こんなことがありました

2023年12月の記事一覧

12月22日(金)、2学期最終日の関辺小です!

12月22日(金)、86日目の登校は氷点下4℃の寒さですが、青空が輝いていて自然と元気が出ます。「おはようございます!」

2学期最後の朝も元気に校庭へ飛び出してきた1年生

はないちもんめも始まりました!

2年生は燃える長縄練習!

最後は、2学期最後のみんなでダッシュ!!

2校時目に終業式を開きました。最後の式にふさわしい態度です。

6年生の伴奏に合わせて、みんなで校歌を歌いました♩

校長からは、各学年の頑張りと成長を称えました!

学年代表児童「2学期がんばったこと」を堂々と発表しました。

みんなで拍手!

今日はクリスマスメニューです。「キャロットピラフ」「ハンバーグ」「かぼちゃサラダ」「小松菜スープ」「クリスマスケーキ」「牛乳」でおいしくいただきました。

ごちそうさまでした!

昼の放送で、教頭先生と2年生からのクリスマスソングのプレゼントがありました!

図書委員からの読書表彰もありました!

調理員さん、毎日美味しい給食をありがとうございました!2学期最後の美味しい顔!

1月9日(火)に、元気に会いましょう!保護者の皆様、たいへんお世話になりました。良いお年をお迎えください。

0

12月21日(木)、今日の関辺小です!

12月21日(木)、2学期85日目の朝です。青空と明るい日差しが気持ちいいね。「おはようございます!」

「プールが凍ってます!」1年生から報告を受けました!

3年生は短縄の練習!

先生に回してもらって、みんなで長縄練習!

校長室では、企画運営委員の6年生が赤い羽根募金の金額集計をしています。みなさん、ご協力ありがとうございました!

授業では、朝から何やら廊下いっぱいに甘い香りがするので家庭科室をのぞいてみると、

6年生がクレープを作っていました!クリスマス会かな?


イチゴやみかん、バナナにチョコと、豪華なクレープだなあ!

朝から最高だね♩

1年生は国語科で書き順に気をつけてカタカナの練習です。漢字もカタカナも書き順が大事。がんばって!

2年生も国語科で、冬の詩を黙々と書いていました。丁寧な文字です!

3年生は算数科で、復習プリントでどんどん問題を解いていました!

4年生は理科で、冬のヘチマのを観察結果をまとめていました!

5年生は国語科で、改めて身の回りの物に目を向け、気づきをもとに詩を書くようです!

1校時目の休み時間にかけ算九九に挑戦に来た2年生は、二人とも完全制覇!おめでとう!喜びのポーズだそうです!

青空広がる業間は、1年生も3年生も長縄跳びで楽しんでいました!

今日の給食は、「食パン」「イチゴ&マーガリン」「オムレツ」「ポパイサラダ」2年生が収穫したサツマイモ入りの「白菜のシチュー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

 

0

12月20日(水)、今日の関辺小です!

12月20日(水)、2学期84日目の登校です。プールも凍る寒い朝ですが、元気に「おはようございます!」

校庭に飛び出してきた4年生2名は、夏冬の対照的な服装です!

最後は今日もダッシュ3本!スッキリして学習できそうですね!

校庭昇降口には、2年生市図書館見学学習のまとめが貼ってありました。たくさんの気づきが書き表されていて、良い学習だったことが伺えます!

業間に「方部子ども会」が各教室で開かれました。2学期の登下校の反省と、冬休みの生活の仕方について話し合いました。いよいよ冬休みが間近に迫ってきました!

旗宿方部!

郷渡方部1・2班!

二枚橋・日の出方部!

川前方部!

新郷渡方部!

郷渡方部3班!

上ノ原方部!

今日の給食『ふくしま健康応援メニュー』で、「納豆ご飯」「アジフリッター」「ごぼうサラダ」「野菜たっぷり豆乳豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

0

12月19日(火)、今日の関辺小です!

12月19日(火)、登校日残り4日間となりました。今日も2学期のまとめをがんばりましょう。「おはようございます!」

1・2・3・4年生「よ〜い、ドン!」元気いっぱい!

授業では、1年生は国語科で、丁寧な言葉とわかりやすい言葉を目標に、お店屋さんごっこが始まりました!

2年生は書写で、書きぞめの練習です。ポイントを確認して、

さあ、集中タイム!

3年生は体育科で、ちょうど長縄跳びが始まったところでした。心一つに、何回飛べるかな。

4年生は理科で、冬の星空の学習です。夜空に輝くオリオン座について話していました! 夜空を見上げてみましょう!

5年生は書写で、やはり書きぞめ「早春の光」の練習です。

前回よりも、筆使いと字形が格段に上達していました!

6年生は算数科で、今日は「中央値」を用いてデータを分析していました。教科書を見たら、小学校最後の単元のようです。年が明けたら、中学に向けての総まとめに入りますね!

業間に九九チャレンジにきた2年生!ようし、合格!

いいぞ完全制覇!

今日の給食は、「けんちんうどん」「野菜豆腐ナゲット」「小松菜のおかか和え」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

0

12月18日(月)、今日の関辺小です!

12月18日(月)、最終週の始まりは、凍える寒さの中の登校となりました。見守り隊の方が、凍った道路に融雪剤をまいてくださいました。「いつもありがとうございます!」

授業では、1年生は体育科で、しっぽを着けて、

ボール運びゲームを楽しんでいました!

2年生は生活科でさつまいもパーティーを開き、

体育で長縄!昨年度のチャンピオンチーム、今年は300回を超えるのだそうです!

3年生は理科で、ものの体積と重さの関係を調べるようです。予想の交流も盛んに行われています!

4年生は体育科で、なわとび運動の次は、チームでパス練習を始めました。だんだん流れるようなパスワークになってきました!

5年生は国語科で、方言と共通語について特徴やよさを班でまとめていました。

6年生は算数科で、ヒストグラムを使ってデータを分析していました!

今日の給食は、「麦ご飯」「豚肉のねぎソースがけ」「野菜のごま和え」「じゃがいもの味噌汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

0