今日の出来事
今日の出来事
なかよし班活動 その2
今日の昼休みには、なかよし班による自由遊びでした。
班長の6年生を中心に、みんなで仲良く楽しく遊べる内容を話し合い、汗いっぱいになって遊んでいました。
思いやり、親切、協力、がまん、折り合いの心や力を身に付ける実践の場です。
※6年生を中心に遊び方の相談をしています。
※この班は、サッカーをするようです。6年生が下級生のお世話をします。
※ジャングルジムで鬼ごっこをする班もあります。
※1~6年生が一緒になって遊んでいます。
※鬼ごっこも真剣です。
※ドッジボールで遊ぶ班です。
※体育館でもドッジボールで遊んでいる班もありました。
※校庭中に広がって遊ぶ子どもの姿です。素晴らしいです。
なかよし班活動 その1
昨日のキッズシアターのあと、学校では、全校生を縦割り班にして編成した「なかよし班」でお弁当を食べました。
普段の給食もおいしいけれど、学年を超えたみんなで食べる手作り弁当も格別です。
普段の給食もおいしいけれど、学年を超えたみんなで食べる手作り弁当も格別です。
キッズシアター~ぼくは にんじゃの あやし丸~
今日は、3~6年生が、白河市民会館において、白河市教育委員会主催キッズシアター「ぼくは にんじゃの あやし丸」の楽しい演劇を鑑賞しました。
「すっげぇことは、待っていてもおこらん。自分からおこすのじゃ。」をテーマに、リズムのよい展開と家族内の絆に笑いあり涙ありと、最後まで引き込まれる内容でした。
忍者がキーワードでしたが、子どもたちには大うけでした。
くわしい内容や感想は、子どもからどうぞお聞きください。
※開演前の子どもたちの様子です。
※楽しみで胸がわくわくします。
「すっげぇことは、待っていてもおこらん。自分からおこすのじゃ。」をテーマに、リズムのよい展開と家族内の絆に笑いあり涙ありと、最後まで引き込まれる内容でした。
忍者がキーワードでしたが、子どもたちには大うけでした。
くわしい内容や感想は、子どもからどうぞお聞きください。
※開演前の子どもたちの様子です。
※楽しみで胸がわくわくします。
開かれた学校つくりを目指して
今日は、校長の学校経営について、幅広い立場の方からご意見等をいただき、地域に開かれた学校をつくるために、「信夫第一小学校学校運営協議会」を開催しました。
第1回目の今回は、全学年の授業の様子をご覧いただいたうえで、校長の学校運営ビジョンについて、いろいろな意見や助言をいただきました。
これからも、地域の中の開かれた学校として、取り組んでまいります。
※学校運営協議会委員の皆さんに授業を参観していただきました。
まずは1年生です。
※次に2年生です。
※3年生は、算数の時間でした。
※4年生は、音楽です。
※5年生は、国語の時間です。
※6年生は、図工で作品を作り終えたところでした。
第1回目の今回は、全学年の授業の様子をご覧いただいたうえで、校長の学校運営ビジョンについて、いろいろな意見や助言をいただきました。
これからも、地域の中の開かれた学校として、取り組んでまいります。
※学校運営協議会委員の皆さんに授業を参観していただきました。
まずは1年生です。
※次に2年生です。
※3年生は、算数の時間でした。
※4年生は、音楽です。
※5年生は、国語の時間です。
※6年生は、図工で作品を作り終えたところでした。
5年生の研究授業~青少年赤十字研究推進~
今日の午後に、青少年赤十字の研究推進にかかる研究授業を行いました。5年生の総合的な学習の時間で、国語や社会や理科などの学習を、横断的、総合的に関連させながら自分たちのふるさとである大信地区の理解を深める内容です。
※私たちの大信地区の農業所得は市内の各地区と比較し多いのか少ないのか。
ちょっと難しそうですね。
※関連する資料を見ながら考えていきましょう。
※各地の面積や人口など比較しながら、気づいたことを発表しよう。
※どうやら、大信地区は、面積が広いわりに農業所得は少ないようです。
なぜなのでしょうか。
※今日のめあてを書きます。
※グループごとに、話し合って意見をまとめましょう。
※いろいろな考えが出されます。理由まで考えましょう。
※各グループ、悩みながらも、こうじゃないかなあと意見を出し合います。
※それぞれの考えを出しながら、全体で確かめます。
※人口が少ない、農業を行っている人が少ない・・・・。
※もっと詳しく知るために、どうする?
JAに聞きに行く!農家を訪問しインタビューする!
次の時間の活動への実践意欲が湧いてきたところで今日はおしまい。
※児童下校後は、先生方で研究協議を開きました。
※友だちの考えなどをよく聞きながら一人一人が学習に参加していたか。問題に気づき、考えていたか。実践に向けて意欲を高めたか。
などについて、検証します。
※最後に、県南教育事務所指導主事の先生から指導助言をいただきました。
来年の研究公開に向けてがんばりましょう。
※私たちの大信地区の農業所得は市内の各地区と比較し多いのか少ないのか。
ちょっと難しそうですね。
※関連する資料を見ながら考えていきましょう。
※各地の面積や人口など比較しながら、気づいたことを発表しよう。
※どうやら、大信地区は、面積が広いわりに農業所得は少ないようです。
なぜなのでしょうか。
※今日のめあてを書きます。
※グループごとに、話し合って意見をまとめましょう。
※いろいろな考えが出されます。理由まで考えましょう。
※各グループ、悩みながらも、こうじゃないかなあと意見を出し合います。
※それぞれの考えを出しながら、全体で確かめます。
※人口が少ない、農業を行っている人が少ない・・・・。
※もっと詳しく知るために、どうする?
JAに聞きに行く!農家を訪問しインタビューする!
次の時間の活動への実践意欲が湧いてきたところで今日はおしまい。
※児童下校後は、先生方で研究協議を開きました。
※友だちの考えなどをよく聞きながら一人一人が学習に参加していたか。問題に気づき、考えていたか。実践に向けて意欲を高めたか。
などについて、検証します。
※最後に、県南教育事務所指導主事の先生から指導助言をいただきました。
来年の研究公開に向けてがんばりましょう。
今日の朝の会 その2
今日の朝の会で校長から、「1学期もあとひと月ほどになりましたが、次のことをいつも忘れないでがんばりましょう。」とお話をしました。
※いつも問題に「気づき」
※深く「考え」
※正しいことを「実行する」ことを心がけましょう。
※また、「思いやり」の心と
※「協力」する心も大事ですね。
※さらに、友だちと意見が違ったときなどには、相手に「ゆずる」気持ちも必要です。
※さらに、自分の考えと友だちの考えを、上手にゆずりながら、いい方法を見つけるために、「折り合い」を付けられるとトラブルもなく、いいアイディアが生まれるでしょう。
残りの1学期間、がんばりましょうね。
※今年度から、「ノーチャイム」の生活が始まりました。
今日の朝の会では、「5分前行動」ができていました。
とても素晴らしいことです。
※提示した文字は、全て6年生が書いたものです。
※いつも問題に「気づき」
※深く「考え」
※正しいことを「実行する」ことを心がけましょう。
※また、「思いやり」の心と
※「協力」する心も大事ですね。
※さらに、友だちと意見が違ったときなどには、相手に「ゆずる」気持ちも必要です。
※さらに、自分の考えと友だちの考えを、上手にゆずりながら、いい方法を見つけるために、「折り合い」を付けられるとトラブルもなく、いいアイディアが生まれるでしょう。
残りの1学期間、がんばりましょうね。
※今年度から、「ノーチャイム」の生活が始まりました。
今日の朝の会では、「5分前行動」ができていました。
とても素晴らしいことです。
※提示した文字は、全て6年生が書いたものです。
今日の朝の会 その1
今日の朝の会で、他校の子ども達が集まるサッカーチームに所属している4年生の男子が、昨日の試合で、準優勝に貢献したことから、賞状の伝達を行いました。
いろいろなスポーツの種目または文化面で自分の力を伸ばそうとしている子どもたちがたくさんいます。
よい結果が出たら、全校生の前で賞状を伝達しますから、皆さんがんばってくださいね。
いろいろなスポーツの種目または文化面で自分の力を伸ばそうとしている子どもたちがたくさんいます。
よい結果が出たら、全校生の前で賞状を伝達しますから、皆さんがんばってくださいね。
1学年の学年行事がありました その2
後半戦は、スイカ割り大会です。
目隠しをすると、目の前が真っ暗で何も見えません。まわりの友だちの声を頼りにスイカに近づき・・・。
※割ったスイカは、お母さん方が切り分け、みんなでおいしくいただきました。
※スイカの皮は、りんちゃんも大好きです。
目隠しをすると、目の前が真っ暗で何も見えません。まわりの友だちの声を頼りにスイカに近づき・・・。
※割ったスイカは、お母さん方が切り分け、みんなでおいしくいただきました。
※スイカの皮は、りんちゃんも大好きです。
1学年の学年行事がありました その1
今日の授業参観の午後に、第1学年の学年行事が開催されました。
学年委員さんの準備により、親子仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
学年委員の皆様、ありがとうございました。
※前半は、親子ドッジボールを楽しみました。
※お母さんも本気で投げていました。
※兄弟姉妹も混ざって、盛り上がりました。
※こちらは、パン食い競争です。
※ぶら下がっている袋入りのアンパンに大きな口を開けてかみつきます。
※ところが、これがなかなか難しいようです。
※ちっちゃな子は、両手でどうぞ。
学年委員さんの準備により、親子仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
学年委員の皆様、ありがとうございました。
※前半は、親子ドッジボールを楽しみました。
※お母さんも本気で投げていました。
※兄弟姉妹も混ざって、盛り上がりました。
※こちらは、パン食い競争です。
※ぶら下がっている袋入りのアンパンに大きな口を開けてかみつきます。
※ところが、これがなかなか難しいようです。
※ちっちゃな子は、両手でどうぞ。
今日は授業参観 その3
1~3年生が学級懇談会の時には、子どもたちは、体育館で「なかよし活動」です。
※「射的コーナー」では、お父さんも手伝ってくれました。
※「輪投げコーナー」です。
※「ストラックアウトコーナー」でも、お父さんが手伝ってくれました。
※「的当てコーナー」です。
※「マットレースコーナー」です。マットで人を運びます。
思いやりや協力の心が重要です。
※「ペットボトル・ボーリングコーナー」 ストライク難しいね。
※「王様ゲームコーナー」 何やら楽しそう。
※「射的コーナー」では、お父さんも手伝ってくれました。
※「輪投げコーナー」です。
※「ストラックアウトコーナー」でも、お父さんが手伝ってくれました。
※「的当てコーナー」です。
※「マットレースコーナー」です。マットで人を運びます。
思いやりや協力の心が重要です。
※「ペットボトル・ボーリングコーナー」 ストライク難しいね。
※「王様ゲームコーナー」 何やら楽しそう。
今日は授業参観 その2
今日の授業参観の日程は、1~3年生が授業参観の時間に、4~6年生は、学級懇談の時間としました。
その時間の4~6年生は、体育館において、「なかよし活動」を行いました。
各グループで事前に話し合い、いろいろなゲーム・コーナーを考えました。
「思いやり」「親切」「協力」などの心を育んだり、発揮したりする絶好の機会となりました。
※「射的コーナー」です。輪ゴムでっぽうで景品ゲットをねらいます。
※「王様ゲームコーナー」です。
※「ペットボトル・ボーリングコーナー」です。上手にストライクはとれるでしょうか。
※「輪投げコーナー」です。意外と難しいです。
※「マットレースコーナー」です。マットを担架のようにして人を運びます。
※「ストラックアウトコーナー」です。コントロール重視です。
その時間の4~6年生は、体育館において、「なかよし活動」を行いました。
各グループで事前に話し合い、いろいろなゲーム・コーナーを考えました。
「思いやり」「親切」「協力」などの心を育んだり、発揮したりする絶好の機会となりました。
※「射的コーナー」です。輪ゴムでっぽうで景品ゲットをねらいます。
※「王様ゲームコーナー」です。
※「ペットボトル・ボーリングコーナー」です。上手にストライクはとれるでしょうか。
※「輪投げコーナー」です。意外と難しいです。
※「マットレースコーナー」です。マットを担架のようにして人を運びます。
※「ストラックアウトコーナー」です。コントロール重視です。
今日は授業参観 その1
今日は、土曜授業で授業参観です。
朝からたくさんの保護者の方がいらして、学習の様子をご覧になりました。ありがとうございます。
※元気いっぱいの1年生です。
※音読発表をする2年生。
※真剣に取り組む3年生。
朝からたくさんの保護者の方がいらして、学習の様子をご覧になりました。ありがとうございます。
※元気いっぱいの1年生です。
※音読発表をする2年生。
※真剣に取り組む3年生。
不審者 情報
本日、午後3時10分ごろ、西白河地区内の路上において、スクールバスを自動車で追尾してきたと思われる男が、バスから降りる女子小学生を見ていた(物色しているようにみえた)という事案が発生したという情報が本校に入りましたので、お知らせします。
なお、不審者対策として次の点について学校でも指導いたしますが、各ご家庭におかれましてもご注意ください。
また、「子ども安全見守り隊」としてのご協力も引続きお願い申し上げます。
(1)見知らぬ人からの誘いや申し出には、毅然とした態度で対応し応じないこと。
(2)不審者のように思える場合には、近寄らないように行動し、場合によっては大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用して逃げること。
(3)遠回りでも人気のあるところを通行して、近くの商店や民家に助けを求められるようにすること。
(4)下校においては、できるだけ可能な範囲で複数で下校すること、また、休業日等においても、複数で行動すること。
(5)カラオケ店、ゲームセンター、大型スーパーなど様々な人間が出入りする場所やその近くには、危険が潜んでいる場合があること。
(6)不審者と思われる事案は保護者や学校に速やかに連絡すること。
なお、不審者対策として次の点について学校でも指導いたしますが、各ご家庭におかれましてもご注意ください。
また、「子ども安全見守り隊」としてのご協力も引続きお願い申し上げます。
(1)見知らぬ人からの誘いや申し出には、毅然とした態度で対応し応じないこと。
(2)不審者のように思える場合には、近寄らないように行動し、場合によっては大きな声で助けを呼んだり、防犯ブザーを活用して逃げること。
(3)遠回りでも人気のあるところを通行して、近くの商店や民家に助けを求められるようにすること。
(4)下校においては、できるだけ可能な範囲で複数で下校すること、また、休業日等においても、複数で行動すること。
(5)カラオケ店、ゲームセンター、大型スーパーなど様々な人間が出入りする場所やその近くには、危険が潜んでいる場合があること。
(6)不審者と思われる事案は保護者や学校に速やかに連絡すること。
消防車と救急車が学校に~大信分署査察~
今日は、白河消防署大信分署の署員の方が、消防法に基づく設備等の査察においでになりました。
防火は普段の点検が重要です。ご指導いただいた点について改善し今後も防火に努めてまいります。
※消防車と救急車に乗って来校くださいました。
※日頃の点検が大事です。
防火は普段の点検が重要です。ご指導いただいた点について改善し今後も防火に努めてまいります。
※消防車と救急車に乗って来校くださいました。
※日頃の点検が大事です。
5年生の音読発表~古典を楽しむ~
昨日の「すぎの子タイム」に、5年生の音読発表がありました。
日本語の美しさを感じる伝統的な言葉のリズムを上手に表現することができました。
聞いていた他の学年の児童からも、「難しい表現を大きな声で発表していたところがよかったです」など、たくさんの感想の発表がありました。次回は、4年生です。
※少し緊張していましたが、大きな声で発表できました。
※難しい古典の言葉のリズムを上手に表現できました。
※感想の発表も、積極的で素晴らしかったです。
日本語の美しさを感じる伝統的な言葉のリズムを上手に表現することができました。
聞いていた他の学年の児童からも、「難しい表現を大きな声で発表していたところがよかったです」など、たくさんの感想の発表がありました。次回は、4年生です。
※少し緊張していましたが、大きな声で発表できました。
※難しい古典の言葉のリズムを上手に表現できました。
※感想の発表も、積極的で素晴らしかったです。
スポーツテストを実施しました
今日は、全学年の児童がスポーツテストに挑戦しました。
この日に向けて、少しずつ練習をしてきました。今日は本番です。
昨年の自分と比べて、どれくらい記録が伸びたでしょうね。
これからも、運動に、勉強に積極的に取り組むとともに、バランスの良い食事と十分な睡眠に心がけて生活しましょう。
※50M走の様子です。
※ソフトボール投げの様子です。
※反復横跳びの様子です。
※立ち幅跳びの様子です。
※長座体前屈の様子です。
※上体起こしの様子です。
この日に向けて、少しずつ練習をしてきました。今日は本番です。
昨年の自分と比べて、どれくらい記録が伸びたでしょうね。
これからも、運動に、勉強に積極的に取り組むとともに、バランスの良い食事と十分な睡眠に心がけて生活しましょう。
※50M走の様子です。
※ソフトボール投げの様子です。
※反復横跳びの様子です。
※立ち幅跳びの様子です。
※長座体前屈の様子です。
※上体起こしの様子です。
給食にサクランボ登場
今日の給食にサクランボ(山形県産)が出ました!!
子どもたちは、笑顔いっぱい幸せそうに食べていました。
大信学校給食センターの栄養士さん、調理員さん、いつもいつもおいしい給食ありがとう!
子どもたちは、笑顔いっぱい幸せそうに食べていました。
大信学校給食センターの栄養士さん、調理員さん、いつもいつもおいしい給食ありがとう!
ボランタリー・サービスとは
今日の朝の会での校長からのお話は、「ボランタリー・サービス」についてでした。
簡単に言うと、ボランティア、奉仕、ということですが、それを実行するためには、「思いやり」「親切」「協力」といった心が根底になければ、単なる「やらされ」にしかなりません。
困っている人を助けてあげよう、人のために働こう、みんなの学校をきれいにしよう・・・など、問題に「気づき」、今、自分は何ができるか「考え」、自分ができることを「実行する」ことが大切です。
最近、朝など、廊下や階段を掃除する子ども、花壇やプランターに水をやる子ども、出しっぱなしのボールを片付ける子ども・・・の姿が見られます。ありがとう。
みんなのために働くことはとても気持ちがいいものです。
これから、「ボランタリー・サービス」を勇気をもって実行できる子どもが増えてほしいですね。
簡単に言うと、ボランティア、奉仕、ということですが、それを実行するためには、「思いやり」「親切」「協力」といった心が根底になければ、単なる「やらされ」にしかなりません。
困っている人を助けてあげよう、人のために働こう、みんなの学校をきれいにしよう・・・など、問題に「気づき」、今、自分は何ができるか「考え」、自分ができることを「実行する」ことが大切です。
最近、朝など、廊下や階段を掃除する子ども、花壇やプランターに水をやる子ども、出しっぱなしのボールを片付ける子ども・・・の姿が見られます。ありがとう。
みんなのために働くことはとても気持ちがいいものです。
これから、「ボランタリー・サービス」を勇気をもって実行できる子どもが増えてほしいですね。
朝の会での表彰
今日の朝の会で、表彰状の伝達を行いました。
これから、いろいろなコンクールがありますから、どんどん自分の力を試してくださいね。
※歯っぴいフェア二〇一六年度図画・ポスターコンクール
白河市長賞受賞 2年生
※同じく 金賞 1年生
※同じく銀賞 1年生
※同じく 銀賞 5年生
※さわやか高原ロードレース大会 3・4生の部 6位
これから、いろいろなコンクールがありますから、どんどん自分の力を試してくださいね。
※歯っぴいフェア二〇一六年度図画・ポスターコンクール
白河市長賞受賞 2年生
※同じく 金賞 1年生
※同じく銀賞 1年生
※同じく 銀賞 5年生
※さわやか高原ロードレース大会 3・4生の部 6位
プールの季節がやって来た
梅雨時期ではありますが、太陽が顔を出し、晴れると暑くなる季節です。今日は、ちょうど晴れなので、プールでの学習を行う学年がありました。
今シーズン初めてなので、ちょっと寒く「キャーキャー」と言いながらも、楽しく元気に水と戯れていました。
※1・2年生がプールに入りました。
※ちょっと寒く感じますが、元気です。
※2人で手をつないで、流れるプールを作っています。
※たくさんプールに入れる日があるといいね。
今シーズン初めてなので、ちょっと寒く「キャーキャー」と言いながらも、楽しく元気に水と戯れていました。
※1・2年生がプールに入りました。
※ちょっと寒く感じますが、元気です。
※2人で手をつないで、流れるプールを作っています。
※たくさんプールに入れる日があるといいね。
アクセスカウンター
5
0
4
0
9
1
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード