みさか小学校へようこそ!  

わが校のWEBサイトを訪問いただき
ありがとうございます。
 
イメージキャラクター「きらりん」
 
 

日誌

7月の学校の様子をお伝えします!

2025年7月22日 11時00分

1学期の締めくくりとなる7月も、さまざまな学びや体験がありました。

子どもたちは暑さに負けず、最後まで元気いっぱいに過ごしていました。

7月4日 減塩教室(6年生)

日々の食生活を見直す「減塩教室」が行われました。塩分の取り過ぎに気をつける大切さを学びました。

7月5日 日清カップ県大会 10名出場!

代表児童が第41回福島県小学生陸上競技交流大会 福島県大会に出場しました。

緊張しながらも、力強い走りで健闘し、堂々とした姿を見せてくれました。

本校から1名、福島県代表として、全国大会へ出場します。

7月7日 命の事業(5年生)

命の大切さについて学ぶ授業が行われました。講師に助産師の先生をお招きし、先生のお話を通して、自分やまわりの人の命に真剣に向き合う時間となりました。

7月11日 情報モラル教室(4~6年生) 

警察の方を講師にむかえ、スマホやネットの正しい使い方について学びました。

トラブルを防ぐために、今からできる行動をしっかり考えるきっかけになりました。

7月15日・16日 「松平定信」を学ぶ特別出前授業

全校生を対象に行われました。

白河市の魅力や、歴史について考える出前授業が行われました。

子どもたちは地域の良さを再発見し、将来への思いをふくらませていました。

7月18日 第1学期終業式

1学期のまとめとして、終業式が行われました。

校長先生のお話や代表児童(6年生)の作文発表を通して、一人ひとりが成長を振り返る時間となりました。

6月の学校の様子をお伝えします!

2025年7月2日 15時50分

初夏へと季節が移り変わる中、子どもたちはさまざまな学びと体験を重ねています。6月の学校のようすをご紹介します。

635日 体力テスト

全校で体力テストを行いました。今年も上の学年と下の学年がペアを組んで活動しました。上級生が下級生をやさしくサポートしながら、協力して測定に取り組みました。

体力テスト1体力テスト2

69日 避難訓練(不審者対応)

不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
緊張感のある中で、静かに落ち着いて行動することの大切さを学びました。

不審者

612日 アウトリーチプレゼント(音楽鑑賞教室)

今年は、モンゴルの伝統楽器「馬頭琴」の演奏会を行いました。
全校生が参加し、静かな音色と力強いリズムに聴き入るひとときとなりました。

アウトリーチ1アウトリーチ2

6月中旬 歯科指導

全学年を対象に歯科指導が行われました。
歯の磨き方や口腔ケアについて、実技を交えながら学ぶ貴重な時間となりました。

しかしどう1しかしどう2

618日 5年生 茶道体験

5年生が茶道を体験しました。
静かな雰囲気の中で、お辞儀の仕方やお茶のいただき方を学び、日本文化の奥深さを感じていました。

茶道1茶道2

618日 6年生 食育指導

6年生を対象に、栄養バランスの大切さを学ぶ食育指導が行われました。
日々の食生活を見直すきっかけとなる時間となりました。

食育1食育2

620日  第2回授業参観

今年度2回目の授業参観が行われました。
子ども達の日ごろの学習の様子見ていただく良い機会となりました。
また、参観後は、懇談会を実施し、学校の様子を伝えることができました。

授業参観1授業参観2

623日 児童会集会「“日本一早い?!” 七夕集会」

児童会が中心となり「七夕集会」が行われました。
七夕のお話にちなんだストーリーダンスや、合奏の発表で盛り上がりました。
全校児童で季節の行事を楽しむ、笑顔あふれる時間となりました。

児童会集会1児童会集会2

627日 6年生 白河歴史再発見(校外学習)

6年生が、白河市の歴史を学ぶ校外学習を行いました。
小峰城や中山義秀記念文学館などを巡り、地元の歴史と文化について理解を深めることができました。

白河1白河2

5月23日(金)鼓笛パレードを行いました!

2025年5月27日 15時10分

さわやかな青空のもと、鼓笛パレードを実施しました。

5、6年生が交通安全を呼びかけながら、練習の成果を発揮し、息の合った演奏と行進をすることができました。

一人ひとりが役割を果たし、立派な姿を見せることができました。

P1190721P1190723

5月18日(日)運動会を開催しました!

2025年5月22日 16時30分

前日の雨により、運動会は1日延期して日曜日の開催となりましたが、当日は晴天に恵まれ、無事に実施することができました。

子どもたちは、この日のために一生懸命練習を重ねてきました。当日は、元気いっぱいの演技と競技を見せてくれました。

徒競走、リレー、団体競技、表現運動など、どの種目にも真剣なまなざしと笑顔があふれ、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。

IMG_6924

IMG_6926

IMG_6935

IMG_6957

IMG_7008

IMG_7069

IMG_7091

IMG_7217

4・5月の学校のようすをお伝えします!

2025年5月21日 15時00分

4月18日 今年度初の授業参観

今年度最初の授業参観が行われました。

保護者の皆さまに見守られながら、子どもたちは少し緊張しつつも、一生けん命に発表したり、話を聞いたりする姿が見られました。

教室には、真剣に学ぶ表情と、保護者の皆さまの温かなまなざしがあふれていました。

P1190615

P1190617

P1190626

P1190627

4月25日 1年生を迎える会

全校であたたかく1年生を歓迎しました。1学期代表委員が中心となって、1年生と楽しく交流できるゲームを企画しました。

職員室_職員室_川尻みほ_ブログ (1)

職員室_職員室_川尻みほ_ブログ

4月28日 ボランティアの方々との出会いの会

地域で支えてくださる皆さんに感謝の気持ちを伝えました。児童の代表がお礼と「今年もよろしくお願いします。」の言葉をしっかりと述べました。

職員室_職員室_川尻みほ_ブログ

5月1日 4年生 浄水場見学

社会科の学習で芝原浄水場を訪れ、水がきれいになる仕組みを学びました。

IMG_4446

IMG_4453

5月13日 1年生 清掃デビュー!縦割り清掃の様子

この日から1年生も清掃活動に参加しました。

はじめての掃除に、ドキドキ・わくわくの表情。上級生と一緒に行う縦割り清掃で、やり方をやさしく教えてもらいながら、一生懸命に取り組みました。

IMG_4582

5月14日 避難訓練

地震と火災を想定した避難訓練を行いました。避難の約束を守って、落ち着いて行動することができました。

IMG_6887

IMG_6883

令和7年度 入学式

2025年4月7日 15時00分

春のやさしい風が吹く4月7日、令和7年度の入学式を行いました。

式では、担任の先生の呼名に元気よく返事をする1年生の姿がありました。

ピカピカのランドセルを背負った新1年生47名が元気に入学し、小学校生活のスタートを切りました。

170A148F-E2B9-486F-9057-421EB03F7CE9

4AB63EF9-4676-4473-AB45-A0E38A6E7B4B

着任式・入学式

2025年4月7日 14時00分

4月7日、令和7年度の着任式・始業式を行いました。

今年度は、12名の先生方が本校に着任しました。着任式では、着任した先生方一人一人から挨拶をしました。

続く始業式では、子どもたちは、緊張しながらも真剣な表情で先生の話に耳を傾けており、これから始まる学校生活に期待を膨らませている様子でした。

2CC4C0C9-8C80-4F32-8B2C-BA6875BF08F9

A4AD7E0F-1CFC-4C62-AF21-9263B561CEFF