今週は、「算数オリンピック週間」です。
「満点をとりました!」と、輝く笑顔で校長室に子どもたちが訪問してくれています。
「算数オリンピック」は、1学期まとめの問題を解き、その点数により「満点」「合格(80点以上)」となります。
練習問題を繰り返し問いて挑戦するのではなく1発勝負なので、 1学期の学習内容をしっかりと理解していないと満点は難しいです。
よくがんばりましたね!
先日6月30日(金)に、菜の花の刈り取りをしました。
春先に満開だった菜の花も、すっかり枯れ、たくさんの菜種が実りました。
今年は天候に恵まれ、例年になく大豊作だそうです!
茎は鎌で簡単に刈り取れないほど、太く成長していました。
ボランティアの先生に鎌の使い方を教えていただきながら、力を込めて一生懸命刈り取りました。
刈り取った実は、天日干しをして乾燥させています。
この後菜種油を絞り、11月に行われる収穫祭の調理で使います。
完全無農薬栽培です!
さぞおいしく調理できることでしょう。
先週の金曜日23日(金)に、「おのだなかよし教室」の開校式を行いました。
「おのだなかよし教室」は、長い伝統がある放課後児童クラブです。
今年は、「たなばた様」「お月見様」「団子差し」の3つの行事を行う予定で、子ども達も大変楽しみにしています。
今年の参加者は、43名もいます!
子ども達を見てくださる安全管理員の皆様、東庁舎の担当の方には大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
開校式の後は、仲良しタイム「ゲーム」で楽しみました。
ゲームの後は、七夕飾りを作りました。
グループに分かれて、思い思いの飾りを作りました。
安全管理員の方は、子ども達に折り方や作り方を丁寧に教えていただきました。
作った飾りは、7月14日(金)に行われる「なかよし教室 たなばた様」で飾り付けを行います。
本日3日(月)の全校朝会は、「たなばた集会」を行いました。
日本の古来からの行事に触れることは、子ども達の心を豊かにしてくれます。
七夕のお話を観た後は、各学年の願い事を発表しました。
「こんな自分たちになりたい!」と、それぞれの学年の思いが込められている素敵なものばかりです。
紹介します!
☆1年生 だれにでもやさしく、なんでもがんばる
1ねんせいになれますように
☆2年生 じ分で気づいたらなおしたり、あやまったりできる
2年生になりたい。
☆3年生 3年生全いんで、百点を算数オリンピックでとって
校長先生のスタンプをもらえますように
☆4年生 時間を守り、お手本になれる行動をし
忘れ物をしない4年生になれますように
☆5年生 みんながすばやく行動できますように
☆6年生 最高学年として小野田小のみんなをひっぱっていけますように
昨日29日(木)、5年生が田の草取りを行いました。
急な雨で一時は中止が危ぶまれましたが、雨よけのテントを立て何とか実施することができました。
5月末に田植えを行った田んぼは、このところの温かさで雑草が生えてきていました。
そこで学習ボランティアの方々のお力をお借りしながら、雑草取りを行いました。
無農薬栽培をしているので除草剤は使わず、手押しの草取機を使って稲と稲の間を丁寧に除草していきました。
最初は苦戦していた子ども達も、だんだんと上手に草取機を操ることができるようになりました。
なかなかできない貴重な体験です!
自分たちで手植えをしたり、除草をしたりと大切に育てている稲。
収穫の時は、喜びもひとしおでしょう。
子ども達に貴重な体験をさせていただいているボランティアの皆様方には、感謝しかありません。
ありがとうございます。
昨日29日(木)、3~6年生が「キッズシアター」のためコミネスに出かけてきました。
白河市では毎年市内の小学生を対象に、「キッズシアター」を行っています。
優れた演劇を鑑賞することを通して、子ども達は表現力の素晴らしさを感じ、豊かな感受性を養うことができます。
今年の劇団は、東京演劇集団「風」。
演目は、不朽の名作「ヘレン・ケラー」でした。
コミネスの広い舞台の上で、ダイナミックな動きのあるすばらしい演劇でした。
子ども達は、表現力豊かな劇団の演者にくぎ付けでした。
「失礼します。校長先生、今大丈夫ですか?」
校長室に、嬉しいお客様が次々訪れています。
今週「漢字オリンピック」が行われ、満点を取った子ども達が校長の私にその結果を伝えに来てくれています。
「漢字オリンピック」は、「書きの部」「読みの部」があります。
問題数は、1・2年生が25問、3年生以上は50問もあります。
満点を取るのは、なかなか難しいです。
けれど、その難関を突破した子ども達が、満面の笑顔で報告に来てくれます。
校長室は、大混雑です!
校長室には、「ころころスタンプ」と「ディズニー」のシールを準備しています。
満点を目指して、何度も何度も繰り返し練習してきた子ども達へのささやかなプレゼントです。
来週は、「算数オリンピック」が行われます。
たくさんの子ども達が、校長室へ嬉しい報告をしてくれることを楽しみにしています。
本日28日(水)も、湿度が高く蒸し暑い1日です。
学校では、子ども達の健康を守り、また学習に集中できる環境を整えるため、扇風機を使用したり、カーテンで日差しを遮る等の環境に努めているところです。
白河市の暑さ指数は10時現在「警戒」となっていますが、小野田小の校庭で測定したとこ「厳重警戒」となりました。
そこで休み時間は、室内で静かに読書等をして過ごすこととなりました。
今日は、月に2回「フレンド班遊び」の日でした。
子ども達も楽しみにしている縦割り班による活動が実施できず、残念です。
夏至を過ぎ、まもなく7月を迎えます。
梅雨の晴れ間に太陽がのぞくと、湿気が多く蒸し暑い1日となっています。
そんな日には、多くの子ども達がプールに入り、校長室まで楽しそうな歓声が聞こえてきます。
今日は、低・中学年の子ども達が「水泳学習」を行っていました。
青空のもと、とても気持ちよさそうです。
気温と水温が高く、プールに入るのが気持ちよく感じる日は、子ども達は水を怖がらず、水泳の力が伸びるチャンスの日です!
水を怖がらないので、どんどん泳ぎが上手になっていきます。
子どもの成長は、素晴らしいです。
先週から今週にかけて、学校に多くのお客様をお迎えしました。
そのお客様は、白河市教育委員会・県南教育事務所の方々でした。
訪問は、小野田小学校の教育活動をより充実するために定期的に行われています。
校長から学校の運営について説明をしたり、子ども達の学習の様子を参観していただいたりしています。
【白河市教育委員会による訪問の様子】
【県南教育事務所による訪問の様子】
子ども達は多くのお客様に少し緊張しながらも、普段通り担任の話をしっかりと聴き、集中して学習に取り組んでいました。
「とても良い気持ちになりました。」
そう話された方がいらっしゃいました。
駐車場がどこか迷っていると、「こちらです。」と丁寧に案内してくれた子どもがいたそうです。
「心優しい子ども達に育っていますね。」とお褒めの言葉をいただき、私もとてもうれしい気持ちになりました。
小野田小の子ども達は、おうちの方に愛され、地域の方々に大切にされ、心優しい子どもに育っています。
先日19日(月)朝の会の時間に、「いじめ・自殺防止キャンペーン」を行いました。
この会は、子ども達が一堂に会し、いじめについて考えることでいじめの理解を深め、学校全体でいじめを「しない」「させない」「見逃さない」という意識を持たせるために毎年6月に行っています。
「わたしの妹」という絵本を題材にして、いじめについて考えていきました。
運営委員が、心を込めて絵本の読み聞かせしてくれました。
誰一人話をすることなく、みんな真剣に聞き入っていました。
絵本を読み終えた運営委員に、大きな拍手を送りました。
いじめとは、知り合いから心や体を傷つけられ、つらい思いをすること。
心を傷つけるとは、無視・悪口・こそこそ話・仲間外れ等をすること。
体を傷つけるとは、たたく・蹴る・ものを投げつける等。
相手が嫌がることをすることは「いじめ」であることを、子ども達は学びました。
いじめのない楽しい学校にするために、さまざまな機会を通して子ども達の心が育つ指導を行ってまいります。
本日26日(月)朝の時間、「小野田小大竹少年少女火防団」の入団式を行いました。
入団式にあたり、お忙しいところ、白河消防署長、白河市消防団東方面隊長・副隊長、第二分団長様方、多くの皆様にご出席いただきました。
ありがとうございました。
小野田小大竹少年少女火防団には、5・6年生の希望者と、今年度より4年生全員が入団しました。
近年は児童数の減少により、年々入団員も減少していました。
そこで、88年もの長い伝統がある火防団を持続可能な団体とするため、今年度より4年生全員が入団するはこびとなりました。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
近年は災害が多く発生しています。
「自分たちの地域は自分たちで守る」を合い言葉に、結成された火防団です。
その素晴らしい火防団の一員として、おうちの人や地域の人たちと協力し、防火防災の勉強をしながら活動を行ってまいります。
昨日22日(木)昼の時間に、下学年の「読み聞かせ」を行いました。
どんぐりの会の皆様には、いつもお世話になっています。
ありがとうございます。
また5校時目には、4年生が「そろばん教室」でも大変お世話になりました。
昨日は同じ時間に高学年が「演劇ワークショップ」を行っていました。
小野田小は、とても充実した1日でした。
本日23日(金)、2校時の休み時間に、花壇の清掃を行いました。
ちょうど雨が上がっていて、何とか実施することができました。
このところの雨で、雑草が大きく伸びているところでした。
短い時間でしたが、縦割り班ごとに協力して除草を行ったので、あっという間に一輪車がいっぱいになりました。
小野田小の子ども達は、片付けも慣れたものです!
一輪車もすっかりきれいになりました。
本日23日(金)7:45~7:50「おはよう福島」の中で、昨日の「演劇ワークショップ」が放送されました。
子ども達は登校途中と、なかなか見るチャンスがなかったと思います。
放送後約2時間ほど経つとインターネット上に配信され、いつでも見ることができるそうです。
「NHK 福島 ニュース」と打つと、アクセスできるそうです。
ぜひご覧ください。
なお、3・4学年のワークショップの様子は、本日23日(金)18:15「テレビユー福島 Ǹスタ福島」で放送される予定です。
どうぞお楽しみに!
3・4年生に引き続き、午後の時間は5・6年生が「演劇ワークショップ」に参加しました。
5・6年生も、満面の笑顔でした。
子ども達の楽しそうな様子をご覧ください。
なお5・6年生の様子は、NHKが取材に来られました。
明日の7:45~7:50「おはよう福島」の中で放送される予定です。
また放送後約2時間ほど経つとインターネット上に配信され、いつでも見ることができるそうです。
「NHK 福島 ニュース」と打つと、アクセスできるそうです。
お楽しみに!
本日22日(木)、劇団青年座を迎えて「演劇ワークショップ」を3・4年生が体験しました。
演出家でもいらっしゃるコミネス館長様も、一緒にワークショップを行っていただきました。
朝から子ども達は「何をするのかな?」と、わくわくして待っていました。
ワークショップでは、まねっこゲーム・だるまさんが転んだ(だるまさんの一日バージョン)、ドライブゲーム等で楽しみました。
ワークショップは、子ども達に「集中・創造・共感」を体験してもらうプロクラムでした。
友達は今何をしてほしいのか、何を考えて行動しているのか等、相手をよく観察することで、相手の気持ちを思いやる心が育つ、学ぶことができる素晴らしい機会になりました。
中学年のワークショップの様子は、「テレビユー福島」が取材に訪れました。
明日23日(金)18:15「Ǹスタ福島」で放送される予定です。
どうぞお楽しみに!
本日21日(水)、今日は「夏至」
文字通り抜けるような青空のもと、4年生が「田んぼの学校」を行いました。
JAの農青連のご協力をいただき、毎年4年生が実施しています。
「どんな生き物がいるかな?」
最初は恐る恐る田んぼに入っていた子ども達。
段々慣れてくると、どんどん奥まで入っていきました。
「カエルになりかけのオタマジャクシがいたよ!」
「どこ? どこ?」
「ザリガニがいた!」
「いいなあ。僕も欲しい!」
子ども達は時間を忘れ、田んぼに生息する水生生物を目を輝かせて観察していました。
「田んぼの学校」実施にあたり、多くの皆様方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
本日21日(水)、5年生の家庭科の学習で「裁縫(玉どめ、なみぬい等)」を行いました。
学習ボランティアとして、小野田婦人会の4名の方にご協力いただきました。
家庭科は、5年生になって初めて学習します。
子ども達は楽しみにしていますが、玉どめ等は「こつ」があって難しく、担任一人の指導ではなかなかうまくいきません。
そこで小野田小では、毎年小野田婦人会の皆様に学習ボランティアとしてご協力をいただいています。
「こうすると、うまくいくよ。」等、1つ1つ優しく声をかけて教えてくださいました。
2~4校時の約2時間半、お休みもとらずに熱心に子ども達に教えていただきました。
「楽しかったです。」というお話をされながら、学校を後にされました。
小野田小の子ども達への惜しみないご協力に、心より感謝申し上げます。
本日20日(火)に、ひがし商工会の会長様、副会長様方が来校くださいました。
ひがし商工会は、60周年を迎えたそうです。
その記念として「子ども達のために」と、東地区の小野田小、釜子小、東中に「テントの寄贈」をしてくださいました。
小野田小には、「2張り」いただきました。
ありがとうございました。
早速、放課後職員で組み立ててみました。
とても大きな、立派なテントでした。
テントの3方向には、雨よけのシートもつけることができます。
子ども達のために、大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。