだ給食はこちらです。
また春雨やほうれん草と春を連想させる食材も入っています。
※本日のメニュー
ごはん いわしのかば焼き 春雨サラダ ほうれん草の味噌汁
節分豆 牛乳
また春雨やほうれん草と春を連想させる食材も入っています。
※本日のメニュー
ごはん いわしのかば焼き 春雨サラダ ほうれん草の味噌汁
節分豆 牛乳
体育専門アドバイザーの先生がやってきた
今日は、県教育委員会から派遣される「体育専門アドバイザー」の先生が本校にやってきて、1年生、3年生、4年生、5年生の体育の授業をサポート、アドバイスをしてくださいました。
専門家だけあって、運動の指導のポイントを押さえた適切な指導をいただくことができ、子どもたちも運動の楽しさを感じた1時間でした。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
※写真は、5年生の「跳び箱運動」の様子です。
※台上前転の練習です。みんな上手にできていましたよ。
※次は「抱え込み跳び」の練習です。
※段階を踏んでの練習の仕方を教えてくださいました。
専門家だけあって、運動の指導のポイントを押さえた適切な指導をいただくことができ、子どもたちも運動の楽しさを感じた1時間でした。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
※写真は、5年生の「跳び箱運動」の様子です。
※台上前転の練習です。みんな上手にできていましたよ。
※次は「抱え込み跳び」の練習です。
※段階を踏んでの練習の仕方を教えてくださいました。
アクセスカウンター
5
0
4
2
8
7
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード