出来事

出来事

雨の日も歩いて登校できるね

 交通安全母の会から、1年生に黄色い傘を贈呈していただきました。

 雨が降っても安全に気を付けて登校することを約束しました。

 多くの地域の方に見守っていただいている白五の子どもたちです。

 みなさん、ありがとうございます。

うれしいお知らせ

 地域の方からうれしいお電話をいただきました。

 「五小の子どもたちのあいさつがとても気持ちいい」というお話をしてくださいました。

 相手の目を見て、元気いっぱいの声であいさつができる子どもたち。

 校外(地域)でもできていることを知ることができ、たいへんうれしく思いました。

 また地域の方から温かい目で見守っていただけていることもうれしく思いました。

【元気に登校してくる子どもたち】

交通教室を開催しました

白坂駐在所様の協力を得て、交通教室を行いました。

6年生が家庭の交通安全推進委嘱状を受け取り、学校だけではなく、家族も安全に過ごせるよう声をかけることを誓いました。

そして「いか・の・お・す・し」を改めて教えていただきました。

いざという時には防犯ブザーを鳴らすことなど、自分の身は自分で守ることを学びました。

また、交通教室に先立ち、白河警察署長様から1年生児童に「いか・の・お・す・し」がプリントされた文具をいただきました。

新年度のスタートにあたり、安全に気を付けて生活を送ることを確認しました。

24名の新入生を迎え、白五小スタート!

いよいよ、令和6年度の白河五小がスタートしました!

始業式の朝から、子どもたちの元気な「おはようございます!」が、校舎内に響き渡りました。

素晴らしい1年のスタートです。

始業式での子どもたちのきびきびとした動き、体育館いっぱいに響き渡る校歌、どれをとっても子どもたちが今年も頑張るぞという思いが伝わってきました。

そして、24名の1年生を迎えました。ドキドキの入学式でしたが、名前を呼ばれると、立派な返事ができました!

校長先生や来賓お方のお話も、児童代表の歓迎のあいさつもしっかり聞けました。

これからの学校生活が楽しみになる入学式でした。

 

 

翌日には、見守り隊の方々との顔合わせ会を行いました。

雨が降る中でしたが、見守り隊の方々と一緒に初めての下校。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

3月22日(金)卒業証書授与式 

 3月22日(金)に、卒業証書授与式が行われました。
 式には、卒業生と在校生代表として4・5年生児童が参列しました。
 卒業証書授与では、校長から卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。卒業生は小学校6年間の学びのまとめとして、今できる最高の姿で卒業証書を受け取りました。そして、今までお世話になったお家の方に、感謝の言葉を添えて卒業証書を手渡しました。
 校長式辞や来賓の方々からお祝いの言葉をいただいた後、児童による別れの言葉が交わされました。卒業生は卒業の気持ちと、支えてくれた方々への感謝、在校生へのエールを歌と全員の言葉で表現しました。在校生は、卒業生への感謝と伝統を引継ぐ思いを歌と代表児童の言葉で伝えました。そして、参列者全員で、卒業生にとって「小学校生活最後の校歌」を歌いました。
 
 式後の門送では、在校生や教職員に見送られ、親子一緒に学び舎を後にしました。見送られる卒業生の表情は、実に晴れやかでした。卒業生33名の健やかな成長とこれからのさらなる活躍を願っています。

 

3月21(木) 修了式

    3月21日(木)に、1年生から5年生の修了式が行われました。
 式の前に、表彰が行われました。「校長先生からの挑戦状 なわ跳び特別種目」で10種目を達成した児童にトロフィーが贈られました。「校長先生からの挑戦状」は、今後、なわ跳びの他にシャトルランや持久走でも行う予定です。多くの児童に挑戦してほしいです。

 修了式では、校長から5年生の代表児童に修了証書が手渡されました。そして、この1年間で学んだことや成長したこと、春休みも規則正しい生活を送り、安全に気を付けて過ごすことについて話がありました。
 春休みも事故なく安全に過ごし、4月8日には元気に登校してほしいです。

3月11日(月) 東日本大震災追悼の日

 東日本大震災から今日で13年目の3月11日月曜日、東日本大震災追悼の放送を行いました。今年度は、震災を経験した本校職員の話を聞きました。
 職員から、地面がトランポリンのように波打ち、その後大津波がやってきたことや、身近な人が亡くなってしまった時の気持ち、普段は穏やかな海が黒く怖い海になってしまった様子などについて、体験を交えながら語られました。そして、亡くなった多くの方や、災害の後もその場所で助け合いながら生活している人たちのことを思いながら、命を大切にして生きていってほしいというメッセージが伝えられました。

 給食では、防災食として、災害時の非常食となるカレーが提供されました。学級の担任からは、災害はいつ起こるか分からないこと、そして、今も実際に非常食を食べながら生活している人がいることについて話がありました。いつもと違うレトルトの給食でしたが、子どもたちは災害に備えるための学習として考えながらおいしくいただいました。

 3月11日。これからも、震災を振り返り、命の大切さや命を守ることについて考える大切な日にしていきます。

 

今日も雪かき

 今年は急に雪が降り積もることがあり、朝の雪かきがたいへんです。

 そんな中で、4・5・6年生の体育委員会の児童がいつも率先して雪かきをしてくれます。今頃の雪は水分を含んでいてとても重いですが、仲間と協力してどんどん雪をかいてくれる子どもたちの姿がとても頼もしいです。

 除雪に協力していただいている猪越土木さんをはじめ、地域の方々にも感謝しております。子どもたちの安全な登校のために、本当にありがとうございます。

3月3日(日)創立150周年記念事業 「太陽の丘」の樹木伐採

    3月3日(日)に、本校の西側にある「太陽の丘」の樹木を伐採しました。
 太陽の丘は、東日本大震災以降しばらく使われていませんでしたが、本校創立150周年記念事業の1つとして、少しずつ整備を進めてきました。今回は、本校保護者で林業のプロである小林さんや、父母と教師の会の環境整備委員長、本部役員の方々の協力で、丘にある樹木を伐採して子どもたちが過ごしやすいようにしました。伐採後は那須連峰の山なみがはっきりと見え、最高の眺めになりました。さらに、小林さんに伐採で出た樹木で素敵なベンチまで作ってもらいました。
 来年度、太陽の丘にたくさんの子どもたちの笑顔があふれることを楽しみにしています。

 

2月29日(水)第3回学校運営協議会

 2月29日(水)に、今年度最後の第3回学校運営協議会を行いました。
 協議会では、会長様よりご挨拶をいただいた後、校長から今年度の教育活動の状況と次年度の学校経営について説明を行いました。
 また、委員の皆様から学校運営に関するお話をいただきました。特に、本校教育の特色である「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の「3つのあ」の実践や親子のコミュニケーションの大切さ、子どもと親の意識の違い、情報機器の使い方等について具体的なご意見やご感想をいただきました。
 いただいた意見を生かしながら、今後も家庭や地域、関係機関と連携し、子ども達のためによりよい教育を目指していきます。

2月29日(木)校長先生の挑戦状-なわ跳び特別種目

 2月29日(木)校長先生の挑戦状として、なわ跳び特別種目の認定会が行われました。
 特別種目とは、制限時間4分内で、校長が指定した短なわ跳び14種目のうち、5種目以上を1種目につき5回以上とべれば合格となります。今回は3年生9名、4年生4名、6年生4名の計22名の子ども達が挑戦しました。
 会場には応援してくれる子ども達もたくさん来てくれました。声援の中、5名が合格しました。最高記録は、6年生児童の10種目でした。3重跳びをはじめ難しい技が並ぶ中でとても素晴らしい記録です。合格者には記録証が贈られ、さらに最高記録を出した6年生の児童には、トロフィーが贈られます。
 次年度の挑戦状でも、多くの子ども達の挑戦を待っています。


 

2月28日(水)6年生に感謝する会

    2月28日(水)に、6年生に感謝する会を行いました。
 会では、はじめに6年生への感謝が書かれたくす玉が割られ、盛大にスタートしました。
 校長先生や下級生の代表である5年生から感謝の言葉が贈られた後、鼓笛の引継ぎ式である「移杖式」を行いました。6年生から5年生の代表児童に主指揮棒が手渡され、新鼓笛隊が演奏を披露しました。6年生は、今ままで自分が担当してきたパートの音を感じながら聴いていました。
 その後、各学年から、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物の発表やプレゼントの贈呈を行いました。プレゼントをもらった6年生は照れながらも、とても嬉しそうでした。
 6年生代表児童から在校生にお礼の言葉が贈られた後、在校生全員でアーチを作って6年生を見送りました。在校生の輪の中を、身をかがめながらくぐる6年生はとても楽しそうでした。

   5年生が中心となり、学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたことができた素敵な会でした。

2月21日(水)班旗引継ぎ式

 2月21日(水)に、登校班の班旗引継ぎ式を行いました。
 式では、まず、代表児童による班旗の引継ぎを行いました。班長を務めてきた6年生から下級生に、励ましの言葉とともに登校旗が渡されました。下級生からは6年生に感謝の言葉が贈られました。その後、各登校班ごとに班旗の引継ぎを行いました。白五小の安全のバトンが引き継がれた瞬間でした。
 これからは新班長が先頭に立ち、6年生が後ろから見守りながら、安全な登校ができるようにしていきます。

2月17日(土)第4回奉仕作業

 2月17日(土)に、第4回奉仕作業が行われました。今回の奉仕作業には、たくさんの子ども達も参加してくれました。
 作業では、教室や特別教室の窓ふきやトイレ、廊下の床を拭いてもらいました。また、体育館床のワックスがけも行いました。これから卒業式を迎える体育館がピカピカになりました。
 今年度の奉仕作業はこれで終了となりました。参加していただいた皆様のおかげで学校がきれいになりました。この1年間のご協力に感謝申し上げます。

2月16日(金)体育実技研修会

 2月16日(金)に白五小の教職員で体育指導の実技研修会を行いました。講師は校長が務めました。
 研修では、体つくり運動やボールを使った運動など、実際に授業で子どもに教える動きを体験しました。また、持久走やなわとび運動など、さまざまな運動における効果的な指導方法を学びました。

 実際に汗を流しながら学んだことを、子ども達の指導に生かしていきます。

2月14日(水)2月読み聞かせ

 2月14日(水)に図書館ボランティアの方々による今年度最後の読み聞かせがありました。
 楽しい絵本やおすすめの絵本、日本の郷土文化の絵本など、子ども達のことを考えて選んでいただいた本を読んでいただきました。
 最後に、各学年で、読み聞かせをしていただいたお礼を伝えました。
 また、来年度の読み聞かせが楽しみです。

2月7日(水)感謝の集い

 2月7日(水)に、地域の見守り隊や読み聞かせボランティアの方々を招待して感謝の集いを行いました。
 集会では、校長や6年生代表児童が、招待者の方々に感謝の気持ちを伝えるとともに、感謝状と手作りのしおりを贈りました。地域の方々からはお礼の言葉をいただきました。
 集会の後には、1年生が地域の方々から昔遊びを教えていただきました。子どもたちは、地域の方々と一緒に、けん玉やだるま落とし、おはじきなどを楽しむことができました。
 お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えながら、楽しく交流できた有意義な時間となりました。

2月9日(金) 父母と教師会 拡大役員会

   2月9日(金)に白河第五小学校父母と教師の会拡大役員会が行われました。
 役員会では、父母と教師の会会長や本校校長から、コロナ禍後の新しいPTA活動として、子どもたちの教育活動の充実に協力いただいたことに感謝の意が伝えられました。
 その後、各委員会ごとに、今年度の活動の反省と来年度の活動について協議が行われました。活動の改善や、より参加しやすい活動の在り方について具体的な協議がなされ、来年度の活動の充実につながる有意義な時間となりました。
 遅い時間にもかかわらず、ご参会いただいだた会員の方々に感謝申し上げます。

2月9日(金) 第4回授業参観

 2月9日(金)に、第4回授業参観が行われました。
 授業参観では、お家の方に、この1年間で成長した子ども達の姿を見ていただくことができました。
 6年生は、親子行事として「卒業を祝う会」を行いました。会では、親子で楽しめる出し物やこれまでの感謝を伝える時間、親子バスケットボールなど、充実した時間を過ごすことができました。
 今年度最後の授業参観も終わり、白五小の子ども達はこれから進学・進級に向けて、まとめの学習に取り組んでいきます。

雪遊び

 2月6日(火)は白五小にも雪がたくさん積もりました。久しぶりの大雪に、子ども達は大喜び。さっそく校庭に出て、雪遊びを楽しみました。

 雪の中のおにごっこや雪合戦。雪玉やかまくら、雪だるま作り。さらには滑り台まで作って、みんなで楽しく遊びました。楽しい時間はあっという間に過ぎて、子ども達は残念そうに教室に戻っていきました。

 大人にとっては何かとたいへんな大雪ですが、子どもにとってはまさに「天からのめぐみ」です。

 

 

1月全校集会

 先週の全校集会では、白河市の「中山義秀記念作文コンクール」や、学校で実施している「歯の健康標語コンクール」で入賞した子どもたちの表彰を行いました。中山義秀記念作文コンクールでは、本校が、出品数や入賞者の多い学校に贈られる「優秀学校賞」に選ばれました。
 また、集会では、校長から3・4・5・6年生にの子ども達に「なわ跳び挑戦状」が出されました。校長が指定したなわ跳びの種目を5種目以上跳ぶことができたら合格者として表彰されます。さらに、最高記録を出した人は、最高記録者として特別に表彰されます。(素敵なトロフィーが授与されます)学校では、冬の寒い時期ですが、なわ跳びに取り組みながら体力を高めていきます。

赤い羽根共同募金

 先日、運営委員会の6年生が、学校で集めた赤い羽根共同募金のお金を白河市社会福祉協議会の方にお渡ししました。
 集められた募金は、地域の福祉活動や、被災地の方々の支援に使われます。白五小では、これからも社会奉仕活動として募金活動を行っていきます。

1月25日(木)薬物乱用防止教室

 1月25日(木)に、6年生の授業で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 教室では、白河ライオンズクラブ、白河警察署の方々を講師にお迎えし、薬物の危険性や生活に及ぼす影響の大きさについて分かりやすく教えていただきました。子ども達は、大切なことをメモに記録したり、質問をしたりするなど、熱心に学ぶことができました。
 子どもたちにとって、これからの生活でとても大切なことを教えていただく有意義な時間となりました。

1月25日(木)戦争体験講話

 1月25日(木)に、6年生の社会科の授業で、戦争を体験された衣山武秀先生を講師にお招きして、戦争体験講話を実施しました。
 衣山先生は、少年時代に、当時住まれていたフィリピンで戦争を体験された方です。県南を中心に多くの学校を回られ、戦争を知らない子ども達に自らの体験を語られています。
 講話では、今起こっているロシア・ウクライナ戦争やパレスチナにおける戦闘についての話の後、戦地フィリンピンでの体験についてお話しいただきました。戦争は何の前触れもなく突然始まること、平和な時間はあっという間に失われること、今では考えられないつらい体験について教えていただきました。6年生は真剣な態度で聞いていました。戦争の悲惨さや平和の大切さを実感できる貴重な時間となりました。

大谷翔平選手からグローブが贈られました

 3学期が始まってすぐに、大谷翔平選手から贈られたグローブが届きました。
 グローブに、大谷選手からの「野球しようぜ。」というメッセージが添えられていました。
 学校では、全校児童にお披露目し、6年生児童にお手本のキャッチボールをしてもらいました。さっそく、各学年でグローブをはめたり、キャッチボールをしたりして楽しんでいます。
 これからも、大谷翔平選手の温かい心と、熱い野球愛に感謝をしながらグローブを使っていきます。

 

1月25日(木)雪かき

 今日は昨日からの雪で、校舎周りや、昇降口に雪が積もりました。

 早速、6年生の子どもたちや、運動委員会の5・6年生の子どもたちが雪かきをしてくれました。寒い中ですが、みんなのために一生懸命雪をはいてくれる高学年の姿が頼もしいです。

 また、地域の方や保護者の方が、いつも通学路の除雪をしてくださっています。いつも子どもたちの安全な登下校のためにお手伝いをしてくださっている地域や保護者の方々に感謝しております。本当にありがとうございます。

 

1月16日・17日市学力調査

 1月16日(火)と17日(水)の2日間にわたり、白河市の学力調査が行われました。
 市の学力調査は、子ども達が今まで学んできたことや、学んだことを活用する力がどれぐらい身に付いているのかを確かめ、これからの自分の学習に生かすための調査です。
 子どもたちは、見直しをしっかり行うなど、真剣な態度で、一生懸命に取り組んでいました。
 今回の調査の結果を今後の学習に生かせるようにしていきます。

朝運動

 白五小では、年間を通した体力づくりのために「朝運動」を取り入れています。子どもたちは朝の時間、外に出て、マラソンや鉄棒などで体を動かしています。
 校庭には、前の日からの雪が降り積もっていましたが、子どもたちは寒さに負けず外に飛び出し、元気に体を動かしていました。
 白五小では、これからも朝運動をはじめ、外遊びを奨励していきます。

 

白河かるた

    今年度、白河市から学校に「白河かるた」が配付されています。
 白河かるたは「子どもたちに伝えたい・残したい、白河の歴史や伝統文化」をテーマに、一般公募から作成されたものです。
 本校では、白河市の歴史の学習や、室内遊びなどで活用しています。
 総合の学習では、白河市の歴史を学んでいる4年生が、かるた遊びを行いました。かるたには、白河ラーメンのようによく知られているものもあれば、思わず「何それ!」と言ってしまうような、初めて聞くものまであり、子どもたちはバラエティー豊かなかるたを楽しんでいました。
 他の学年でも、休み時間などでかるた遊びをしながら白河の歴史や文化に親しんでします。

1月9日(火) 第3学期スタート

 1月9日(火)、白五小の校舎に子どもたちが帰ってきました。さっそく、企画運営委員会の子どもたちの「おはようございます。」の声が響きました。寒かった教室も、子どもたちの元気な声と明るい笑顔で温かくなり、いつもの白五小になりました。令和5年度第3学期のスタートです。
 始業式では、校長から3学期の目標として、「思いやりの気持ちをもって生活すること」「体を鍛えること」「勉強をがんばること」の3つについて話がありました。
 その後、6年生の代表児童から3学期の抱負として、「6年間のまとめの学習をがんばる」という素晴らしい発表がありました。

 3学期、進級・進学に向けて充実した学校生活が送れるようにしていきます。

12月22日(金) 第2学期終了式

 12月22日(金)に、第2学期終了式が行われました。
 式では、校長から子どもたちに向けて、2学期の生活におけるがんばりや成長について具体的に話がありました。
 その後、3年生の代表児童が、学習・生活の振り返りや学習の成果、今後の抱負について上手に発表しました。
 最後に、生徒指導主事が、インターネットの安全な使い方について、〇✖クイズや具体的な事例を出しながら分かりやすく話をしました。
 生活のきまりを守り、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいです。

こころの授業

 12月8日(金)と12月15日(金)に、南会津町 徳昌寺の副住職  神田 興全(かんだ こうぜん)氏をお招きして、全学年で「こころの授業」を行いました。
 授業では、神田副住職から、人生で大切にしてほしいことや勉強することの意味や目的について、それぞれの学年に応じて分かりやすくお話をいただきました。また、授業では瞑想体験を行い、自分を支えてくれている人たちや今いる自分に「ありがとう」の気持ちを心の中で伝えました。瞑想体験を終えた子ども達の表情は実に穏やかでした。
 日常生活の中で、今回、神田副住職に教えていただいた「感謝の心」を大切にしていきたいです。

12月13日(水)12月読み聞かせ

 12月13日(水)にボランティアの方による12月の読み聞かせがありました。
 今回も、冬の季節に合わせた絵本や、かみしばい、福島の震災をテーマにした絵本など、子どもたちの年齢に合った図書を選んで読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちが本に親しめるこの時間をたいへんありがたく思います。

12月12日(火)第2回学校運営協議会

 12月12日(火)に、第2回学校運営協議会が行われました。今回は、協議会委員の方に授業を参観していただきました。
 協議会では、これまでの学校運営状況や教育活動の様子、保護者・児童対象に行った学校評価アンケートの結果、児童の健康状況について説明を行いました。
 また、協議会委員の方々と本校の教育活動について情報交換を行いました。委員の方からは、特に、家庭や地域と連携していくことの必要性や、読書活動の推進について意見が出されました。
 読書については、タブレット等の「電子媒体」における読書や、図書館司書という「学校の強み」を生かした読書活動、児童による本の紹介活動など、具体的なご意見をいただきました。
 今回いただいた意見を生かし、これからも家庭や地域と連携しながら、子どもたちにとって充実した教育活動の実現を目指していきます。

12月4日(月) 白五小創立150周年記念事業 太陽の丘階段整備

 12月4日(月)に、5年生が林業体験として、本校の西側にある「太陽の丘」に丸太階段を設置しました。
 太陽の丘は、子どもたちが自然に親しむ場として様々な場面で活用していた場所でしたが、東日本震災以降、階段の傷みがあり、使われなくなっていました。そこで、来年度迎える「本校創立150周年記念事業」として、この丘を再び子どもたちが学べる場所として使えるように整備することにしました。
 体験では、講師として白河市南湖森林公園の指導員の方々に来ていただき、階段の設置の仕方について教えていただきました。子どもたちは、今まで経験したことのない穴掘りやくい打ちなどの作業に苦労していましたが、指導員の方の補助を受けながら、上手にできるようになりました。子どもたちからは、「もっとやりたい」という声がたくさん上がる充実した体験でした。
 今回は丘の半分まで階段を設置することができました。来年度は、6年生になる子どもたちの手により、階段が完成します。創立150周年記念の年に、太陽の丘で自然に親しむ子どもたちの姿が今から楽しみです。

12月1日(金)第3回授業参観

 12月1日(金)に、今年度第3回目の授業参観を行いました。
 今回の参観では、4年生が2分の1成人式を行いました。式では、校長から児童一人一人に2分の1成人証書が手渡されました。自分の成長を祝うとともに、これまで支えてもらったお家の方に、手紙や歌で感謝の気持ちを伝えました。
 5年生は、助産師の松本美津子さんを講師にお迎えして、「いのちの授業」を行いました。授業では、新たな命の誕生にたくさん立ち会われ、支えてこられた松本さんだからこそお話しいただける「いのちの大切さ」について教えていただきました。「命のつながり」について親子で考えるとても良い機会になりました。
 どの学年でも、お家の方に、落ち着いて学習に取り組む子どもたちの姿や成長を見ていただくことができた授業参観でした。

 

11月21日(水)おもちゃまつり

 11月21日(水)に、おもちゃまつりを行いました。
 おもちゃまつりは、2年生が様々なゲームを準備して、白坂幼稚園児や1年生を招待して楽しんでもらう行事です。
 まつりでは、園児たちが輪投げや魚釣り、ボーリングなどのコーナ―で楽しく遊びました。
 2年生も会の運営や、園児たちのお世話を一生懸命に行うことができました。
 参加した子どもたちの笑顔が広がる楽しい時間となりました。

11月18日(土)ダルライザー・和知健明氏による「親子護身術教室」

 11月18日(土)に、「ダルライザー」こと和知健明氏を講師に迎え、親子護身術教室を開催しました。

 教室では、小学生のレベルに合わせて、ランドセルを背負いながら逃げたり、防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりと、子どもたちが自分でできることを教えてもらいました。また、様々な動きやゲームをしながら、頭を守る練習をしました。

 教室の最後には、ダルライザーからお菓子をプレゼントしてもらい、参加者全員で記念撮影をしました。
 親子で体を存分に動かしながら護身術を楽しく学ぶことができた有意義な時間となりました。

11月16日(木)就学児健康診断

 11月16日(木)に、白河市教育委員会の主催で、来年度本校に入学を予定している幼児の健康診断を行いました。
 健康診断では、内科や歯科、眼科の先生にも来ていただき、小学校入学に備えて健康状態の確認を行いました。
 来年度、子どもたちの小学校入学が今から楽しみです。

 

11月11日(土)学校林の整備・下刈り作業

 11月11日(木)に、白河南中学校区の保護者の方々にご参加いただき、白坂地区の乗越学校林の整備・下刈りを行いました。

 この夏の猛暑で、例年にも増して草が伸びていましたが、参加した方々に手際よく草刈りや、枝集めをしていただきました。また、倒木や伸びた枝をチェーンソーできれいに片付けていただき、きれいな学校林の姿になりました。自然のよさや美しさ感じながら進めることができた学校林の整備作業でした。

 ご協力いただいた方々に感謝いたします。

11月9日(木) 第2回歯科指導

 11月9日(木)に第2回歯科指導を行いました。今回も1学期と同じように、白河みなみ歯科クリニックの先生と歯科衛生士さんに来ていただき、歯の様子を見ていただきました。その後、歯科衛生士さんが、子どもたち一人一人に合わせて、歯の健康についての話やアドバイスをしてくださいました。白河みなみ歯科クリニックの方々の手厚いサポートに感謝いたします。
 今回教えたいただいたことを子どもたちの歯の健康に生かしていきます。

 

11月9日(木)白河の歴史文化再発見事業「昔話を語る会」

 11月9日(木)に、白河市の歴史文化再発見事業として、2年生を対象に「昔話を語る会」が行われました。会では、白河市のしらかわ語りの会の方々に来ていただき、地元白河に伝わる昔話の語りをしていただきました。子どもたちは、身振り手振りを交えた上手な語りに引き込まれながら、白河の昔話を楽しむことができました。

 

11月1日(水) 第1回家庭教育学級「裁判員裁判を知ってみよう」

 11月1日(水)に、本校父母と教師の会・教養委員会主催による、第1回家庭教育学級「裁判員裁判を知ってみよう」の講演会が開催されました。会では福島地方裁判所の方や、実際に裁判員裁判を経験した方に来ていただき、本校の4・5・6年生及び保護者を対象に、裁判や裁判員裁判制度について講演をいただきました。

 子どもたちは、日本の生活を支える大切な司法制度について具体的に学ぶことができ、たいへん有意義な会となりました。

 

11月1日(水)マラソン記録会

 11月1日(水)にマラソン記録会を行いました。
 今年度から走る距離を見直し、1・2年生は600ⅿ、3・4年生は1000ⅿ、5・6年生は1400ⅿの距離となりしました。
 子どもたちは、体育の授業や朝の時間などで、記録を伸ばすために練習に励んできました。記録会では、友だちやお家の方の大きな声援をもらいながら、今までの練習の成果を発揮して一生懸命に走りました。

 スポーツの秋、白五小では、これからも朝運動や外遊びを奨励して、全校で体力の向上に努めていきます。

 

 

10月31日(火)1年生どんぐり拾い

 10月31日(火)に、1年生が生活科の学習で、学校の裏山にどんぐりを拾いに行きました。
 学校の裏山には、大きさや形が違うどんぐりがたくさん落ちていました。また、松ぼっくりやくりなど、秋ならではの木の実も落ちていました。子どもたちは、夢中で自分のお気に入りの木の実を拾っていました。
 この後、子どもたちは、今回拾った木の実を使って秋のおもちゃ作りをしていきます。どんなおもちゃができるか楽しみです。

 

10月23日(月)4年生小峰城見学

 10月23日(月)に4年生が、社会科や総合的な学習の時間で、地域の文化財や歴史的な建造物などについて学んでいる一環として白河市の小峰城を見学しました。
 見学では、自分たちで調べたことを確かめたり、新たなことを学んだりすることができました。特に、小峰城の石垣や、天守閣の造りの技術の高さや工夫に、子どもたちはとても驚いていました。

 自分たちの住んでいる地域の魅力を再発見するよい機会となりました。

 

 

10月28日(土)学習発表会

 10月28日(土)に学習発表会を行いました。

 1年生は「おおきなかぶ」の劇を元気に演じたり、鍵盤ハーモニカを上手に演奏をしたりしました。
 2年生は「おまつりワッショイ」で、楽しいお祭りを歌や演奏ダンスで表現しました。
 3年生は「緊褌一番~気持ちを引き締めて~」で、劇や詩の朗読、南中ソーランで漁師の「大漁」を力強く表現しました。
 4年生は「リズムに合わせて レッツゴー!!」で、みんなの心を合わせてダンスや合唱、合奏をしました。
 5年生は「白5スポーツフェスティバル!」で、なわとびやマット運動、ダンスをエネルギッシュに発表しました。
 6年生は「宝島へ!~6年間の思い出を胸に」の創作劇や合唱で、小学校生活の6年間を表現しながら、小学校卒業に向けて新たに気持ちをもつことができました。
 最後の全校合唱では、「野に咲く花のように」の歌を会場いっぱいに響かせました。

 また、今回は本校卒業生のフルート・オカリナ演奏者でいらっしゃる佐川進一さんと、白坂在住のピアノ・エレクトーン講師でいらしゃる藤村真紀さんによる「フルート・ピアノコンサート」を開催しました。コンサートでは、フルートやピアノ、エレクトーンの素敵な演奏を味わうとともに、知っている曲の演奏では手拍子や歌を歌いながら会場が一体となって音楽を楽しみました。

 それぞれの学年が、創意工夫をしながら、自分たちの学習の成果を発表することができた学習発表会となりました。この発表の成果を今後の学校生活に生かしていきます。

 

学習発表会の準備が進んでいます

 今週末に行われる10月28日(土)の学習発表会向けて準備が進んでいます。
 今週から、体育館に校内絵を描く会で児童が描いた図画や、西白河郡書写作品展に出品予定の作品の掲示が始まりました。また、学習発表会の運営を行う6年生の係児童が打ち合せを行い、当日に向けた準備をしました。
 本番に向けて、今日まで各学年の子どもたちも一生懸命に練習してきました。今日の全校合唱練習では子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響きました。
 明日は、これまでの子どもたちの学習の成果をぜひ見にいらしてください。

10月13日(金)白坂幼稚園児給食試食会

 10月13日(金)に、隣接する白坂幼稚園の年長児が、本校の給食を体験しました。体験は、配膳から食事、片付けまで小学校で実際に行ってる流れで行いました。
 園児たちは、1年生の児童を手本に、お家の方に手伝ってもらいながら本校の給食を体験することができました。園児たちからは「今まで食べたことのない野菜を食べることができた。」「お弁当とは違うけれども、おいしかった。」という声が聞かれました。
 園児たちに小学校の生活を知ってもらうとても良い機会となりました。

 

10月11日(水) 10月読み聞かせ

 10月11日(水)に、地域の読み聞かせボランティアによる10月の読み聞かせを行いました。
 今回も、ボランティアの方々に、素敵な本の読み聞かせを行っていただきました。
 子どもたちは、本の世界に浸りながら聞いていました。
 また、今回は、読み聞かせボランティアの方と一緒に、幼稚園の時まで一緒に学んだオーストラリア在住の友達が来校し、読み聞かせに参加してくれました。読み聞かせだけではなく、オーストラリアの生活に関する話もしていただき、国際交流としても良い機会となりました。

 

10月4日(水) 2年生 森林環境学習

 10月4日(水)に2年生が森林環境学習を行いました。
 学習では、白河市南湖森林公園の講師の方に来ていただき、森にある材料を使った工作を行いました。
 子どもたちは、どんぐりなどの木の実や枝など、秋の材料をふんだんに使い、思い思いの作品に仕上げていました。
 秋の季節を味わいながら、自然の豊かさやよさについて実感できる充実した体験になりました。

10月6日(金)6年生 白河実業高校体験学習

 10月6日(金)に6年生が、白河実業高校で学科の体験学習を行いました。
 体験は、農業科、機械科、電気科、電子科、建築科、情報ビジネス科の6つの学科で行われました。体験では、白河実業高校の生徒に教えてもらいながら、それぞれの学科で実際に行われている学習を体験しました。子ども達は、各学科で行われている内容を楽しみながら学ぶことができました。
 キャリア教育として、子ども達が高等学校について知る貴重な機会となりました。

10月3日(火)避難訓練

 10月3日(火)に、今年度3回目となる避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した事前に予告をしない訓練でした。
 業間の休み時間でしたが、子ども達は放送をよく聞き、これまでの訓練で学んだ「おかしも」(おさない、かけない、しずかに、もどらない」を生かして、素早く一次避難場所である校庭に避難することができました。

 これからも学校では、防災教育や訓練を通して、子ども達の防災に対する意識や命を守る力を育てていきます。

 

9月 講師による書写指導

 白五小では、毎年9月に外部講師にお願いをして、書写の指導をしていただいています。今年も、講師の金岡修二さんに、3年生から6年生の指導をしていただきました。
 金岡さんには、課題となる字を上手に書くためのポイントを分かりやすく教えていただきました。教室には、上手にかけて喜ぶ子どもたちの笑顔がたくさんありました。

9月26日(火)5年生 コミュタン見学

 9月26日(火)に、5年生が、環境創造センター コミュタン福島を見学しました。本校では、震災関連学習として、5年生が毎年見学しています。
 コミュタン福島では、東日本大震災からの復興や、放射線に関する知識、これからのよりよい生活の実現のために必要なことについて、体験しながら具体的に学ぶことができました。
 今回の学びを学校で取り組んでいる環境学習(SDG'sに関する学習)に役立てていきます。

9月25日(月)1年生研究授業

 9月25日(月)に、外部講師をお招きして、1年生の算数科の研究授業を行いました。
 1年生にとっては、たくさんの先生に授業を見られる初めての機会でしたが、いつもどおりに集中して積極的に学びました。本校では、「伝え合う力を高める」ことを重視して授業をしています。今回の授業でも、自分の考えを隣の人やみんなに分かるように伝えることができました。

 これからも、毎日の授業で、子どもたちの表現する力を高めていけるようにしていきます。

9月16日(土)白五小父母と教師の会「親子の集い」

 9月16日(土)に、白五小父母と教師の会主催の「親子の集い」が開催されました。
 今年度は、白河市生涯学習スポーツ課やスポーツ推進委員の方々にご協力をいただき、市で推進している「ニュースポーツ」を行いました。
 ストラックアウトやわなげなどのスポーツを行い、結果を点数化します。どの種目も簡単なルールで、親子で一緒に楽しむことができました。
 閉会式では、「ストラックアウト・パーフェクト賞」や父母と教師の会会長と点数が同じ「ピタリ賞」、1位から3位までの発表があり、盛り上がりました。子ども達からは「来年もまたやりたい!」との声がたくさん上がっていました。
 企画・運営をしてもらった父母と教師の会本部役員の皆様、お手伝いをいただいた白河市生涯スポーツ課、スポーツ推進委員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

9月15日(金)6年生減塩教室

 9月15日(金)に、福島県立医科大学白河総合診療アカデミーの高田 俊彦先生を講師としてお招きし、6年生の減塩教室を行いました。
 授業では、小学生から減塩について考えていかなくてはならない理由や、減塩の方法について、専門家の立場から分かりやすく教えていただきました。白五小6年生の1日当たりの塩分摂取量では、多くの子どもたちが、適量6gを超えていることが分かりました。
 今回学んだことを生かして、子ども達に減塩を意識した健康な生活を心掛けてほしいです。

9月13日(水)道徳研修会

 9月13日(水)に、道徳授業の充実を図る目的で、西郷村教育委員会学校教育専門指導員の安田和典先生にお越しいただき、道徳研修会を行いました。
 研修会では、2年1組と5年1組で安田先生に授業をしていただきました。2年1組では、「親切・思いやり」、5年1組では「よりよい学校生活、集団生活の充実」をテーマにした授業でした。どちらの授業でも、児童全員が考えを発表しながら、今の自分や日常生活を振り返りながら、授業のテーマについて自分の考えを深めることができました。
 今回の研修会で学んだことを生かして授業の充実を図り、児童に道徳性を育んでいきます。

9月8日(金)見学旅行

 9月8日(金)に、1年生から4年生までの見学旅行が行われました。
 1・2年生は、栃木県の那須どうぶつ王国に行きました。雨模様の中での見学でしたが、たくさんの動物に触れ合うことができました。また、集団できまりを守って、楽しく見学することができました。
 3・4年生は、栃木県の子ども総合科学館に行きました。班でなかよく行動して、科学館の中にあるコーナーを回りました。雨の影響はなく、予定どおりに屋外でお弁当を食べることができました。
 どの学年も思い出に残る1日になりました。

9月6日(水) 1年生ふくしまっ子栄養教室

 9月6日(水)に、1年生のふくしまっ子栄養教室を行いました。
 栄養教室では、白河第二小学校の栄養教諭上遠野 朋子先生に来ていただき、当日の給食を例に、食べ物のもつ大切なはたらきについて、分かりやすく教えていただきました。
 授業が終わった後に児童が書いた感想には、「これからは、嫌いな物でも、体のために食べるようにしたい。」「好き嫌いをなくしていきたい。」など、前向きなものがたくさんありました。
 今回の学習をこれからの生活に生かしていけるようにしていきます。

6年生修学旅行 いよいよ帰途に

 6年生は全員、班別行動を終え、鶴ヶ城を見学後に記念撮影をしました。卒業アルバムに載せる良い写真が撮れました。

 みんなの協力で、ここまで予定どおりに行動できてすばらしいです。いよいよ帰途につきます。

6年生修学旅行 会津鶴ヶ城到着

6年生の子どもたちは、予定どおり班別行動のゴールである、会津鶴ヶ城に続々と到着しています。

天気は雨が降ったりやんだりのようですが、現在は傘を差さずに済んでいるようです。

これから子どもたちは、鶴ヶ城の中を見学し、帰途に就く予定です。

6年生修学旅行 飯盛山から出発

 6年生は、最初の目的地である飯盛山につきました。飯盛山では、教師から有名な白虎隊の話を聞き、鶴ヶ城を眺めました。ここから、班別活動がスタートしました。さっそく、買い物をして「会津らしさ」を実感する子どもたちも…。

 これからの班別行動が楽しみです。

 

 

9月8日(金) 6年生修学旅行出発

9月8日(金) 6年生が修学旅行に出発しました。

会津若松市内を班別行動で回り、歴史や文化を学ぶ学習です。台風の影響が心配されますが、福島県が誇る歴史の街の魅力に触れなが、思い出に残る学習にしてほしいと思います。いってらっしゃい!

 

9月2日(土)第2回PTA奉仕作業

 9月2日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。
 今年は、夏の暑さで草が伸び、校庭にも草がたくさん生えていました。
 奉仕作業には、休日にもかかわらず、保護者の方や子どもたちに協力してもらい、特に、子どもたちが学習で使用する場所を中心にきれいにしてもらいました。おかげさまで、校庭が使いやすくなりました。
 ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

8月30日(水) 全校クリーン活動

 8月30日(水)に全校児童による学校の環境整備活動、「全校クリーン活動」を行いました。みんなで、校庭の草むしりをしました。
 熱中症に気を付けながら、どの子も一生懸命に草を抜いていました。子ども達は、山のように重なった草を見て満足そうでした。
 校庭にはまだまだ草が残っています。これからも、みんなの奉仕の心で、少しずつ草取りをしながら使いやすい校庭にしていきます。

8月29日(火)シェイクアウト訓練

 8月29日(火)に、隣接する白坂幼稚園と合同でシェイクアウト訓練(地震を想定した避難訓練)を行いました。
 今回は、事前予告なしの訓練でしたが、子どもたちは、「頭を守る」「倒れそうなものから離れる」など、その場の状況に応じた行動をとり、放送をよく聞いて校庭に避難することができました。また、白坂幼稚園の園児も、先生方の指示のとおりに校庭に避難することができました。
 災害は、いつ起こるか分かりません。学校では、有事に備えて、これからも子どもたちが防災について考えながら学んできけるようにしていきます。また、地域や家庭と協力しながら、防災に取り組んでいきます。

校庭の草取り大作戦

 今年の暑さで、校庭には、例年よりたくさんの草が生えています。特に、50m走のコースや200mトラック上の草を取らないと、9月から始まる新体力テストや、11月の秋のマラソン記録会に影響が出ます。
 そこで、朝の涼しい時間帯に4年生が草取りをしてくれました。また、業間や昼休み中に、進んで草を取ってくれる子どももいます。
 今週は、全校児童によるクリーン活動、土曜日にはPTA奉仕作業があります。熱中症に気を付けながら、皆さんの力を借りて、校庭を整備していきます。

新しいALT ノボトニー・ジョージ先生

 8月24日(木)、白五小に新しいALT先生、ノボトニー・ジョージ先生が赴任しました。
 ジョージ先生は、アメリカ出身で、学生時代に日本語を学んでいるので、子どもたちとすぐにコミュニケーションをとり、打ち解けていました。
 休み時間には、子ども達と校庭でサッカーをする姿も…。
 白五小に頼もしい先生が来てくれて、本当にうれしいです。
 これからも、外国語の授業が楽しみです。

8月23日(水) 朝の読み聞かせ

 8月23日(水)、地域ボランティアの方々による朝の読み聞かせがありました。
 毎月1回の読み聞かせを、子どもたちはとても楽しみにしています。
 ボランティアの方々の上手な読み聞かせに、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
 これからも、毎月の読み聞かせが楽しみです。

8月21日(月) 第2学期スタート

 8月21日(月)、白五小の校舎に子どもたちが帰ってきました。
 令和5年度第2学期のスタートです。
 2学期初日から、企画運営委員会の子どもたちが、昇降口に立ってあいさつ運動をしてくれました。「おはようございます。」の声がこだましました。登校した子どもたちは、友だちと久しぶりに会うことができて楽しそうでした。
 始業式では、校長から、けがや健康に気を付けて元気に過ごすことや、学校の伝統である「白五小3つのあ」、特にあいさつをがんばっていくことについて話がありました。
 5年生の代表児童からは、2学期の学習や生活の目標について詳しく発表してもらいました。

 教室では、落ち着いて過ごす子どもたちの姿がありました。
 2学期も、白五小の子どもたちの活躍が楽しみです。

7月20日(木) 第1学期終了式

 7月20日(木)に、第1学期終了式が行われました。
 式では、校長から、子どもたちの1学期のがんばりや成長について話がありました。
 4年生の代表児童からは、1学期の学習・生活の振り返りやがんばりについて詳しく発表してもらいました。
 また、生徒指導主事による話では、安心・安全な夏休みの過ごし方について、〇✖クイズをしながら確認しました。

 式の後に、1学期で退任するALTのトーマス先生からお別れのあいさつがありました。トーマス先生からは、白五小での楽しかった思い出について話をしてもらいました。トーマス先生と、また、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。

 

7月14日(金)・18日(火) 着衣泳

 7月14日(金)と18日(火)の2日間にわたり「着衣泳」が行われました。
 着衣泳は、衣服を着たまま水に入ってしまった場合の対処法を学ぶ機会として、毎年行っている授業です。
 児童は、特に、無理に泳いだり動いたりせず、近くのものにつかまって「浮いて待つ」ことの大切さについて実践的に学ぶことができました。今まで学びを積み重ねてきた6年生の浮き方は、さすがに上手でした。
 これからも、毎年、着衣泳の授業を行い、児童の「命を守る力」を高められるようにしていきます。

7月13日(木)・14日(金) 校内水泳記録会

 7月13日(木)・14日(金)の2日にわたり、下学年・上学年に分けて校内水泳記録会が行われました。
 記録会では、代表児童による「誓いの言葉」のあと、自己新記録を目指して、どの児童も一生懸命に泳ぎました。記録会の後、「顔がつけられるようになったよ。」「○○m泳げるようになった。」「タイムが縮まった。」など、児童から、たくさんの満足感や充実感が伝わってきました。

 この経験を来年度の水泳学習につなげられるようにしていきます。

7月6日(木) 方部子ども会

 7月6日(木)に第2回方部子ども会が行われました。
 子ども会では、上学年の方部長が中心となり、1学期の登下校の反省や、夏休みの過ごし方について話し合いをしました。
 今回、話し合ったことをもとにして、これからも安全な登下校ができるようにしていきます。

6月27日(火) 第1回学校運営協議会・学校保健員会

 6月27日(火)に、学校運営協議会を行いました。
 協議会では、校長より、今年度の教育活動について説明を行いました。
 また、会の後半では、学校保健員会を行い、養護教諭から本校の健康課題について報告し、学校歯科医の鈴木勝美先生から指導・助言をいただきました。鈴木先生からは、1日3回の歯みがきの励行や水分補給時における砂糖の取りすぎに注意することなど、具体的なお話をいただきました。

 最後に、委員の皆様から、学校運営に関するお話をいただきました。学校を支えていただている方々と、学校教育について情報共有を図るたいへん有意義な時間となりました。
 今後も、家庭や地域、関係機関と連携して、よりよい教育を目指していきます。

6月27日(火) 子どもまつり

 6月27日(火)に、白五小子どもまつりが行われました。

 5、6年生が準備したお楽しみコーナーを下級生が回りながら遊ぶという、白五小のみんなが楽しみにしている毎年恒例の行事です。
 今回、5、6年生が準備したコーナーは、「魚釣り、お化け屋敷、絵描きリレー、レーザーよけ、キャラクター当て、曲当て、迷路」の合計7つでした。どのコーナーでも下級生を楽しませるための工夫がされていて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 この伝統行事を、これからも大切にしていきたいです。

6月23日(金) 第2回授業参観

 6月23日(金)に今年度2回目の授業参観が行われました。

 新学期から約2カ月半がたち、子どもたちは、毎日、落ち着いて学習や運動、様々な教育活動に取り組んできました。
授業参観では、子どもたちの成長の姿をご覧いただけたと思います。

 1学期もあと少しで終わりです。1学期のまとめを行い、すっきりとした気持ちで夏休みを迎えられるようにしていきます。

6月16日(金) 防犯教室

 6月16日(金)、警察署の方に来ていただき、不審者対応の防犯教室を行いました。今回は、校庭に不審者が表れたことを想定して訓練を行いました。
 警察署の方からは、身の守り方や、避難の仕方について指導いただきました。特に、不審者に接触せず、安全な場所に避難することの大切さについて教えていただきました。
 今回の訓練を生かし、日頃からの防犯意識を高めていきます。

 

6月13日(火) 保健集会

 白河五小では、児童の歯の健康に力を入れています。
 6月13日(火)には、保健委員会の児童による「保健集会」を行いました。
 保健集会では、保健委員が考えた寸劇やクイズを通して、歯の健康について楽しく学ぶことができました。
 また、虫歯のなかった児童に、保健委員が作ったメダルを手渡しました。手作りのメダルをもらった児童は、大喜びでした。
 学校では、これからも歯の健康に関する取組を推進していきます。

 

福島県文化財センター白河館「まほろん」見学

 6月12日(月)、6年生が「まほろん」の見学を行いました。
 まほろんでは、竪穴式住居や古墳、製鉄炉などの施設をはじめ、土器や食器類、狩りに使った道具など、昔の生活が分かる貴重な資料をたくさん見ることができました。
 また、学芸員の方から、昔の生活について詳しく教えていただきました。今、社会科で学んでいる昔の暮らしについて、さらに深く学ぶことができる機会となりました。
 このような施設が学区にあり、たいへんありがたいです。これからも、子どもたちにまほろんを積極的に活用してほしいです。

歯科指導

 6月8日(木)、白河みなみ歯科クリニックの歯科衛生士さんに来ていただき、全学級で歯科指導の授業を行いました。
 授業では、歯の健康や正しい歯磨きの仕方について、詳しく教えていただきました。特に、歯の形に合わせた丁寧な磨き方と、永久歯の大切さについて教えていただきました。
 また、撮影していただいた自分の口腔内の写真を見て、自分の歯の健康について具体的に考えることができました。
 今回学んだことを毎日の生活に生かしていきます。

プール開き

 6月1日(木)にプール開きが行われました。
 校長より、

 1 長い距離を泳ぐこと
 2 速く泳ぐこと
 3 命を守るために浮くことができるようにすること

の3つの目標について話がありました。

 水泳学習は楽しい学習ですが、「水の中」という、特別な環境での学習になります。
 決まりを守って安心・安全に学習できるようにしていきます。

 

 

6年生 租税教室

 5月30日(火)に、白河法人会の方を講師としてお招きし、6年生の租税教室を行いました。
 授業では、税金の種類やその使い道について、実際の話を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、実際に納められている税額の大きさに驚くとともに、生活を支えてくれる税金の大切さについて実感することができました。

5年生宿泊学習 2日目 野外炊飯

 6月7日(水) 宿泊学習2日目、子どもたちは野外でカレーライスづくりに挑戦しました。

 調理器具や具材の準備、薪からの火起こしなど、教師の助けを借りながら、子どもたちはカレー作りを自分たちで進めることができました。

 結果は・・・

 見事に、全部の班でおいしいカレーライスを作ることができました。自分たちで作ったカレーの味は格別なことでしょう。

 みんなで協力して成功させることができた野外炊飯でした。

 

5年生宿泊学習 1日目 那須甲子青少年自然の家にて

 6月6日(火) 山登りを終えた児童は、西郷村にある那須甲子青少年自然の家に移動しました。自然の家では、ほかの学校の子どもたちと一緒に過ごします。

 夜には、お楽しみのキャンプファイヤーを行いました。

 火の神(校長)から渡された火をみんなで囲みながら、各班の出し物を楽しみました。宿泊学習だからこそできる、楽しい経験をすることができました。

 2日目の今日も、自然の家での活動が待っています。

 

5年生宿泊学習 茶臼岳登山 山頂へ!

6月6日(火)5年生の宿泊学習 1日目は、毎年恒例の茶臼岳登山にチャレンジしました。
登りのきつい道ですが、お昼前には、山頂に到着することができました。
天候にも恵まれ、山頂の那須岳神社では、お昼ご飯を食べて、記念撮影をしました。
5年生全員で登りきることができて、本当に良かったです。

この後も、みんなで協力しながらの宿泊学習が続きます。

5年生宿泊学習スタート

6月6日(火)5年生の宿泊学習が始まりました。
出発式では、代表児童が、立派な態度で自分の役割を果たしました。
校長からは「宿泊学習の3つのめあて」を意識するという話がありました。
この2日間、みんなで協力しながら、思い出に残る充実した学習にしてほしいです。

 

プール清掃

 運動会が終わった次の週の5月22日(火)に、5・6年生のプール掃除がありました。
 4月に、PTA奉仕作業で掃除していただいたプール清掃の仕上げを行いました。
 5・6年生が、プールサイドの落ち葉拾いや汚れ落とし、更衣室やトイレの清掃を一生懸命にしてくれました。
 プールがきれいになり、これで水泳の授業ができるようになりました。さすが高学年です。6月1日のプール開きが楽しみです。

令和5年度大運動会

 5月13日(土)に、白坂幼稚園・白河第五小学校合同の運動会が行われました。
 朝は、小雨が降り、天候が心配されましたが、時間を追うごとに良い天気となり、予定どおり実施することができました。
 今年度は、来賓・敬老・卒業生を招いた「宝拾い」や、白五小名物のPTA種目、高さ約3mの「スーパー玉入」れを実施することができました。
 子どもたちは競技や応援、運動会の係活動を一生懸命に行いました。また、保護者の皆様には、準備や運営面でご協力をいただき、充実した運動会となりました。
 運動会での学びを、今後の教育活動に生かしていきます。

運動会練習

 今週は運動会に向けた練習を行いました。
 新しく練習に加わった1年生や、白坂幼稚園の園児も、みんな真剣な態度で練習していました。
 明日13日(土)は、天気が心配されますが、きっと、みんなの願いが届いて、素晴らしい運動会になると思います。子どもたちの頑張りを楽しみにしていてください。

 

避難訓練

 4月25日(火)に令和5年度第1回避難訓練が行われました。
 今回は火災を想定した訓練でした。どの学年の児童も真剣な態度で訓練に臨むことができました。
 避難訓練の後は、白河消防署員の方々の指導のもと、消火訓練を行いました。教職員や5年生児童が水消火器を使った初期消火の訓練を行いました。
 最後に、消防署の方から、学校やご家庭に向けたお願いとして、屋外を含めた火の使用の際は、火災の防止に十分努めてほしいとのお話をいただきました。
 今回学んだことを今後の防災活動に生かしていきます。

 

第1回交通教室

 4月17日(月)に、第1回の交通教室が行われました。
 交通教室では、白河警察署白坂駐在の菅野さんから、交通事故や、不審者の被害にあわないために気を付けることについて、詳しくお話をしていただきました。特に、不審者対応で大切な「いか・の・お・す・し」や、防犯ブザーの使い方を教えていただいました。
 今回学んだことを忘れず、交通事故や不審者の被害にあわないようにしていきます。

 

 

令和5年度第1回授業参観

 4月14日(金)に、今年度1回目の授業参観が行われました。

 授業参観では、お家の方に、新しい学年で意欲的に学ぶ子どもたちの姿を見ていただくことができました。

 これからも、本校の教育目標である「すすんで考え、ともに学び合う子ども」の育成に向けて、だれもが思いを伝え合い、分かる・できる授業を行っていきます。

新1年生と白坂児童見守り隊の対面式

 先週の4月7日、本校児童の登下校を見守ってくださる「白坂児童見守り隊」の方々と、新1年生との対面式が行われました。
 式では、見守り隊の方々から自己紹介をいただいた後、1年生から、「よろしくおねがいします」のあいさつをしました。
 これから、見守り隊の方々にお世話になりながら、安全に登下校できるようにしていきます。

 

 

通常の授業が始まりました

 新学期2日目、さっそく、授業が始まりました。
 今日は新しい学年で、生活や学習のルールを確認したり、新しい係や当番を決めたりしました。
 特に、初めての小学校生活となる1年生は、担任の先生の話をよく聞いて、学校生活で大切なことについて、しっかり学ぶことができました。
 これからも、学校のみんなでルールを守り、安心・安全で楽しい学校生活が送れるようにしていきます。

令和5年度がスタートしました

 4月6日(木)、令和5年度白五小の学校生活がスタートしました。

 着任式では、井上 久仁夫校長をはじめ、新しく赴任した7名の教職員から着任のあいさつをもらいました。さっそく、白五小の子どもたちの元気なあいさつや、しっかりとした態度をほめてもらいました。

 その後に行われた入学式では、31名の新入生が、ピカピカのランドセルを背負って登校しました。担任の先生から名前を呼ばれ、立派な態度で白五小の仲間入りをしました。入学式に参列した5・6年生の姿も、頼もしかったです。

 明日からは、通常通りに授業が始まります。子どもたちのこれからの活躍が楽しみです。

 

 

卒業証書授与式

3月23日に卒業証書授与式を行いました。コロナの影響は残っていたものの、来賓の方に参加していただき、卒業生のマスクも歌や呼びかけ以外は外すことができました。卒業生も在校生もとても立派な態度で参加することができ、よい卒業式になりました。

修了式

3月22日に修了式を行いました。明日が最終日であるが、卒業式があるため本日修了式を行いました。1年生から5年生までの児童を代表し、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。