今日の出来事
スイッチ!オン!!
朝ご飯をほぼ全員が毎日食べてきている6年生ですが、事前アンケートの結果を見ると、その内容にはさまざまな違いがありました。
今日の食育授業では、朝ご飯にはどんな効果があるのかグループごとに考えました。朝ご飯には、脳にスイッチ、体にスイッチ、お腹にスイッチの3つのスイッチがあることを理解した子どもたち。授業の終末には、給食献立表や献立カードを参考にしながら、主食、主菜、副菜、汁物を取り入れた栄養バランスのよい朝ご飯を考えることができました。
明日は授業参観があります。栄養バランスのとれた朝ご飯をしっかりと食べて、頭も体も朝からスイッチ!オン!!でがんばりましょうね!
ぐんぐん伸びる
校舎の前で、1年生があさがおを、2年生がミニトマトを、5年生が稲を育てています。子どもたちは、毎朝様子を見、声をかけ、大事そうに水やりをしています。
種をまいたり苗を植えたりした頃は、肌寒い日が続いていたのですが、太陽の暖かさと子どもたちの温かさのおかげで、ここ最近になってぐんぐん伸びてきました。
植物に負けじと、子どもたちも、夏休みを前にぐんぐん伸びています。
健康によいおやつの選び方
4年生の食育授業が行われました。
おいしくて、つい食べてしまうおやつですが、お菓子やジュースには、砂糖や塩や油などが思いのほかたくさん含まれています。おやつは不足しがちな栄養を補うためのものなので、お菓子に限らずどんなものを、いつ、どれぐらい食べたらよいのかを考えることが健康のために大切であることを、子どもたちは楽しく理解したようです。
まずは三度の食事をしっかりとって、おやつを上手に選んでいきましょうね。
夏のさかり
6年生の国語の研究授業が行われました。二十四節気のうちの夏の言葉の意味を考えたり調べたりする学習でした。
春の言葉の学習やこれまでの生活経験を生かして、意欲的に授業に臨む子どもたち。自分でしっかりと予想したり、友達と活発に話し合ったり、タブレット端末で的確に調べたりしながら、「立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑」の意味を、正しく理解することができました。
プロってすごい!
3~6年生が、キッズシアターで、コミネスに行ってきました。
古典落語を題材にした「くず~い屑屋(くずや)でござい」を観劇し、作品のおもしろさやプロの演技の素晴らしさを味わうことができました。
留守番の1・2年生は、NHK for schoolの「おはなしのくに」を教室で視聴し、芸能人の語り手が演じる一人芝居を楽しみました。
やっぱりプロってすごいですね!
いい感じです
県南教育事務所の所長さんと学校教育課長さんが訪問されました。
学びに向かう子どもたちの態度、一人一人の学びを支援する先生方の姿勢に対し、おほめの言葉をたくさんいただきました。
子どもたちと教職員が一つになって、大信小をさらによい学校にしてまいります。今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。
なかよく、楽しく
なかよし班活動が行われました。
夏のような暑さにも負けず、多くの班が校庭でのドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいました。下級生が楽しめるようにと遊び方を工夫する上級生や、上級生のお兄さんお姉さんに満面の笑顔で甘える下級生など、ほほえましい光景があちこちで見られました。
学級の仲間はもちろん、学級以外の人たちともいっぱいなかよくし、ますます楽しい大信小をみんなで作っていきましょうね。
どきどき わくわく まちたんけん
2年生が、生活科の学習で、町探検を行いました。
いつも見慣れた町ですが、学習として訪れると、今まで気づかなかったような「ひと」「もの」「こと」が見えてきます。たくさんのおみやげをいただきながら、子どもたちは、特に大信の人のよさと、自分はたくさんの人に支えられながら生きているということを、改めて実感したようです。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
心の栄養
1・2年生を対象に、読み聞かせが行われました。
「えほんサークル」のみなさんによる実に多彩な読み聞かせを、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
「読書は心の栄養」の言葉の通り、子どもたちの心に栄養たっぷりのひとときとなりました。
会津の歴史や文化を探検しました
6年生が、修学旅行で、会津若松に行ってきました。
真夏のような暑さの中、事前に立てた計画通りのフィールドワークを実行しようと、頭と心と体を全て使ってがんばった子どもたち。先週の白河市内フィールドワークと関連させながら戊辰戦争の歴史を学んだり、赤べこや絵ろうそくの絵付けなどを体験しながら会津の伝統文化を学んだりすることができました。
週末はゆっくり休んで、来週また元気に学校に来てくださいね。
大信小学校は、現在、旧信夫第一小学校の校舎を活用しています。
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
E-mail:taishin-e@fcs.ed.jp