2021年12月の記事一覧
さらに、たいへんよくできました
今日の終業式に臨む子どもたちのあいさつ、返事、姿勢、代表による作文発表、校歌斉唱、大変立派でした。落ち着いた表情や態度からは、著しい成長と大きな自信を感じました。
この2学期、勉強に、運動に、生活に、遊びに、一生懸命取り組んできた子どもたちは、その力をさらに伸ばしました。「たいへんよくできました!」と、1学期以上の大きな花丸を一人一人にあげたい、そんな気持ちにさせられました。子どもたちも先生方も充実感でいっぱいの、とても素晴らしい終業式でした。
子どもたちが楽しく元気に学校生活を送れるようにと、毎日温かく支えてくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。
1月11日にまた笑顔で会えるのを、楽しみに待っています。家族の絆が深まる冬休みとなりますように。
今年最後のスペシャル
木曜日の昼休みは、「スペシャル50」。授業時間より長い、50分間の特別な昼休みです。
仲のよい友達と、思い思いの遊びに没頭できます。普段見られない表情が見られたり、なかなか聞けない本音(ほんね)が聞けたりすることも、「スペシャル50」のよさです。
冬休みの間、しばらく会えなくなる分まで、今年最後の「スペシャル50」を思いきり楽しんだ子どもたちです。
心から愛しています
愛校活動が行われました。
寒さにも汚れにも負けず、一生懸命に体を動かす子どもたち。普段の清掃では手が回らなかった箇所を重点的に、2学期の感謝と愛を込めながら、校舎内の美化に取り組みました。
子どもたちの活動の様子からは、学校がとっても大好きな気持ちが伝わり、思わず胸が熱くなりました。
上手に伝えるには
今日の全校集会は、放送委員会によるゲームでした。
まず、出会った人とじゃんけんをし、負けた人からの質問に勝った人が答えるというゲームをしました。次は、言葉を発さないで、できるだけ早くなかよし班で集まるというゲームでした。どちらのゲームも、みんな楽しく意欲的に取り組むことができました。
伝え方にはいろいろな方法があるのですが、「相手の気持ちを考えること」が上手に伝えるための一番のポイントですね。
面積の求め方を考えよう
5年生の算数の研究授業が行われました。ひし形の面積が「一方の対角線×もう一方の対角線÷2」で求められる理由を考える学習でした。
タブレット端末を効果的に活用しながら、面積の求め方について試行錯誤する子どもたち。すでに学習した平行四辺形や三角形に変形しながら、ひし形の面積の公式にある「対角線」や「÷2」の意味について、最後までねばり強く考えることができました。
ひと足お先に
今日の給食は、ひと足早いクリスマスメニューでした。
アップルパンにフレンチサラダにミネストローネスープに、チキンとケーキ!大人も子どもも、笑顔にならないはずがありません。
せっかくのケーキを味わうために、大きなパンも苦手なサラダもいつも以上にがんばって食べる子どもたちでした。
それでも、やはり…
今日の給食は、チキンカレーライス!
おうちのカレーもおいしいのですが、給食のカレーはなんでこんなにおいしいのでしょう?大人になっても給食のカレーが食べられることは、学校の先生になってよかったことの一つです。
子どもたちも、カレーの日には、食べ方や表情がいつもと違います。ミライのための減塩や適正量は、もちろん大切。それでも、やはり、カレーはおなかいっぱい食べたいのですよね!
ミライのために
ふくしま健康応援メニューによる減塩給食でした。
大信の給食はいつもおいしいうす味なのですが、給食センターのみなさんのさらなる工夫により、いつも以上に食材の味を楽しむことができました。
子どもの舌の味蕾(みらい)を衰えさせることなく、子どもが健康な未来を迎えられるように、うす味習慣を大切にしていきたいですね。
ここはどこ?
令和4年度の大信小学校の開校に向けて、これまで使用していたひまわり教室、1階多目的ホール、2階多目的ホールの内部改修工事が行われています。
子どもたちの安全を考慮して、現在、各工事箇所の廊下前には、仮間仕切りの壁が設置されているため、校舎内にいても工事が行われている教室や工事の様子を見ることはできません。そのため、子どもたちは、壁の向こうで何が行われているのか毎日気になって仕方がありません。
これから、普通教室と同じような教室環境になるように、壁や扉を作ったり、エアコン、スピーカー、電波時計、コンセントなど様々なものを設置したりする工事が本格的に始まります。子どもたちにとってさらに充実した学習環境になるのが楽しみです。
3つの力
学習のきまりを理解し、自ら進んで学びに向かい、確かな学力を身につけることができる力、礼儀正しくふるまい、互いのよさを認め合って、誰にでも優しく接することができる力、心身ともに健康で、何事にも前向きに挑戦し、最後まで根気強くやりとげることができる力。
今年度は、この3つの力を育てるために、教職員一丸となって、「まなび」プロジェクト、「こころ」プロジェクト、「げんき」プロジェクトの実践を日々継続して行っています。
今日は、朝から雪が降り続ける寒い1日でしたが、この3つの力を発揮する子どもたちの姿がたくさん見られました。
素直な子ども
「校長先生、鬼ごっこやりましょ~」「校長先生、ブランコ押してくださ~い」朝一番からのお誘いに、うれしさでいっぱいになります。人なつこくて明るくて、とっても素直な自慢の子どもたちです。
助け合う子ども
学校は、国語や算数などの勉強だけでなく、集団生活や人との関わり方について学ぶ場でもあります。相手の気持ちを思いやり、友達と助け合いながら、自分一人ではできないことにも安心して取り組める子どもたちです。
がんばる子ども
毎日、様々な教科の授業がありますが、苦手なことも難しいことも一生懸命がんばっています。自分のために、何事も最後までやり遂げる、ねばり強い子どもたちです。
元気な子ども
始業前の朝の時間や休み時間、校庭にはいつも元気な声が響き、笑顔の花がたくさん咲いています。体育の時間にも、思いきりのびのびと活動し、心と体の健康づくりに励む子どもたちです。
考える子ども
月曜日から、エンジン全開。授業中、ぼーっとしている子は、一人もいません。先生や友達の話をよく聞き、自分の考えをしっかりともち、本気になって問題解決に取り組む子どもたちです。
先人に学ぶ
3年生が、社会科の学習で、大信ふるさと文化伝承館に行ってきました。
豊かな自然と歴史に支えられてきた大信の今と昔を紹介し、大切に受け継がれてきた郷土の文化を伝えるために造られた伝承館。古民家や古農具などの展示を興味津々に見学した子どもたちは、昔の人たちの知恵や工夫を知り、その素晴らしさをしっかりと理解することができました。
冬の使者?
外国語指導助手(ALT)のトーマス先生との授業が始まりました。
大きな体とマスクの周りの立派なひげに、子どもたちからは「サンタクロースみたい」とのつぶやきが…。
緊張気味のスタートでしたが、すぐに打ち解け、楽しく学習することができました。これからもよろしくお願いします!
待ってるよ~
大信幼稚園の年長さんをお迎えして、幼小交流を行いました。
まず、1年生の案内で、校舎内を巡りました、その後、小学校の授業体験として、プリントのなぞり書きに挑戦しました。
「もっとやりた~い」「また来た~い」の声に、1年生も先生方もとてもうれしい気持ちになりました。
次は、1月の入学説明会で、待ってるよ~!
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811