今日の出来事
今日の出来事
見て食べて学べる学校給食を通して~学校保健委員会~
昨日25日の15時30分から、大信学校給食センターに勤務する主任栄養技師の先生を講師に、講話をうかがいました。
「体と心を育てる~見て食べて学べる学校給食を通して~」と題し、給食センターでの調理の様子を写真で紹介し、食中毒防止や異物の混入等事故防止の努力を紹介してくださいました。
何より、地元の商店や地元の農家から食材を仕入れるなど、地産地消に努力したり、子どもたちの栄養バランスを考えつつ、多彩なメニュー作りに努力する姿に、本当に頭が下がる思いでした。
栄養士さんや調理員さんたちは、直接子どもたちの顔を見ることができないけれど、給食を通して、体と心の健やかな成長を願っていることが伝わりました。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。
また、朝食をとることは、子どもの良い成長に大きく影響することも話されました。
「体と心を育てる~見て食べて学べる学校給食を通して~」と題し、給食センターでの調理の様子を写真で紹介し、食中毒防止や異物の混入等事故防止の努力を紹介してくださいました。
何より、地元の商店や地元の農家から食材を仕入れるなど、地産地消に努力したり、子どもたちの栄養バランスを考えつつ、多彩なメニュー作りに努力する姿に、本当に頭が下がる思いでした。
栄養士さんや調理員さんたちは、直接子どもたちの顔を見ることができないけれど、給食を通して、体と心の健やかな成長を願っていることが伝わりました。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。
また、朝食をとることは、子どもの良い成長に大きく影響することも話されました。
周りのことに関心を持とう~朝の会~
今日の朝の会でお話をした内容をお知らせします。
3学期始業式で、折り紙から赤十字マークを切抜く方法を宿題として出しましたが、もうすでに何人かの子どもたちが、校長先生の目の前で、答えを見せてくれました。
まだ、できていない人は、チャレンジしましょう。
ところで赤十字については、現在、青少年赤十字の活動に、「気づき」「考え」「実行する」「振り返る」という態度で、ボランティア活動などに取り組んでいます。とても素晴らしい活動です。
そこで、みなさんにお願いがあります。
それは、いろいろなことに「関心」を持ってほしいことです。
例えば、「友達は今何をしているのだろう」とか、「先生の言ったことはどんなことだろう」とか、「この時間は何をするのだろう」など、関心を持つことです。
決して、「分かんない」とか「知らない」のような、「無関心」であってほしくないのです。
きっと、いろいろなことに「気づく」力になりそうです。
では、ここで、校長先生が絵本の読み聞かせをしますから、聞いてください。
※「ぼくがラーメンたべてるとき」(作 長谷川義史 出版 教育画劇)の読み聞かせ
内容は、ぼくが今部屋でラーメンを食べているとき、となりの家の同年代の子どもが何かをしている様子につなげていく絵本です。
しだいに、となりの家から、となりの国へとどんどん遠くへ広がっていきます。最後は、ある国のある男の子が地面に倒れている場面になります。それでも、同じ風が吹いている。絵本はここで終ります。
みんな、真剣に聞いてくれました。拍手をもらいました。
みなさんも、機会があったら読んでみてください。
3学期始業式で、折り紙から赤十字マークを切抜く方法を宿題として出しましたが、もうすでに何人かの子どもたちが、校長先生の目の前で、答えを見せてくれました。
まだ、できていない人は、チャレンジしましょう。
ところで赤十字については、現在、青少年赤十字の活動に、「気づき」「考え」「実行する」「振り返る」という態度で、ボランティア活動などに取り組んでいます。とても素晴らしい活動です。
そこで、みなさんにお願いがあります。
それは、いろいろなことに「関心」を持ってほしいことです。
例えば、「友達は今何をしているのだろう」とか、「先生の言ったことはどんなことだろう」とか、「この時間は何をするのだろう」など、関心を持つことです。
決して、「分かんない」とか「知らない」のような、「無関心」であってほしくないのです。
きっと、いろいろなことに「気づく」力になりそうです。
では、ここで、校長先生が絵本の読み聞かせをしますから、聞いてください。
※「ぼくがラーメンたべてるとき」(作 長谷川義史 出版 教育画劇)の読み聞かせ
内容は、ぼくが今部屋でラーメンを食べているとき、となりの家の同年代の子どもが何かをしている様子につなげていく絵本です。
しだいに、となりの家から、となりの国へとどんどん遠くへ広がっていきます。最後は、ある国のある男の子が地面に倒れている場面になります。それでも、同じ風が吹いている。絵本はここで終ります。
みんな、真剣に聞いてくれました。拍手をもらいました。
みなさんも、機会があったら読んでみてください。
昨年より上を~なわとび記録会に向けて~
朝の会の中、2月に実施する校内なわとび記録会への練習の取組みに、より高い目標を持てるように、昨年の6年生の跳ぶ様子を、ビデオで見ました。
※6年生らしく、一人一人が真剣で協力しながら素早く「長なわ」を跳んでいる様子に、みんなの目がくぎ付けです。
※「すご~い」と思うと同時に、「よし、がんばろう」という気持ちが湧いてきたようです。
※そこで、長なわとびが上手にできるようになるために、「コオーディネーション・トレーニング」を紹介しました。
「体幹」を鍛え、運動能力の向上の土台ができます。
下の写真は、「くの字」、「Sの字」運動です。
単純な動きですが、意外にうまくできません。
※次に、「ラディアン」という運動です。これも単純ですが、わりと難しいようです。
※しかし、この動きを繰り返し行うと、知らず知らずのうちにいろいろな運動の技能向上につながります。「体幹」に刺激も入り、脳の活性化も期待できます。
※6年生らしく、一人一人が真剣で協力しながら素早く「長なわ」を跳んでいる様子に、みんなの目がくぎ付けです。
※「すご~い」と思うと同時に、「よし、がんばろう」という気持ちが湧いてきたようです。
※そこで、長なわとびが上手にできるようになるために、「コオーディネーション・トレーニング」を紹介しました。
「体幹」を鍛え、運動能力の向上の土台ができます。
下の写真は、「くの字」、「Sの字」運動です。
単純な動きですが、意外にうまくできません。
※次に、「ラディアン」という運動です。これも単純ですが、わりと難しいようです。
※しかし、この動きを繰り返し行うと、知らず知らずのうちにいろいろな運動の技能向上につながります。「体幹」に刺激も入り、脳の活性化も期待できます。
朝の会での表彰
今朝も雪が積もる中、子どもたちは元気に登校してきました。
さて、朝の会での表彰の伝達をお知らせします。
※第35回新春本郷ファミリーマラソン大会
小学3・4年生男子の部(2000M) 第2位
1月1日の大会だそうです。おめでとう。
※銀メダルも贈られます。
※感想を発表しました。「もう少しで優勝できたのに・・・。来年はきっと優勝します。」と頼もしい決意を発表しました。
※続いて、「姿勢上手」の認定です。1年生から2人認定されました。
名人目指してがんばりましょう。
さて、朝の会での表彰の伝達をお知らせします。
※第35回新春本郷ファミリーマラソン大会
小学3・4年生男子の部(2000M) 第2位
1月1日の大会だそうです。おめでとう。
※銀メダルも贈られます。
※感想を発表しました。「もう少しで優勝できたのに・・・。来年はきっと優勝します。」と頼もしい決意を発表しました。
※続いて、「姿勢上手」の認定です。1年生から2人認定されました。
名人目指してがんばりましょう。
雪道を気をつけて
今朝は、今シーズンで一番雪が積もった朝になりましたが、その雪の中を歩いて登校する子どもたちは立派です。
雪道の歩行には注意が必要ですが、保護者や地域の皆様も、雪道の自動車の運転には、くれぐれも注意してください。
※今朝は、霧らしきものがかかっていました。
※だんだんと雲が薄れて、太陽の光が差し込んできました。
※山の木々に積もった雪がとてもきれいです。
※雪にも負けず、元気に登校する子どもたちです。
雪道の歩行には注意が必要ですが、保護者や地域の皆様も、雪道の自動車の運転には、くれぐれも注意してください。
※今朝は、霧らしきものがかかっていました。
※だんだんと雲が薄れて、太陽の光が差し込んできました。
※山の木々に積もった雪がとてもきれいです。
※雪にも負けず、元気に登校する子どもたちです。
伝統行事の体験~団子刺し~その3
※団子刺しが終った後は、お団子の試食です。
※きなこと砂糖をまぶした出来立てのお団子の味は、最高です。
※この笑顔です。幸せです。
※だれもが、にこにこ笑顔です。
※最後に感想を発表しました。
※スタッフの皆様へ、児童代表のお礼のことばです。
※みなさま、ありがとうございました。
※きなこと砂糖をまぶした出来立てのお団子の味は、最高です。
※この笑顔です。幸せです。
※だれもが、にこにこ笑顔です。
※最後に感想を発表しました。
※スタッフの皆様へ、児童代表のお礼のことばです。
※みなさま、ありがとうございました。
伝統行事の体験~団子刺し~その2
※ゆであがったお団子を、みずきの木の先に刺していきます。
※成長が早く、しなやかで折れにくい枝のみずきは、縁起の良い木です。
※たくさんのお団子を枝先に刺していきました。
※成長が早く、しなやかで折れにくい枝のみずきは、縁起の良い木です。
※たくさんのお団子を枝先に刺していきました。
伝統行事の体験~団子刺し~その1
今日は、大信公民館と連携し、3年生が古くからの伝統行事である「団子刺し」体験を行いました。
公民館長さんをはじめ、ボランティアスタッフの皆様、応援の保護者の方も参加し、楽しく美味しく実施することができました。
※まずは、米粉に熱湯を注ぎ、よくこねるところからです。
※この作業は、熱いのでスタッフの方が行います。
※食用着色料で色をつけます。
※よくこねます。ここから、子どもたちも手伝います。
※適量をとり、手の平で丸めて、団子を作ります。
「無病息災」を願って丁寧に心をこめて丸めています。
※いろいろな色を混ぜて、マーブリングします。
※こんなきれいなお団子ができました。
※あとは、ゆでます。
公民館長さんをはじめ、ボランティアスタッフの皆様、応援の保護者の方も参加し、楽しく美味しく実施することができました。
※まずは、米粉に熱湯を注ぎ、よくこねるところからです。
※この作業は、熱いのでスタッフの方が行います。
※食用着色料で色をつけます。
※よくこねます。ここから、子どもたちも手伝います。
※適量をとり、手の平で丸めて、団子を作ります。
「無病息災」を願って丁寧に心をこめて丸めています。
※いろいろな色を混ぜて、マーブリングします。
※こんなきれいなお団子ができました。
※あとは、ゆでます。
雪の日でも元気
今日は、朝方は降っていなかった雪が、子どもたちの登校後に降りだし、校庭があっという間に白くなってしまいました。
しかし、そんな雪の中でも元気に遊ぶ子どもたちです。
しかし、そんな雪の中でも元気に遊ぶ子どもたちです。
第3学期が始まりました
今日から、第3学期のスタートです。インフルエンザ等の理由で欠席者が数名いましたが、新年にふさわしい元気な表情で子どもたちが登校してきました。
第3学期始業式の様子をお知らせします。
まず、新年のあいさつとともに、酉年生まれの5年生(1部に6年生)たちに、年男、年女として、今年の活躍を期待しました。
また、6年生は、卒業まで残すところ、52日間になりましたが、中学校進学に向けての心構えと、下級生への本校の伝統の引継ぎをお願いしました。
今日から、3年生に新しい友だちが転入しましたので、紹介しました。すぐに仲良しになれるに違いありません。
52日間の短い3学期をどういう目標のもと過ごすのか、児童代表の5年生から発表を聞きました。
次に、校長から、みんなに3学期がんばってほしいこと「3つ」をお話しました。
一つ目は、「めざせ 姿勢名人」です。
骨盤を立て、背骨をS字にする良い姿勢になると、体幹を鍛えるとともに、脳へ「やる気モード」のスイッチが入ります。
健康になって、頭も良くなります。
二つ目は、さっそく来週に実施する白河市学力調査で、「満点をめざそう」です。
17日・18日は、国語と算数です。さらに、4・5年生は、19日に理科のテストがあります。
1点でも高い点が取れるようがんばりましょう。
三つ目は、「青少年赤十字の心を生活に生かそう」です。
「健康・安全」「奉仕(ボランティア・サービス)」「国際理解・親善」について意識し実践することと、いつでもどこでも「気づき」「考え」「実行する」そして「振り返る」態度を身に付けることです。
この実践は、難しいことではありません。誰もが持っている「優しさ」や「思いやり」の心をもとに行動することで、人と人とのより良い関わりができるのです。
その実践のひとつを、青少年赤十字福島県支部が主催する「詩・100文字提案」に作文として応募したところ、1年生の児童が最優秀賞に選ばれました。
※県での表彰式の様子は、別サイト「青少年赤十字(JRC)活動」の掲載してあります。
また、現在取組んでいる「書き損じはがき集め」に、1枚の書き損じのはがきを寄付することも、今私たちにできるJRCとしての実践です。
(ユネスコの世界寺子屋運動にかかる「書き損じはがき集め」のHP)
校長からの最後に、みんなに宿題を出しました。
問題は次のとおりです。
・折り紙を工夫して折って、
・はさみを1回だけ使って、
・赤十字マークを切り抜く方法
ヒントとして、実際にやってみました。
折り紙を折ります。
はさみで、1回だけ「チョキン」と切ります。
ご覧のとおり、赤十字マークが切り抜かれました。
3学期間の宿題です。みなさんもチャレンジしてみてください。
始業式の最後は、6年生児童が伴奏する校歌を大きな声で歌いました。
第3学期始業式の様子をお知らせします。
まず、新年のあいさつとともに、酉年生まれの5年生(1部に6年生)たちに、年男、年女として、今年の活躍を期待しました。
また、6年生は、卒業まで残すところ、52日間になりましたが、中学校進学に向けての心構えと、下級生への本校の伝統の引継ぎをお願いしました。
今日から、3年生に新しい友だちが転入しましたので、紹介しました。すぐに仲良しになれるに違いありません。
52日間の短い3学期をどういう目標のもと過ごすのか、児童代表の5年生から発表を聞きました。
次に、校長から、みんなに3学期がんばってほしいこと「3つ」をお話しました。
一つ目は、「めざせ 姿勢名人」です。
骨盤を立て、背骨をS字にする良い姿勢になると、体幹を鍛えるとともに、脳へ「やる気モード」のスイッチが入ります。
健康になって、頭も良くなります。
二つ目は、さっそく来週に実施する白河市学力調査で、「満点をめざそう」です。
17日・18日は、国語と算数です。さらに、4・5年生は、19日に理科のテストがあります。
1点でも高い点が取れるようがんばりましょう。
三つ目は、「青少年赤十字の心を生活に生かそう」です。
「健康・安全」「奉仕(ボランティア・サービス)」「国際理解・親善」について意識し実践することと、いつでもどこでも「気づき」「考え」「実行する」そして「振り返る」態度を身に付けることです。
この実践は、難しいことではありません。誰もが持っている「優しさ」や「思いやり」の心をもとに行動することで、人と人とのより良い関わりができるのです。
その実践のひとつを、青少年赤十字福島県支部が主催する「詩・100文字提案」に作文として応募したところ、1年生の児童が最優秀賞に選ばれました。
※県での表彰式の様子は、別サイト「青少年赤十字(JRC)活動」の掲載してあります。
また、現在取組んでいる「書き損じはがき集め」に、1枚の書き損じのはがきを寄付することも、今私たちにできるJRCとしての実践です。
(ユネスコの世界寺子屋運動にかかる「書き損じはがき集め」のHP)
校長からの最後に、みんなに宿題を出しました。
問題は次のとおりです。
・折り紙を工夫して折って、
・はさみを1回だけ使って、
・赤十字マークを切り抜く方法
ヒントとして、実際にやってみました。
折り紙を折ります。
はさみで、1回だけ「チョキン」と切ります。
ご覧のとおり、赤十字マークが切り抜かれました。
3学期間の宿題です。みなさんもチャレンジしてみてください。
始業式の最後は、6年生児童が伴奏する校歌を大きな声で歌いました。
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
新たな1年の始まりを穏やかに迎えられたことと存じます。
この新しい日に、子どもたちも、新たな夢や希望を胸に、またがんばってほしいと願っています。
本年もよろしくお願いします。
※「お正月りんちゃん」です。
※旧年中は、たいへんお世話になりました。
※皆様方のご多幸と子どもたちの活躍をお祈りします。
※最後に、「しめ縄」をいただきます。
※今年も「うめぇ~」年でありますように。
新たな1年の始まりを穏やかに迎えられたことと存じます。
この新しい日に、子どもたちも、新たな夢や希望を胸に、またがんばってほしいと願っています。
本年もよろしくお願いします。
※「お正月りんちゃん」です。
※旧年中は、たいへんお世話になりました。
※皆様方のご多幸と子どもたちの活躍をお祈りします。
※最後に、「しめ縄」をいただきます。
※今年も「うめぇ~」年でありますように。
冬休みもありがとう~生き物委員会~
冬休み中の平日は、生き物委員会の子どもたちが、ヤギのりんちゃんのお世話をしてくれます。
寒い中どうもありがとう。
皆様のご家庭で、野菜くずがありましたら、りんちゃんまで届けてください。
寒い中どうもありがとう。
皆様のご家庭で、野菜くずがありましたら、りんちゃんまで届けてください。
学年の学習のまとめを・・・
冬休みに入って、5日目を迎えましたが、5・6年生の希望者が、学校へ来て、自主的な学習に取組んでいます。
冬休みが明けた、1月17日と18日に実施する、市の学力テストに向けて、今年度のまとめに力を入れています。
「継続は力なり」「ちりも積もれば山となる」「努力は報われる」などのことわざのとおり、「今」がんばることが重要ですね。
がんばれ!
冬休みが明けた、1月17日と18日に実施する、市の学力テストに向けて、今年度のまとめに力を入れています。
「継続は力なり」「ちりも積もれば山となる」「努力は報われる」などのことわざのとおり、「今」がんばることが重要ですね。
がんばれ!
白河の歴史や文化を再発見!~市内6年生学びの集い~
冬休みに入ったばかりですが、今日は、りぶらん(白河市立図書館)で、市内の小学校6年生の代表者が集い、白河市の歴史や文化について、学習したことをポスターなどにまとめ、発表しあう「学びの集い」が開催されました。
※信夫一小の代表の5名による、小峰城や南湖の歴史についての発表です。
※このコーナーのトップバッターなので、みんな緊張しながらの発表でした。
※他の学校の発表も素晴らしい内容でした。
※市内の全小学校の代表者が集まって、白河市あるいは自分の地域の歴史や文化の良さを改めて確認しました。
※この後、白河市教育委員会教育長さんから講話をいただきました。
白河市教育大綱(学校紹介のサイトに掲載しています)から、「郷土を知り、郷土を愛する人」になってほしいこと。「大切なものは、目に見えない」(「星の王子様」より)ものですから、思いやりや親切などの心を大切にしてほしい。などのお話がありました。
※信夫一小の代表の5名による、小峰城や南湖の歴史についての発表です。
※このコーナーのトップバッターなので、みんな緊張しながらの発表でした。
※他の学校の発表も素晴らしい内容でした。
※市内の全小学校の代表者が集まって、白河市あるいは自分の地域の歴史や文化の良さを改めて確認しました。
※この後、白河市教育委員会教育長さんから講話をいただきました。
白河市教育大綱(学校紹介のサイトに掲載しています)から、「郷土を知り、郷土を愛する人」になってほしいこと。「大切なものは、目に見えない」(「星の王子様」より)ものですから、思いやりや親切などの心を大切にしてほしい。などのお話がありました。
楽しいクリスマス 家族のふれあいを・・・
今日は、12月24日。
皆さんのご家庭では、どんなクリスマス・イブの夜を過ごされるのでしょうか。子どもたちも、ケーキや料理、そしてプレゼントに胸がわくわくしていることでしょう。
ヤギのリンちゃんも、各ご家族のふれあいが深まるよう祈っているようです。
皆さんのご家庭では、どんなクリスマス・イブの夜を過ごされるのでしょうか。子どもたちも、ケーキや料理、そしてプレゼントに胸がわくわくしていることでしょう。
ヤギのリンちゃんも、各ご家族のふれあいが深まるよう祈っているようです。
82日間をふりかえる~第2学期終業式~
今日で82日間(本当は83日でしたが、台風で休校しました)の第2学期が終了しました。
終業式の様子をお知らせします。
まずはじめに、2年生の「かけ算九九マスター」の認定です。
今日で2年生全員が九九を覚えました。おめでとう。
次に、4年生第1号となる「姿勢上手」の認定です。
来学期も良い姿勢を続け、体幹を鍛えてくださいね。
終業式が始まりました。校長からのお話です。
「82日間の2学期を振り返ってみましょう。」
2年生代表の児童から、今学期がんばったことの発表です。
次に、学校行事等について、みんなで振り返ってみましょう。
ホームページを見ながら、今学期の出来事を振り返りました。
たくさんのことがあったことを、一人一人が思い起こしています。
学校外での活動(ソフト、バレー、サッカーなどのスポ少等)での活躍も紹介しました。
そして、なんと言っても、ボランティア活動の取組みなど、心も大きく成長しました。
最後に、3学期がんばること。3つ。
一つ目、「めざせ姿勢名人! 鍛えろ体幹!」
二つ目、「1月17日・18日の学力テストで、満点取っちゃえ!」
三つ目、「青少年赤十字(JRC)活動に取組もう!
そのための、気づき、考え、実行する、振り返る!」
事故(特に自転車の交通事故)のない楽しい冬休みしてください。
3学期始業式は、1月9日(火)です。
よいお年を。
終業式の様子をお知らせします。
まずはじめに、2年生の「かけ算九九マスター」の認定です。
今日で2年生全員が九九を覚えました。おめでとう。
次に、4年生第1号となる「姿勢上手」の認定です。
来学期も良い姿勢を続け、体幹を鍛えてくださいね。
終業式が始まりました。校長からのお話です。
「82日間の2学期を振り返ってみましょう。」
2年生代表の児童から、今学期がんばったことの発表です。
次に、学校行事等について、みんなで振り返ってみましょう。
ホームページを見ながら、今学期の出来事を振り返りました。
たくさんのことがあったことを、一人一人が思い起こしています。
学校外での活動(ソフト、バレー、サッカーなどのスポ少等)での活躍も紹介しました。
そして、なんと言っても、ボランティア活動の取組みなど、心も大きく成長しました。
最後に、3学期がんばること。3つ。
一つ目、「めざせ姿勢名人! 鍛えろ体幹!」
二つ目、「1月17日・18日の学力テストで、満点取っちゃえ!」
三つ目、「青少年赤十字(JRC)活動に取組もう!
そのための、気づき、考え、実行する、振り返る!」
事故(特に自転車の交通事故)のない楽しい冬休みしてください。
3学期始業式は、1月9日(火)です。
よいお年を。
ご馳走の意味とは~テーブルマナー給食~
今日は、6年生を対象に、テーブルマナー給食を行いました。
今回のメニューは、給食センターのみなさんの普段の忙しさに加え、信夫一小6年生のために特別メニューを用意してくださいました。
本来、「走り回る」という意味の「馳走」は、お客様をもてなす食事のために、あちこち走り回って食材を集め調理したことに、尊敬や感謝の心を込めて、「御馳走様」と言うようになったそうです。
今日も、給食センターの栄養士さん、大信地区のヘルスメイトの方々、養護教諭、用務員さんらが、子どもたちのために食事を準備したり、運んだりしてくださいました。
テーブルマナー(洋式も和式も)は、食材や料理を作ってくださった方、準備等をしてくださった方に対しての礼儀としての作法です。
正しいマナーを身に付けるとともに、感謝の心をもって「いただきます」「御馳走様でした」が言えるようにしたいですね。
※「これから、テーブルマナー給食を始めます。」
※センターの栄養士さんから、マナーについての説明を聞いた後、スープからいただきます。
※少し緊張気味です。
※メインのステーキの登場です。ナイフとフォークを上手に使って食べましょう。
※食事を用意してくれた人に感謝の心をもって、残さず食べましょう。
※だんだん笑顔も見られるようになってきました。
※最後のデザートは、紅茶とチョコレートケーキです。
おいしくいただきました。
※栄養士さん、ヘルスメイトのみなさん、本当に「御馳走様でした」。
親子スケート教室の様子
12月17日(土)PTA厚生委員会主催で、親子スケート教室が、郡山市磐梯熱海アイスアリーナを会場に開催されました。
履きなれないスケート靴で、ツルツルの氷の上で四苦八苦していた子どもたちも、みるみるうちに上手に滑ることができました。
怪我無く、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
※スケートを教えてくださる講師の方から、今日の注意点についてお話を聞きました。
※まずは、けがの防止についてです。安全な転び方も大切です。
※固い氷の上、鋭いスケート靴のブレードは、危険でもあります。
十分注意しましょう。
※いよいよ滑ります。はじめはペンギンのようです。
※バランスを取ることが大事です。
この後、一人一人、自由にリンクを滑り、楽しんでいました。
詳しくは、「PTA活動」を見てくださいね。
履きなれないスケート靴で、ツルツルの氷の上で四苦八苦していた子どもたちも、みるみるうちに上手に滑ることができました。
怪我無く、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
※スケートを教えてくださる講師の方から、今日の注意点についてお話を聞きました。
※まずは、けがの防止についてです。安全な転び方も大切です。
※固い氷の上、鋭いスケート靴のブレードは、危険でもあります。
十分注意しましょう。
※いよいよ滑ります。はじめはペンギンのようです。
※バランスを取ることが大事です。
この後、一人一人、自由にリンクを滑り、楽しんでいました。
詳しくは、「PTA活動」を見てくださいね。
朝の会~表彰の伝達~
今日の朝の会で、次の表彰を伝達しました。おめでとう。
※JA主催 書写・図画展覧会 書写の部 佳作3年生 図画の部 佳作3年生
※JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞5年
JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞 4年
※東西しらかわ小学生バレーボール大会 第3位
大信スポーツ少年団バレーボール
※2年生 かけ算九九マスターの認定 6名
※「姿勢上手」認定 2年生6名! 3年生第1号!
姿勢上手がたくさん出てきた2年生は、かけ算九九マスターをめざしてがんばっていることと、相関関係がありますね。
・姿勢を良くすれば、勉強ができる!
※JA主催 書写・図画展覧会 書写の部 佳作3年生 図画の部 佳作3年生
※JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞5年
JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞 4年
※東西しらかわ小学生バレーボール大会 第3位
大信スポーツ少年団バレーボール
※2年生 かけ算九九マスターの認定 6名
※「姿勢上手」認定 2年生6名! 3年生第1号!
姿勢上手がたくさん出てきた2年生は、かけ算九九マスターをめざしてがんばっていることと、相関関係がありますね。
・姿勢を良くすれば、勉強ができる!
二学期のあいだお世話になりました~愛校活動~
今日の午後は、8月から12月にわたっての二学期間、お世話になった教室など、感謝の心を込めて、床拭きなどして、きれいにする愛校活動を行いました。
心を込めてお掃除をすると、自分の心も綺麗になりますね。とても素敵なことです。
※靴ロッカーをきれいに拭く1年生たち。
※一生けんめいに拭き掃除をする2年生です。
※3年生も、このとおり。
※4年生も素晴らしい姿です。
※5・6年生は、他の教室や階段もきれいにしてくれました。
心を込めてお掃除をすると、自分の心も綺麗になりますね。とても素敵なことです。
※靴ロッカーをきれいに拭く1年生たち。
※一生けんめいに拭き掃除をする2年生です。
※3年生も、このとおり。
※4年生も素晴らしい姿です。
※5・6年生は、他の教室や階段もきれいにしてくれました。
アクセスカウンター
5
0
3
8
9
4
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード