今日の出来事
今日の出来事
応援合戦の練習にも力が入ってきました
今日はあいにくの雨。校庭での運動会の練習はできません。
お昼休みには、紅白に分かれ、別の場所で応援合戦の練習がありました。
それぞれの組の応援団長のセリフやシュプレヒコールの特訓を行ったようです。
応援合戦も、競技の一つだけに、子どもたちも力が入ってきました。
※紅組の特訓の様子です。
※この表情、力が入っています。
※白組の特訓の様子です。
※こちらも力が入ってきました。
お昼休みには、紅白に分かれ、別の場所で応援合戦の練習がありました。
それぞれの組の応援団長のセリフやシュプレヒコールの特訓を行ったようです。
応援合戦も、競技の一つだけに、子どもたちも力が入ってきました。
※紅組の特訓の様子です。
※この表情、力が入っています。
※白組の特訓の様子です。
※こちらも力が入ってきました。
「いい運動会」にするために
今週末の運動会を、一人一人の心に残る「いい運動会」にするために、どんなことが大切でしょうか。
運動会は、皆さんが紅白に分かれて、勝ち負けを競い合います。
つまり「勝負」をかけて戦うわけです。
6年生の書写の時間に勝利への決意を込めて「必勝」という字を書きました。上手な字ですね。
最後は必ず、勝ちと負けが決まります。では、勝てば「いい運動会」、負ければ「悪い運動会」なのでしょうか。
勝っても負けても、一番大切なことは、「全力を出した」ということです。
全力を出した→勝った とても素晴らしい運動会ですね。
全力を出した→負けた でも心に残るいい運動会です。
残念なことは、「全力を出さなかった」ということです。
全力を出さなかった→勝った 思い出には残りませんね。
全力を出さなかった→負けた ちっとも思い出になりませんね。
だから、本番に向け、練習のときから「全力を出した」となるようがんばりましょう!
運動会は、皆さんが紅白に分かれて、勝ち負けを競い合います。
つまり「勝負」をかけて戦うわけです。
6年生の書写の時間に勝利への決意を込めて「必勝」という字を書きました。上手な字ですね。
最後は必ず、勝ちと負けが決まります。では、勝てば「いい運動会」、負ければ「悪い運動会」なのでしょうか。
勝っても負けても、一番大切なことは、「全力を出した」ということです。
全力を出した→勝った とても素晴らしい運動会ですね。
全力を出した→負けた でも心に残るいい運動会です。
残念なことは、「全力を出さなかった」ということです。
全力を出さなかった→勝った 思い出には残りませんね。
全力を出さなかった→負けた ちっとも思い出になりませんね。
だから、本番に向け、練習のときから「全力を出した」となるようがんばりましょう!
自信がついてきました~スポ少ソフト~
今日の朝の会において、先週末に行われたソフトボールの大会での入賞を伝達しました。
今季、すでにいくつも優勝や上位入賞を重ね、高い技術を発揮していますが、優勝の感想をインタビューすると、堂々と発表することができるようになり、一人一人に自信もついてきたようです。
こういう経験は、必ず学校生活に生かされます。自信を持って勉強にも取り組めることでしょう。
※第18回白河ライオンズ杯内外ゴム旗争奪ソフトボール大会 優勝!
※重量も価値もとても重いトロフィーです。
※今季、2本目の優勝旗です。
※優秀選手賞も!
※「もっとも優しい人が勝つ」。自分が強くならないと優勝できません!
今季、すでにいくつも優勝や上位入賞を重ね、高い技術を発揮していますが、優勝の感想をインタビューすると、堂々と発表することができるようになり、一人一人に自信もついてきたようです。
こういう経験は、必ず学校生活に生かされます。自信を持って勉強にも取り組めることでしょう。
※第18回白河ライオンズ杯内外ゴム旗争奪ソフトボール大会 優勝!
※重量も価値もとても重いトロフィーです。
※今季、2本目の優勝旗です。
※優秀選手賞も!
※「もっとも優しい人が勝つ」。自分が強くならないと優勝できません!
子どもたちのために~資源回収~
環境整備活動に続いて、信夫一小学区内の皆様のご協力による資源回収を行いました。
新聞紙や雑誌、空き瓶やアルミ缶などたくさんの資源が各地区の奉仕委員さんを中心に集められました。ありがとうございました。
この活動は年に3回あり、収益金は、子どもたちの体育・文化活動等に充てられます。大切につかわせていただきます。
※各地区から、徐々に資源が集められます。
※毎回たくさんの資源が回収されます。
※業者のトラックの荷台もいっぱいになります。
新聞紙や雑誌、空き瓶やアルミ缶などたくさんの資源が各地区の奉仕委員さんを中心に集められました。ありがとうございました。
この活動は年に3回あり、収益金は、子どもたちの体育・文化活動等に充てられます。大切につかわせていただきます。
※各地区から、徐々に資源が集められます。
※毎回たくさんの資源が回収されます。
※業者のトラックの荷台もいっぱいになります。
子どもたちのために~環境整備活動~
今朝6時からのPTA環境整備活動にたくさんの保護者の方が参加くださいました。
来週の土曜日の運動会に合わせ、校地内の除草や運動会関係の準備等に貴重な時間を割いていただき心から感謝を申し上げます。
運動会本番も多くの保護者や地域の方々のご来校をお待ち申し上げております。
※花壇のまわりにも雑草が増えてしまいしました。
※広い法面は、機械で刈らないと間に合いません。
※校庭では、運動会の入退場門を設置していただきました。
※体育館周辺も雑草がぐんぐん伸びています。
※機械が入らないところは人力です。
※校舎裏では、でこぼこになった道路に砂利を入れました。
来週の土曜日の運動会に合わせ、校地内の除草や運動会関係の準備等に貴重な時間を割いていただき心から感謝を申し上げます。
運動会本番も多くの保護者や地域の方々のご来校をお待ち申し上げております。
※花壇のまわりにも雑草が増えてしまいしました。
※広い法面は、機械で刈らないと間に合いません。
※校庭では、運動会の入退場門を設置していただきました。
※体育館周辺も雑草がぐんぐん伸びています。
※機械が入らないところは人力です。
※校舎裏では、でこぼこになった道路に砂利を入れました。
よりよい運動会にするために
大型連休もあと土日になりましたが、この連休中はどんな思い出ができたでしょうか。
さて、運動会は来週の土曜日に近づいてきました。よりよい運動会にするために、今日も練習にいとまがありません。
※入場のしかたの練習です。
※開会の言葉は、元気な1年生が行います。
※国旗の掲揚も「君が代」に合わせるが難しいです。
※紅白の6年生代表の「誓いの言葉」です。
※ラジオ体操の練習風景です。
※応援合戦の練習風景です。
※これは、綱引きの練習です。
※駆け足で、6年生が綱引きの応援に入ります。
※放課後は、5・6年生の係児童の種目説明会です。
※協力し合って、よりよい運動会をつくり上げてください。
さて、運動会は来週の土曜日に近づいてきました。よりよい運動会にするために、今日も練習にいとまがありません。
※入場のしかたの練習です。
※開会の言葉は、元気な1年生が行います。
※国旗の掲揚も「君が代」に合わせるが難しいです。
※紅白の6年生代表の「誓いの言葉」です。
※ラジオ体操の練習風景です。
※応援合戦の練習風景です。
※これは、綱引きの練習です。
※駆け足で、6年生が綱引きの応援に入ります。
※放課後は、5・6年生の係児童の種目説明会です。
※協力し合って、よりよい運動会をつくり上げてください。
「子どもの日」給食
5月5日の子どもの日にちなんで、今日の給食に、かしわ餅が出ました。
いつもいつもおいしい給食を作ってくださる給食センターの栄養士さん、調理員さんありがとうございます。
※メニュー
青じそご飯 豚肉の大豆ソースがけ キャベツのおかかあえ
ほうれん草の味噌汁 かしわ餅 牛乳
※モリモリ給食を食べる1年生です。
※こちらも同様、2年生です。
連休後は運動会です
5月14日(土)の運動会まで、今日を入れてあと7日です。
限られた時間を有効jに活用しながら、練習に取り組んでいます。
今日は、鼓笛隊の練習が行われました。
思い出に残る素晴らしい運動会は、「本番までどれくらい真剣に取り組んだか」にかかっています。
結果よりプロセスが重要です。
※今日は校庭に出ての鼓笛隊の練習です。
※各パートの動き等を確認していきます。
※本番に向けてどれくらい真剣に練習したか?
※練習に真剣に取り組むほど、本番で自信が持てます。
※結果以上にプロセスが大事です。
限られた時間を有効jに活用しながら、練習に取り組んでいます。
今日は、鼓笛隊の練習が行われました。
思い出に残る素晴らしい運動会は、「本番までどれくらい真剣に取り組んだか」にかかっています。
結果よりプロセスが重要です。
※今日は校庭に出ての鼓笛隊の練習です。
※各パートの動き等を確認していきます。
※本番に向けてどれくらい真剣に練習したか?
※練習に真剣に取り組むほど、本番で自信が持てます。
※結果以上にプロセスが大事です。
いちばん優しい者が勝つ~朝の会 表彰伝達~
大型連休の前半が終りました。子どもたちの事故やけがの報告等がなかったことはとても嬉しいことです。
さて、前半の連休で、スポ少ソフトボールチームが参加した大会において、優勝、3位という成績を収めました。
「今まで一生懸命練習してきたから、優勝できたと思います」という6年生の感想の言葉に、一人一人が、自分自身に自信がついてきたことがうかがえました。
「優勝」の「優」は、「優しい」と読みます。「優勝者」は、勝った者の中で一番優しい人ということです。それは、友達に優しく、負けた相手にも優しくできる、心の強い人だからです。「自分に厳しく、周りに優しい。」そんな人づくりを、スポーツ少年団活動を通して学んでいることに感謝です。
ソフトのほかにも、学校外の様々な場面で活躍している子どもたちがいます。これからも、自分の目標に向かってがんばってください。そして、心も体も強い人になってくださいね。
※「住友ゴム旗争奪 白河の関少年ソフトボール大会」優勝!
※大きくて重い優勝旗です。
※優勝トロフィーも贈られます。
※最優秀選手賞も受賞しました。
※西郷村で行われた大会では、第3位です!
※一人一人、優勝の感想を述べました。
※朝の会の最後は、運動会に向けてm校歌の練習です。6年生の指揮にあわせて大きな声で歌いました。
さて、前半の連休で、スポ少ソフトボールチームが参加した大会において、優勝、3位という成績を収めました。
「今まで一生懸命練習してきたから、優勝できたと思います」という6年生の感想の言葉に、一人一人が、自分自身に自信がついてきたことがうかがえました。
「優勝」の「優」は、「優しい」と読みます。「優勝者」は、勝った者の中で一番優しい人ということです。それは、友達に優しく、負けた相手にも優しくできる、心の強い人だからです。「自分に厳しく、周りに優しい。」そんな人づくりを、スポーツ少年団活動を通して学んでいることに感謝です。
ソフトのほかにも、学校外の様々な場面で活躍している子どもたちがいます。これからも、自分の目標に向かってがんばってください。そして、心も体も強い人になってくださいね。
※「住友ゴム旗争奪 白河の関少年ソフトボール大会」優勝!
※大きくて重い優勝旗です。
※優勝トロフィーも贈られます。
※最優秀選手賞も受賞しました。
※西郷村で行われた大会では、第3位です!
※一人一人、優勝の感想を述べました。
※朝の会の最後は、運動会に向けてm校歌の練習です。6年生の指揮にあわせて大きな声で歌いました。
白河市で最も高い山~権太倉山の山開き~
今日は、大信地区の西部にある権太倉山の山開きでした。
市内で最も高い山だそうで、たくさんの人が訪れ登山をしたようです。
昨年リニューアル・オープンしたビジターセンターもきれいで、周りには、キャンプ場もあり、ちょっとした自然体験活動をするには、もってこいの場所です。
ふるさとを知る学習においても、子どもたちには、ぜひここを知ってもらいたいと思います。
※たくさんの人が訪れました。
※大信のゆるーいキャラクターの”ひじりちゃん”です。大人気です。
※ビジターセンターの近くに隈戸川の源流が流れています。
※ビジターセンターを見下ろすようにそびえたつ、”聖ヶ岩”です。(ちょっと見えづらいかも知れませんが真ん中の岩です。)
※その聖ヶ岩を登る人(ロッククライマー)たちがいます。
本校の教頭先生も登っていました!!
※案内板もきれいです。
※白河市が誇る、”大信こだま太鼓”のみなさんの迫力ある演奏も披露されました。
本校の職員も叩いています。
市内で最も高い山だそうで、たくさんの人が訪れ登山をしたようです。
昨年リニューアル・オープンしたビジターセンターもきれいで、周りには、キャンプ場もあり、ちょっとした自然体験活動をするには、もってこいの場所です。
ふるさとを知る学習においても、子どもたちには、ぜひここを知ってもらいたいと思います。
※たくさんの人が訪れました。
※大信のゆるーいキャラクターの”ひじりちゃん”です。大人気です。
※ビジターセンターの近くに隈戸川の源流が流れています。
※ビジターセンターを見下ろすようにそびえたつ、”聖ヶ岩”です。(ちょっと見えづらいかも知れませんが真ん中の岩です。)
※その聖ヶ岩を登る人(ロッククライマー)たちがいます。
本校の教頭先生も登っていました!!
※案内板もきれいです。
※白河市が誇る、”大信こだま太鼓”のみなさんの迫力ある演奏も披露されました。
本校の職員も叩いています。
もうすぐ運動会~いつも先を見通して~
昨日の朝の会において、校長から次のようなお話をしました。
「5月14日(土)の運動会まで、あと11日です。」(カレンダーを見ながら)
「今年の運動会は、どんな素敵なものになるんだろう。」
「1年生はどうかな?2年生はしっかりしているかな?3年生は元気にやるだろうか?4年生、5年生、6年生はどんな活躍を見せてくれるだろう?と、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々が楽しみにしています。」
「だから、練習が必要です。しかし、あと11日では、時間がありません。そこで、お昼などの休み時間も練習するときがあります。今日の予定は何かな?といつも先を見通して、次は何をするのかをみんなが分かって行動できるようにしましょう。」
※カレンダーで運動会までの日数を確認しました。5月14日まであとわずかです。
※今日の予定を確かめながら、時間を大切にして活動しましょう。
※校庭で、応援合戦の練習がはじまりました。
※紅組の大きな歌声が校庭に響きます。
※白組だって負けていません。素晴らしい声です。
※応援合戦は、団体競技なので、当日は勝負を付けます。
審査員はPTA正副会長さんです。
※鼓笛隊の練習も真剣です。運動会が終ると、白河市交通安全鼓笛パレードにも参加します。
6年生は、これが最後の運動会です。
「5月14日(土)の運動会まで、あと11日です。」(カレンダーを見ながら)
「今年の運動会は、どんな素敵なものになるんだろう。」
「1年生はどうかな?2年生はしっかりしているかな?3年生は元気にやるだろうか?4年生、5年生、6年生はどんな活躍を見せてくれるだろう?と、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々が楽しみにしています。」
「だから、練習が必要です。しかし、あと11日では、時間がありません。そこで、お昼などの休み時間も練習するときがあります。今日の予定は何かな?といつも先を見通して、次は何をするのかをみんなが分かって行動できるようにしましょう。」
※カレンダーで運動会までの日数を確認しました。5月14日まであとわずかです。
※今日の予定を確かめながら、時間を大切にして活動しましょう。
※校庭で、応援合戦の練習がはじまりました。
※紅組の大きな歌声が校庭に響きます。
※白組だって負けていません。素晴らしい声です。
※応援合戦は、団体競技なので、当日は勝負を付けます。
審査員はPTA正副会長さんです。
※鼓笛隊の練習も真剣です。運動会が終ると、白河市交通安全鼓笛パレードにも参加します。
6年生は、これが最後の運動会です。
青少年赤十字の研究指定校に
本日、日本赤十字社福島県支部から、本校が、平成28年~29年の2年間の青少年赤十字研究推進校として指定を受けました。
福島県支部から2名の役員の方が来校し、内堀県知事が福島県支部長の日本赤十字社福島県支部からの指定状と、本校の校名入りの青少年赤十字の旗を授かりました。
具体的な研究はこれから始まりますが、青少年赤十字の態度目標である「気づき」「考え」「実行する」は、まさに本校がめざす目標と軌を一にしています。今後、保護者の皆様にもご協力をいただきながら推進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
福島県支部から2名の役員の方が来校し、内堀県知事が福島県支部長の日本赤十字社福島県支部からの指定状と、本校の校名入りの青少年赤十字の旗を授かりました。
具体的な研究はこれから始まりますが、青少年赤十字の態度目標である「気づき」「考え」「実行する」は、まさに本校がめざす目標と軌を一にしています。今後、保護者の皆様にもご協力をいただきながら推進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
自転車も軽車両です~第2回交通教室~
第2回目の交通教室は、3年生以上の児童は、自転車の運転についての学習です。
季節も良くなり、休みの日などは、自転車に乗って遊ぶ機会が増えてきます。安全な自転車の乗り方について、二人のお巡りさんからご指導をいただきました。
自転車だって軽車両、つまり車です。加害者になることも、被害者になることもあります。安全第一が何より大切です。
学校としては、低・中・高学年に応じた、自転車の乗る範囲の目安を示していますが、ご家庭におきましても、安全運転については十分ご指導くださるようお願いします。もちろん、ヘルメットの着用も忘れないでくださいね。
※はじめに、お巡りさんから、自転車の交通安全についてお話がありました。
※4年生以上は、実際に路上に出ての実習です。
※3年生は、校庭で自転車運転の学習です。
※ヘルメットをかぶり、交差点では、自転車から降りて渡りましょう。
※最後に、お巡りさんから再度交通安全についてお話がありました。
季節も良くなり、休みの日などは、自転車に乗って遊ぶ機会が増えてきます。安全な自転車の乗り方について、二人のお巡りさんからご指導をいただきました。
自転車だって軽車両、つまり車です。加害者になることも、被害者になることもあります。安全第一が何より大切です。
学校としては、低・中・高学年に応じた、自転車の乗る範囲の目安を示していますが、ご家庭におきましても、安全運転については十分ご指導くださるようお願いします。もちろん、ヘルメットの着用も忘れないでくださいね。
※はじめに、お巡りさんから、自転車の交通安全についてお話がありました。
※4年生以上は、実際に路上に出ての実習です。
※3年生は、校庭で自転車運転の学習です。
※ヘルメットをかぶり、交差点では、自転車から降りて渡りましょう。
※最後に、お巡りさんから再度交通安全についてお話がありました。
全国学力・学習状況調査実施中!
今日は、全国の6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組む日です。本校の6年生も、これまで学習してきた内容などを復習したり、新たな問題に取り組んだりと、準備をしてきました。
午前中いっぱい問題にとりかかりますが、最後まであきらめず自分の実力を発揮してほしいです。みんながんばれ!!
午前中いっぱい問題にとりかかりますが、最後まであきらめず自分の実力を発揮してほしいです。みんながんばれ!!
学年委員会も開催しました
総会終了後、専門員会と同時平行に、各学年委員会も開催しました。学年行事等についてもお世話になります。
※第1学年委員会の様子です。
※第2学年委員会の様子です。
※第3学年委員会の様子です。
※第4学年委員会の様子です。
※第5学年委員会の様子です。
※第6学年委員会の様子です。
※第1学年委員会の様子です。
※第2学年委員会の様子です。
※第3学年委員会の様子です。
※第4学年委員会の様子です。
※第5学年委員会の様子です。
※第6学年委員会の様子です。
父母と教師の会 専門委員会を開催しました
総会終了後、PTA各専門部会を開催しました。
今年度の事業計画について話し合いを行いました。
お世話になります。
※地区委員会の様子です。
※奉仕委員会の様子です。
※広報委員会の様子です。
※環境委員会の様子です。
※厚生委員会の様子です。
※教養委員会の様子です。
今年度の事業計画について話し合いを行いました。
お世話になります。
※地区委員会の様子です。
※奉仕委員会の様子です。
※広報委員会の様子です。
※環境委員会の様子です。
※厚生委員会の様子です。
※教養委員会の様子です。
父母と教師会総会を開催しました
統合推進委員会からの報告のあと、引続き、父母と教師会の総会が開催されました。
新役員も選出され、平成28年度がスタートしたことになります。
1年間よろしくお願いします。
※会長からのあいさつです。
※議長進行のもと、スムーズに議事が進められていきます。
※たくさんの方が参加してくださいました。
※新役員のメンバーです。会長さんは、3年目の任期になりました。ありがとうございます。
新役員も選出され、平成28年度がスタートしたことになります。
1年間よろしくお願いします。
※会長からのあいさつです。
※議長進行のもと、スムーズに議事が進められていきます。
※たくさんの方が参加してくださいました。
※新役員のメンバーです。会長さんは、3年目の任期になりました。ありがとうございます。
大信地区小学校の統合推進にかかる委員会からの報告
授業参観後、PTA総会が始まる前の時間に、標記の報告会がありました。推進委員長さんから、これまでの経緯や趣旨のあいさつの後、市教育委員会から総合についての市長への提言書(案)の概要説明がありました。
大信地区内の3つの小学校の統合が、近い将来やってきます。1年1年、1日1日を大切にしていきましょう。
※推進委員長さんからのあいさつ
※市教育委員会からの概要説明
大信地区内の3つの小学校の統合が、近い将来やってきます。1年1年、1日1日を大切にしていきましょう。
※推進委員長さんからのあいさつ
※市教育委員会からの概要説明
大好きなお父さん、お母さんがやってきた~第1回授業参観~
今年度第1回目の授業参観を開催しました。たくさんの保護者の方が、進級、入学したわが子の学習の様子を観に来校くださいました。
なかよし弁当のパワーもあって、子どもたちは張り切っていました。
※相手の気持ちを想像して、どんな言葉かけをすればよいかを考える6年生の授業の様子です。
※「体積」とは何かを考える5年生の授業の様子です。
※10倍、100倍、十分の一にした数の表し方を学習する4年生の様子です。
※詩のリズムを楽しむすぎの子学級の授業の様子です。
※絵を見ながら想像して、これまで学習した漢字を使って文を作る3年生の授業の様子です。
※まほうのような気持ちの良いあいさつをしようとする心を育てる2年生の授業の様子です。
※自分の顔や名前をクレパスでかき、自己紹介をする1年生の授業の様子です。
なかよし弁当のパワーもあって、子どもたちは張り切っていました。
※相手の気持ちを想像して、どんな言葉かけをすればよいかを考える6年生の授業の様子です。
※「体積」とは何かを考える5年生の授業の様子です。
※10倍、100倍、十分の一にした数の表し方を学習する4年生の様子です。
※詩のリズムを楽しむすぎの子学級の授業の様子です。
※絵を見ながら想像して、これまで学習した漢字を使って文を作る3年生の授業の様子です。
※まほうのような気持ちの良いあいさつをしようとする心を育てる2年生の授業の様子です。
※自分の顔や名前をクレパスでかき、自己紹介をする1年生の授業の様子です。
なかよし弁当の日!
今日は、午後から授業参観ですが、その前の昼食は、なかよし班ごとのなかよし弁当でした。
学年を縦割りにした22班ごとに、愛情がたくさんこもったお家の人の手作り弁当をおいしくいただきました。
おかげで、午後の授業のエネルギーは、満タンになりました。
お父さん、お母さん、がんばるからね~。
※各班がそれぞれの教室でおいしいお弁当をいただきます。
学年を縦割りにした22班ごとに、愛情がたくさんこもったお家の人の手作り弁当をおいしくいただきました。
おかげで、午後の授業のエネルギーは、満タンになりました。
お父さん、お母さん、がんばるからね~。
※各班がそれぞれの教室でおいしいお弁当をいただきます。
アクセスカウンター
5
0
4
2
0
4
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード