<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

第2回Q-U実技研修会

 12月11日(金)午後より、会津大学文化研究センター教授の苅間澤勇人先生を講師にお迎えして、第2回目のQ-U分析についての研修会を行いました。
 第1部では、子どもたちの学習に取り組む様子について、全学級の授業参観を行っていただきました。
 第2部では、「学級経営をうまく進める環境づくり」についてご講演をいただきました。
 第3部では、「QーU」の結果や「学級改善シート」を活用しながら、2学期の実践から3学期に向けての学級経営を考えました。
 校長、教頭、教務主任、研修主任、生徒指導主事、スクールカウンセラーをはじめ、本校の全職員が参加し、「よりよい学級集団づくり」のために共通理解を図りました。

 

   

  

parasoul~心のガソリンを満タンに~

 昨日の午後2時過ぎのことです。職員玄関のインターホンが鳴りました。「健太康太と申します。突然で申し訳ありませんが、プレゼントがあってやってまいりました。」
 9月23日(水)に行う予定だった「健太康太ライブ」が新型コロナウィルス感染症の影響で中止になってしまい、肩を落としていたところ、突然のうれしいアポなし訪問でした。よくよくお話を伺ってみると、学校ライブを実施することができなかった代わりに、各学校をまわっていらっしゃるということでした。また、子どもたちのために、CDとCD付き絵本【parasoul】をいただきました。
 短い時間ではありましたが、様々なお話をさせていただいた中で、【parasoul】という曲には、次のような願いを込めてタイトルをつけたということを教えていただきました。「雨が降ったり日差しが強い時に守ってくれるparasol=傘に… u(you)=あなたを…」
 この曲は、誰もが心に持つ思いやりについて唄っている曲だそうです。そんな気持ちをずっと忘れない人で在りたいと…誰かにとって傘のような存在の歌手に成りたいと…

 

 

 

白三マンのお友達を考えようコンクール

 本校には、今から約40年前にできた「白三マン」というオリジナルキャラクターがいます。

 その白三マンの友達を考えようということで、「白三マンのお友達を考えようコンクール」が行われています。先月末より全校児童に募集を行っていましたが、応募〆切日の時点での応募総数は340点にのぼりました。先日、PTA本部及び学校事務局で候補作品の審査を行い、10点に絞り込みました。第2段階として、その10点の作品から1点を決定するために、明日まで全校児童によるキャラクター投票を行っています。その結果を受けて、キャラクターを決定します。選ばれたキャラクターは、今後デザイン化して、白三マンと一緒に活躍してもらう予定です。

 果たして、どのキャラクターが選ばれるのか、結果が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

ふと足を止めると・・・

 中央児童昇降口には、先日、4~6年生が見学に行った五郎窪トンネルに関する教頭先生の手作り資料が展示されています。また、先日まで職員玄関に飾ってあったペットボトルツリーは、現在、白河駅前に飾ってあります。そのペットボトルツリーに代わり、現在、職員玄関前には、クリスマスツリーが飾られています。このクリスマスツリーが入っていた箱を見ると、おそらく昭和50年代に製造されたクリスマスツリーではないかと予想できます。およそ40~50年近く前にできたと思われるクリスマスツリーですが、とてもかわいらしいクリスマスツリーで、どちらもふと足を止めて見入ってしまいます。

 

 

学びに向かうかえでっ子

 今日の授業の一コマです。3年生の図画工作の学習では、箱を使って「自分の夢の世界」を作っていました。4年生の音楽科の学習では、3学期に行う予定の2分の1成人式の発表に向けて、「エール」の合奏練習をしていました。5年生の外国語の学習では、外国語指導助手の先生と楽しみながら様々な英単語の発音練習をしていました。また、社会科の学習では、「ニュース番組がどのようにできるか」について、自分の考えを積極的に発表している姿が見られました。6年生の書写の学習では、一画一画、気持ちを込めながら集中して自分の好きな漢字一文字を書いていました。

 

 

 

 先週より行われている個別懇談も今日が最終日でした。保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございました。

学びに向かう かえでっ子

 今日の2年生の授業の一コマです。国語科の学習では、生活科や図画工作科で同じおもちゃを作った友達とグループになり、その作り方や仕組みについて友達と相談しながら、説明文にまとめていました。
 また、隣のクラスでは、生活科の学習で学校周辺の町探検を行ったまとめとして、初めての新聞づくりに取り組んでいました。読む人に分かりやすく伝えるためには、どのように文章で表現するとよいかをみんなで考えながら、集中して学習に取り組んでいました。

 

 

全集中!!

 朝のぐんぐんタイムの様子です。平仮名や片仮名を学習した1年生は文章題にチャレンジしています。2年生は、九九の修行をしています。3年生は、ドリルを活用しながら発展的な学習に取り組んでいました。どの学年も学期末にまとめに向けて、全員が集中して学習に取り組んでいます。

 

 
 また、昨日は3年2組で、今日は6年1組で社会科の授業研究を行いました。どちらの授業も、子どもたちの理解を深めるために、タブレットや電子黒板などICTを活用した授業でしたが、やはり、落ち着いて集中して学習に取り組むかえでっ子の姿が見られました。

 

 

 

 

 

福島県産黒毛和牛の・・・

 昨日は、PTA教養委員会主催の第3回家庭教育学級を行いました。今回は、白河市学校給食センターの栄養技師の先生をお招きして、食育講座と給食試食会を行いました。食育講座では、初めに、給食が作られている白河市学校給食センターについて写真を交えながら紹介していただきました。

 次に、本日の献立や行事食についてお話をいただきました。また、献立を作る際に心がけていることがたくさんあることを教えていただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

 給食試食会では、子どもたちと同じ献立「ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ほうそれん草のごまあえ・すきやき煮・みかん」をいただきました。特に、福島県畜産課からの補助金を活用して購入した福島県産黒毛和牛を使用したすきやき煮はとてもおいしかったです。

 

 今後も、安全でおいしい給食を楽しみにしています。

<献立を作る際に心がけていること>
・栄養価が適切であること
・なるべく多くの食材を使用すること
・彩りがよいこと
・塩分を控えめにすること
・量の適正化を図ること
・季節感のあるものを取り入れること
・楽しく給食が食べられるようにすること
・地域の安全な食材を取り入れること
・季節の行事にちなんだものを取り入れること

12月のテーマ展示は「クリスマス」 個別懇談が始まりました

 11月の全校児童の読書冊数は、読書ビンゴの効果のかいもあってか、10月の1,895冊より335冊増え2,230冊でした。12月の図書室のテーマ展示は「クリスマス」です。かえでっ子のみなさん、図書室にはクリスマスに関する本がたくさん展示されているので、12月もぜひ、たくさん図書室に足を運んでくださいね。

  

 また、今日から個別懇談が始まりました。短い時間ではありますが、保護者のみなさまと直接お会いして話ができる貴重な時間です。学校からは、これまでの子どもたちの学習の取り組み状況や生活の様子についてお伝えしていますが、ご家庭でのお子さんの様子についてもぜひ、担任にお知らせください。

  

 

白河第三楓 陸上部ミニ駅伝大会

 早いもので今日から12月です。朝の会では、「師走」の意味について子どもたちに指導されている先生がいました。また、朝夕の気温もぐっと下がり、吐く息も白くなってきましたが、かえでっ子は寒さに負けず、毎日元気いっぱいです。

 昨日は、陸上部の子どもたちがミニ駅伝大会を校庭で行いました。先月の持久走記録会を終えても、自分の目標に向けて一生懸命に取り組む陸上部の子どもたちの姿が見られました。