こんなことがありました!
出来事
節分集会 その1
3日は「節分集会」でした。
集会の企画・運営は「児童会運営委員会」のみんなです。
何日も前から、集会に向けてのクイズづくりなどを進めてきました。
会では、はじめに、校長が「節分は、年間4回あること。中でも、立春という新しい1年が始まる前の日の節分に、願いを込めて豆をまいて、邪気を追い払うようになったこと」などの話をしました。
次に、学年代表による「追い出したい鬼」の発表がありました。
それが終わると、みんなが楽しみにしている「節分クイズ」でした。
「今年の恵方は南南東である?」「鬼は内・福は外と、かけ声をかけて豆をまく地域がある?」など、けっこう難しい問題もでましたが、8問全部正解した人もいました。
集会の企画・運営は「児童会運営委員会」のみんなです。
何日も前から、集会に向けてのクイズづくりなどを進めてきました。
会では、はじめに、校長が「節分は、年間4回あること。中でも、立春という新しい1年が始まる前の日の節分に、願いを込めて豆をまいて、邪気を追い払うようになったこと」などの話をしました。
次に、学年代表による「追い出したい鬼」の発表がありました。
それが終わると、みんなが楽しみにしている「節分クイズ」でした。
「今年の恵方は南南東である?」「鬼は内・福は外と、かけ声をかけて豆をまく地域がある?」など、けっこう難しい問題もでましたが、8問全部正解した人もいました。
全国学校給食週間「調理員さんとのふれあい」
いつもみんなの給食を、味付けや衛生に、ほんとに気遣いながら作ってくださっている調理員さんと給食センター所長さんにご来校いただきました。
「何人分作っているのですか?」
「苦労していることは何ですか?」
「うれしいことは何ですか?」
「どうやってあんなにたくさんの料理をつくるんですか?」
など、学校からの質問に、本物の大きな調理器具などを持ってきて答えてくださいました。
最後に、子どもたちから、感謝の気持ちをいっぱい込めて、「お礼のことば」を伝えました。
「何人分作っているのですか?」
「苦労していることは何ですか?」
「うれしいことは何ですか?」
「どうやってあんなにたくさんの料理をつくるんですか?」
など、学校からの質問に、本物の大きな調理器具などを持ってきて答えてくださいました。
最後に、子どもたちから、感謝の気持ちをいっぱい込めて、「お礼のことば」を伝えました。
全国学校給食週間「白河ラーメン」
「全国学校給食週間」の4日目のメニューは、地元の郷土食として「白河ラーメン」でした。
「白河ラーメン」の具と言えば、ナルト、シナチク、チャーシューくらいしか、ふだんは入っていないのですが・・・
今回は、ウズラの卵がたくさん入っていて、子どもたちは大喜びでした。
みんな美味しそうにツルツル食べていました。
「白河ラーメン」の具と言えば、ナルト、シナチク、チャーシューくらいしか、ふだんは入っていないのですが・・・
今回は、ウズラの卵がたくさん入っていて、子どもたちは大喜びでした。
みんな美味しそうにツルツル食べていました。
通学路の除雪、ありがとうございました
~PTA並びに地域の皆様方へ~
30日の朝は、今年2回目の積雪でした。
学校では、職員駐車場や給食車の搬入口、保護者の送迎路などの除雪を土曜日のうちに進めました。
作業中には、PTA会長様が重機に乗って、駆け付けてくださいました。
また、PTA並びに地域の皆様方が、早朝より通学路の除雪を進めてくださいました。
おかげさまをもちまして、ほとんどの登校班が歩いて学校に来ることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
30日の朝は、今年2回目の積雪でした。
学校では、職員駐車場や給食車の搬入口、保護者の送迎路などの除雪を土曜日のうちに進めました。
作業中には、PTA会長様が重機に乗って、駆け付けてくださいました。
また、PTA並びに地域の皆様方が、早朝より通学路の除雪を進めてくださいました。
おかげさまをもちまして、ほとんどの登校班が歩いて学校に来ることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
保健委員会「インフルエンザ予防ポスター」
保健委員会の子どもたちは、「インフルエンザの予防」に向けて、委員会活動の時間に、予防を呼びかけるためのポスターを作りました。
完成したポスターです。保健室の廊下に掲示しました!
インフルエンザがはやらないように、みんなで「うがい・手洗い」を進めていきましょう。
今日は日曜日です。どこかにお出かけした人もいるかと思います。
「外から帰ったら、必ずうがい・手洗いをしよう!」・・・と、
家族みんなで、声をかけあって、予防していきましょう!
完成したポスターです。保健室の廊下に掲示しました!
インフルエンザがはやらないように、みんなで「うがい・手洗い」を進めていきましょう。
今日は日曜日です。どこかにお出かけした人もいるかと思います。
「外から帰ったら、必ずうがい・手洗いをしよう!」・・・と、
家族みんなで、声をかけあって、予防していきましょう!
学校だより「小田川っ子」第38号
学校だより「小田川っ子」第38号
280129第38号.pdf
5年生「なわとび~体育専門アドバイザー~」
体育授業の支援員として、「小学校体育専門アドバイザー」の先生に入っていただきました。今回は、「とび箱」や「なわとび」の運動へのアドバイスをいただきました。どちらの種目も、うまく跳ぶにはコツがいる運動です。
5年生の「二重跳び」の練習では、先生から「足を前後にずらして跳ぶ方法」「エビのように腰を折って、両脚を前に出して跳ぶ方法」「両膝を折って、高く跳ぶ方法」など、いくつかの方法が提示され、子どもたちは、それぞれの方法でチャレンジしました。
すると、今まで2回くらいしか跳べなかったある子が、「前に出す方法」で5回くらい跳べたのです。もう一人の子は「前後にずらす方法」で少し跳べるようになったのです。子どもたちはいつしか自分にぴったりの跳ぶ方法を見つけ出していました。また、2本のなわを跳ぶダブルダッチにも挑戦、入るタイミングや跳ぶリズムに苦労しながらも、体を動かすことの楽しさを実感することができました。
次回は2月1日、2・3・4年生の「とび箱」、1年生の「平均台あそび」の指導のサポートに入る予定です。
1年生 「小田川幼稚園 すみれぐみさん 授業参観」
小田川幼稚園の年長「すみれぐみ」さんが、小学校に来ました。
まもなく小田川小学校などに入学するので、「小学校の授業は、どんな学習をするのかな!」ということで、算数の「とけい」の授業を参観しました。
1年生の子どもたちは、よいところを見せようと、一生懸命に「とけい」を読んだり、幼稚園児にやさしく教えたりすることができました。
来週5日は、「入学準備会」です。
ご入学予定のお子様、保護者様の皆様方のご来校をお待ち申し上げております。
まもなく小田川小学校などに入学するので、「小学校の授業は、どんな学習をするのかな!」ということで、算数の「とけい」の授業を参観しました。
1年生の子どもたちは、よいところを見せようと、一生懸命に「とけい」を読んだり、幼稚園児にやさしく教えたりすることができました。
来週5日は、「入学準備会」です。
ご入学予定のお子様、保護者様の皆様方のご来校をお待ち申し上げております。
兄弟学級(5・6年)
水曜日・・・お掃除なしの日です。
今日は、「兄弟学級」でした。
5年生と6年生がペア学年で、「雪上ドロケイ」で、親睦を深めました。
雪上なので、飛びかかって捕まえている子もいました。
今日は、「兄弟学級」でした。
5年生と6年生がペア学年で、「雪上ドロケイ」で、親睦を深めました。
雪上なので、飛びかかって捕まえている子もいました。
6年生 読み聞かせ「ノアの箱舟」(英語版)
6年生の子どもたちは、地域にお住まいの方から読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいたのは、「ノアの箱舟」という本です。
この方は、中学校の先生を辞められた方で、専門は英語だったということで、日本語で読んだ後に、流暢な英語でもお話しくださいました。
子どもたちは、分かる単語が出てくるとうなずきながら聞くなど、英語に親しむことができました。
これからも、地域の方々のお力をお借りしながら、価値ある学びを体験させていきたいと思います。
読んでいただいたのは、「ノアの箱舟」という本です。
この方は、中学校の先生を辞められた方で、専門は英語だったということで、日本語で読んだ後に、流暢な英語でもお話しくださいました。
子どもたちは、分かる単語が出てくるとうなずきながら聞くなど、英語に親しむことができました。
これからも、地域の方々のお力をお借りしながら、価値ある学びを体験させていきたいと思います。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
4
5
4
3
8