今日の出来事
2017年4月の記事一覧
小学生の交通事故は5月が最多~その3~
さて、1~2年生は、1F多目的ホールで学習です。
※交通事故防止に関する映像で学習しました。
※「止まる」「見る」「確かめる」。自分の命を守る行動です。
※みんな真剣に視聴していました。
※学習の振り返りです。感想を発表してください。
こんなに多くの子どもたちが手をあげました。
※「5月は、事故が多いから、注意します。」と1年生。
とても立派です。校長先生のお話をよく聞いていましたね。
※「5月だけでなく、毎日交通安全をします。」と2年生。
立派です。連休中も無事故で過ごしてくださいね。
※交通事故防止に関する映像で学習しました。
※「止まる」「見る」「確かめる」。自分の命を守る行動です。
※みんな真剣に視聴していました。
※学習の振り返りです。感想を発表してください。
こんなに多くの子どもたちが手をあげました。
※「5月は、事故が多いから、注意します。」と1年生。
とても立派です。校長先生のお話をよく聞いていましたね。
※「5月だけでなく、毎日交通安全をします。」と2年生。
立派です。連休中も無事故で過ごしてくださいね。
小学生の交通事故は5月が最多~その2~
※続いて、5~6年生の学習です。
それぞれの学年に対し、お巡りさんから、自転車の運転の注意点を聞きました。
※一人一人、実際に自転車に乗りながら、安全な運転について確かめました。
※信号機の無い交差点の横断の仕方はどうですか。
※5・6年生も、みんな真剣に学習に取り組みました。
※交通ルールをしっかり守るとともに、危険な乗り方をしている下級生には、注意をしてあげてくださいね。
それぞれの学年に対し、お巡りさんから、自転車の運転の注意点を聞きました。
※一人一人、実際に自転車に乗りながら、安全な運転について確かめました。
※信号機の無い交差点の横断の仕方はどうですか。
※5・6年生も、みんな真剣に学習に取り組みました。
※交通ルールをしっかり守るとともに、危険な乗り方をしている下級生には、注意をしてあげてくださいね。
小学生の交通事故は5月が最多~その1~
今日は、第2回交通教室を開催しました。
3~6年生は、自転車の運転について、実技を通して学習し、1~2年生は、映像を視聴しながらの学習です。
※校長から、交通事故に関する新聞記事をもとに、小学生の交通事故で、小学校3年生以上は、歩行中より自転車の事故が増加するということを話しました。
※また、1年の中で、一番事故が多く発生するのが、5月ということも話しました。入学・進級し、季節もよくなることから飛び出し等が増えるそうです。
※昨年、東白川管内の小学5年生が、自転車事故で亡くなる事故がありました。
だから、今日の交通教室で、自転車の運転について真剣に学習しましょう。
※次に、白河警察署のお巡りさんからお話を聞きました。
※自転車は、自動車の仲間です。交通標識のとおり、交通ルールを守らなければなりません。
※次に、3・4年生が、自転車や歩行の仕方について、学習しました。
※みんな真剣に学習しました。
3~6年生は、自転車の運転について、実技を通して学習し、1~2年生は、映像を視聴しながらの学習です。
※校長から、交通事故に関する新聞記事をもとに、小学生の交通事故で、小学校3年生以上は、歩行中より自転車の事故が増加するということを話しました。
※また、1年の中で、一番事故が多く発生するのが、5月ということも話しました。入学・進級し、季節もよくなることから飛び出し等が増えるそうです。
※昨年、東白川管内の小学5年生が、自転車事故で亡くなる事故がありました。
だから、今日の交通教室で、自転車の運転について真剣に学習しましょう。
※次に、白河警察署のお巡りさんからお話を聞きました。
※自転車は、自動車の仲間です。交通標識のとおり、交通ルールを守らなければなりません。
※次に、3・4年生が、自転車や歩行の仕方について、学習しました。
※みんな真剣に学習しました。
運動会のスローガンは・・・
来る5月13日(土)の運動会に向けて、各学年とも練習に取り組んでいるところです。
さて、今年の運動会のスローガンを、子どもたちから応募しました。たくさんの中から、児童会運営委員が、12点に絞りました。
この12点から、子どもたちの投票で決まります。
発表は、当日のお楽しみです。
<候補作品>
1 「ころんでも なかずに みんなで ゴールめざそう」(1年)
2 「心をひとつに勝利をつかめ」(2年)
3 「燃えろ紅組、輝け白組、みんなでつかむぞ優勝旗!!」(2年)
4 「一致団結!頂上目指して あつくなれ」(3年)
5 「あきらめず優勝 勝ち取れ SNB」(4年)
6 「みんなが主役!! 一人一人ががんばれ 信夫一」(5年)
7 「やりきるぞ! 気持ちを一つに 自分らしい ゴールテープへ」(5年)
8 「力を合わせて 白組も 紅組も 全力で戦うぞ 運動会!!」(5年)
9 「勝利をみんなでつかもう!」(5年)
10 「走りぬけ 勝利をめざして 最後まで」(5年)
11 「あきらめず 仲間を信じて 勝利しよう」(6年)
12 「転んでも 全力つくせ 勝利まで」(6年)
※写真は、昨年度のスローガンです。
さて、今年の運動会のスローガンを、子どもたちから応募しました。たくさんの中から、児童会運営委員が、12点に絞りました。
この12点から、子どもたちの投票で決まります。
発表は、当日のお楽しみです。
<候補作品>
1 「ころんでも なかずに みんなで ゴールめざそう」(1年)
2 「心をひとつに勝利をつかめ」(2年)
3 「燃えろ紅組、輝け白組、みんなでつかむぞ優勝旗!!」(2年)
4 「一致団結!頂上目指して あつくなれ」(3年)
5 「あきらめず優勝 勝ち取れ SNB」(4年)
6 「みんなが主役!! 一人一人ががんばれ 信夫一」(5年)
7 「やりきるぞ! 気持ちを一つに 自分らしい ゴールテープへ」(5年)
8 「力を合わせて 白組も 紅組も 全力で戦うぞ 運動会!!」(5年)
9 「勝利をみんなでつかもう!」(5年)
10 「走りぬけ 勝利をめざして 最後まで」(5年)
11 「あきらめず 仲間を信じて 勝利しよう」(6年)
12 「転んでも 全力つくせ 勝利まで」(6年)
※写真は、昨年度のスローガンです。
今週の朝の会
4月24日(月)の朝の会で、「くつばこの中のくつ」について、お話しました。
※4月10日のことです。校舎内を歩いていると、くつばこのくつがきれいに揃って入れられていることに、思わず写真を撮ってしまいました。
入学したばかりの1年生でも、最高学年の6年生でも、全校生のくつがきれいに揃っていたのです。
※次に廊下を歩いてみると、廊下のはじに置いてある雑巾掛けの雑巾が、きれいに掛けられているではありませんか!
これは、みんなの心が整っている証拠です。
一人一人が心がけているのですね。素晴らしいです。
これを見た人は、この学校の子どもたちの心が分かるでしょうね。
大信中学校でも、同じように、物の整理整頓がしっかりしています。
※その後、子どもたちは、すぐにくつばこに行き、自分たちのくつを改めて整えていました。
※この気づき、姿、実行力が素晴らしいです。
※4月10日のことです。校舎内を歩いていると、くつばこのくつがきれいに揃って入れられていることに、思わず写真を撮ってしまいました。
入学したばかりの1年生でも、最高学年の6年生でも、全校生のくつがきれいに揃っていたのです。
※次に廊下を歩いてみると、廊下のはじに置いてある雑巾掛けの雑巾が、きれいに掛けられているではありませんか!
これは、みんなの心が整っている証拠です。
一人一人が心がけているのですね。素晴らしいです。
これを見た人は、この学校の子どもたちの心が分かるでしょうね。
大信中学校でも、同じように、物の整理整頓がしっかりしています。
※その後、子どもたちは、すぐにくつばこに行き、自分たちのくつを改めて整えていました。
※この気づき、姿、実行力が素晴らしいです。
命を守る授業~消火器の使い方~
全校生による避難訓練が終了した後、6年生のみ、消火器の使い方を体験しました。
大信分署の方から、丁寧な説明を受けた後、一人一人実演しました。いざというときに、正しく使えることはとっても大切なことです。
※はじめに、消火方法についての原理をうかがいました。
①消火器から出てくる粉末によって、酸素を絶つ。
②水をかけ、温度を下げる。
③燃えているもの以外を遠ざける。
※今日は、水を入れた練習用の消火器を使って実演ですが、本物は勢い良く粉末が出ます。
※火事に遭遇したとき、落ち着いて行動できるかが大切ですね。
※今日体験したことが将来必ず役に立つかもしれません。
みんな真剣に取り組みました。さすが6年生です。
大信分署の方から、丁寧な説明を受けた後、一人一人実演しました。いざというときに、正しく使えることはとっても大切なことです。
※はじめに、消火方法についての原理をうかがいました。
①消火器から出てくる粉末によって、酸素を絶つ。
②水をかけ、温度を下げる。
③燃えているもの以外を遠ざける。
※今日は、水を入れた練習用の消火器を使って実演ですが、本物は勢い良く粉末が出ます。
※火事に遭遇したとき、落ち着いて行動できるかが大切ですね。
※今日体験したことが将来必ず役に立つかもしれません。
みんな真剣に取り組みました。さすが6年生です。
命を守る授業~第1回避難訓練の様子~
4月21日(金)理科室から出火を想定した今年度最初の避難訓練を実施しました。
1年生は、入学間もないので、非常時にはどのように避難すればよいか分かりませんね。それでも、みんな真剣に先生のお話を聞いて安全に速やかに避難することができました。
あってはならない火事ですが、万が一に備えることは、事故防止にとって重要です。
※非常ベルが鳴り、避難開始の合図を聞いて、静かに速やかに避難する子どもたち。
※どの学年も真剣な態度で、避難している様子は素晴らしいです。
※全校生の人員を確認し、避難を解除するまでに、2分程度でした。
これも素晴らしい速さです。
※校長から、「たった一つしかない命」を、火事や事故や災害で失うことは、あまりにも悲しいこととお話をしました。
だから、あなたも大事。私も大事。
※できれば、今年度中に、「防災頭巾」を保護者の皆様のご協力のもと、購入したいと考えています。どんな品質のものがいいか検討しています。
大信中学校は、全員ヘルメットを持参しています。
※大信分署長さんのお話です。
※分署長さんの質問に積極的に答える姿が素晴らしいです。
※最後は、署員の方から、消火器の使い方について、お話をいただきました。
※5年生から代表2人が、実演しました。
大事なことは、「火事だー!」と大声を出し、周りの人に知らせることです。
※その後、教室にもどり、避難訓練について振り返りました。
いつ、どんな状況で避難することが起こるかわかりません。普段からの意識が重要です。
1年生は、入学間もないので、非常時にはどのように避難すればよいか分かりませんね。それでも、みんな真剣に先生のお話を聞いて安全に速やかに避難することができました。
あってはならない火事ですが、万が一に備えることは、事故防止にとって重要です。
※非常ベルが鳴り、避難開始の合図を聞いて、静かに速やかに避難する子どもたち。
※どの学年も真剣な態度で、避難している様子は素晴らしいです。
※全校生の人員を確認し、避難を解除するまでに、2分程度でした。
これも素晴らしい速さです。
※校長から、「たった一つしかない命」を、火事や事故や災害で失うことは、あまりにも悲しいこととお話をしました。
だから、あなたも大事。私も大事。
※できれば、今年度中に、「防災頭巾」を保護者の皆様のご協力のもと、購入したいと考えています。どんな品質のものがいいか検討しています。
大信中学校は、全員ヘルメットを持参しています。
※大信分署長さんのお話です。
※分署長さんの質問に積極的に答える姿が素晴らしいです。
※最後は、署員の方から、消火器の使い方について、お話をいただきました。
※5年生から代表2人が、実演しました。
大事なことは、「火事だー!」と大声を出し、周りの人に知らせることです。
※その後、教室にもどり、避難訓練について振り返りました。
いつ、どんな状況で避難することが起こるかわかりません。普段からの意識が重要です。
給食食材の寄贈
震災の翌年から4月に、復興支援として、東京都江戸川区の「学校給食友の会」さんから、小松菜をいただいているそうです。今回も新鮮な小松菜が給食センターに届いたそうです。
今日のメニューは、その小松菜を使った料理が登場です。
※本日の献立
ごはん 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしのラー油づけ(小松菜) 牛乳
※給食センターでの調理の様子を、給食センターの栄養士さんが来校し、子ども達にお話くださいました。
※小松菜は体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富です。学校給食友の会の皆さんに感謝しながら残さず食べてくださいね。
(モリモリ給食を食べる1年生)
今日のメニューは、その小松菜を使った料理が登場です。
※本日の献立
ごはん 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしのラー油づけ(小松菜) 牛乳
※給食センターでの調理の様子を、給食センターの栄養士さんが来校し、子ども達にお話くださいました。
※小松菜は体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富です。学校給食友の会の皆さんに感謝しながら残さず食べてくださいね。
(モリモリ給食を食べる1年生)
父母と教師の会 各委員会の様子
父母と教師の会総会の後、各専門委員会が開催されました。
今年度の活動計画について話し合われました。ありがとうございました。
さらにこの後、各学年の懇談会が開催されました。
遅くまで、ご参加ありがとうございました。
※地区委員会
※教養委員会
※広報委員会
※奉仕委員会
※環境整備委員会
※厚生委員会
※第1学年委員会
※第2学年委員会
※第3学年委員会
※第4学年委員会
※第5学年委員会
※第6学年委員会
今年度の活動計画について話し合われました。ありがとうございました。
さらにこの後、各学年の懇談会が開催されました。
遅くまで、ご参加ありがとうございました。
※地区委員会
※教養委員会
※広報委員会
※奉仕委員会
※環境整備委員会
※厚生委員会
※第1学年委員会
※第2学年委員会
※第3学年委員会
※第4学年委員会
※第5学年委員会
※第6学年委員会
父母と教師の会総会 新たな役員が決まりました
授業参観に引続き、父母と教師の会の総会、各専門委員会が開催されました。
スムーズな進行により、提案された議案は、すべて可決承認されました。ありがとうございました。
また、その後の、各専門委員会においても、今年度の活動計画について、協議をいただきありがとうございました。
※現会長さんのあいさつです。
※校長からのあいさつです。今年度の学校運営ビジョンについて、説明させていただきました。
特に、10月6日にJRCの学校公開があることをお話しました。
※続いて、本校職員をしました。
※今年度の役員が選出されました。
現会長さんと副会長さんが、引続き就任されました。ありがとうございます。
スムーズな進行により、提案された議案は、すべて可決承認されました。ありがとうございました。
また、その後の、各専門委員会においても、今年度の活動計画について、協議をいただきありがとうございました。
※現会長さんのあいさつです。
※校長からのあいさつです。今年度の学校運営ビジョンについて、説明させていただきました。
特に、10月6日にJRCの学校公開があることをお話しました。
※続いて、本校職員をしました。
※今年度の役員が選出されました。
現会長さんと副会長さんが、引続き就任されました。ありがとうございます。
第1回授業参観 ありがとうございました
今日は、今年度第1回目の授業参観でした。多くの保護者の方においでいただき、子どもたちの、新年度、気持ちがあらたまった様子をご覧いただけたものと存じます。
授業後の、PTA総会等への参加もありがとうございました。
※1年生の様子です。
※2年生の様子です。
※すぎの子学級の様子です。
※3年生の様子です。
※4年生の様子です。
※5年生の様子です。
※6年生の様子です。どの学年も、真剣に取り組んでいました。
素晴らしいです。
授業後の、PTA総会等への参加もありがとうございました。
※1年生の様子です。
※2年生の様子です。
※すぎの子学級の様子です。
※3年生の様子です。
※4年生の様子です。
※5年生の様子です。
※6年生の様子です。どの学年も、真剣に取り組んでいました。
素晴らしいです。
1年生を迎える会でお話したこと
1年生を迎える会で、校長から、こんなお話をしました。
※今日は、「優しさ」や「思いやり」について、お話します。
お父さん、お母さんから、たくさんの愛情で育てられた皆さんの心の中には、「優しさ」や「思いやり」の心があります。
※その「優しさ」や「思いやり」が大きくなると、他の人に伝えることができます。その「優しさ」や「思いやり」を受取った人は、また、他の人へ伝えていきます。
※「優しさ」や「思いやり」は、人から人へ、伝わるのです。
でも、はじめに伝えた人には、「優しさ」や「思いやり」は、なくなってしまったのでしょうか?
※そうではありません。伝えたあとも、その人の心の中には、「優しさ」や「思いやり」の心が大きく育っているのです。
※「優しさ」や「思いやり」の心は、「伝わり」→「育ち」→「伝える」ようになるのです。
こうのように、はじめに伝えてから、3倍にも広がりました。
※「優しさ」や「思いやり」の心がいっぱいの信夫一小にしましょう。
※今日は、「優しさ」や「思いやり」について、お話します。
お父さん、お母さんから、たくさんの愛情で育てられた皆さんの心の中には、「優しさ」や「思いやり」の心があります。
※その「優しさ」や「思いやり」が大きくなると、他の人に伝えることができます。その「優しさ」や「思いやり」を受取った人は、また、他の人へ伝えていきます。
※「優しさ」や「思いやり」は、人から人へ、伝わるのです。
でも、はじめに伝えた人には、「優しさ」や「思いやり」は、なくなってしまったのでしょうか?
※そうではありません。伝えたあとも、その人の心の中には、「優しさ」や「思いやり」の心が大きく育っているのです。
※「優しさ」や「思いやり」の心は、「伝わり」→「育ち」→「伝える」ようになるのです。
こうのように、はじめに伝えてから、3倍にも広がりました。
※「優しさ」や「思いやり」の心がいっぱいの信夫一小にしましょう。
入学して1週間~1年生を迎える会~その2
※ゲーム第2弾。
ジャンケン突破ゲーム。2年生から5年生が並んでいる列へ。
ジャンケンをして、勝ったら、突破し、ゴールを目指します。
※6年生が優しくエスコートをします。
※ジャンケンに勝つと、相手からサインがもらえます。
※上級生も、なるべく負けてあげようと工夫しています。
※全員で、「100%勇気」を歌いました。
1年生は、まだ知らなかったけれど、2年生以上のみんなで元気よく歌いました。
※6年生による「終わりの言葉」です。立派です。
※最後は、2年生から5年生で作ったアーチをくぐりながら1年生の退場です。
※首にメダルをかけてもらっていました。
※手には、ジャンケンで勝ったお兄さん、お姉さんの名前が書いてある紙を持っています。
※そういえば、卒業した6年生も、「6年生を送る会」のこのアーチで巣立っていったっけ・・・。
ジャンケン突破ゲーム。2年生から5年生が並んでいる列へ。
ジャンケンをして、勝ったら、突破し、ゴールを目指します。
※6年生が優しくエスコートをします。
※ジャンケンに勝つと、相手からサインがもらえます。
※上級生も、なるべく負けてあげようと工夫しています。
※全員で、「100%勇気」を歌いました。
1年生は、まだ知らなかったけれど、2年生以上のみんなで元気よく歌いました。
※6年生による「終わりの言葉」です。立派です。
※最後は、2年生から5年生で作ったアーチをくぐりながら1年生の退場です。
※首にメダルをかけてもらっていました。
※手には、ジャンケンで勝ったお兄さん、お姉さんの名前が書いてある紙を持っています。
※そういえば、卒業した6年生も、「6年生を送る会」のこのアーチで巣立っていったっけ・・・。
入学して1週間~1年生を迎える会~その1
昨日の1年生を迎える会の様子をお知らせします。
※6年生に優しく手を引かれながらの入場です。
※6年生の開会の言葉です。立派です。
※校長のお話はあと(内容はあとで)、6年生の「歓迎の言葉」です。最上級生らしい優しく頼もしい内容でした。
※歓迎のレクリエーションです。ゲーム第1弾。
「おーちた、落ちた」です。
※おーちた、落ちた。なーにが落ちた。
「カミナリ」→おへそを隠す。
「りんご」→両手を前に出す。
「げんこつ」→両手を頭に乗せる。
※1年生、とっても楽しそうです。
※6年生に優しく手を引かれながらの入場です。
※6年生の開会の言葉です。立派です。
※校長のお話はあと(内容はあとで)、6年生の「歓迎の言葉」です。最上級生らしい優しく頼もしい内容でした。
※歓迎のレクリエーションです。ゲーム第1弾。
「おーちた、落ちた」です。
※おーちた、落ちた。なーにが落ちた。
「カミナリ」→おへそを隠す。
「りんご」→両手を前に出す。
「げんこつ」→両手を頭に乗せる。
※1年生、とっても楽しそうです。
虹が出た朝、今日は良いことが起こるかも・・・
今朝、学校の近くで虹を見ることができました。
とても清清しい、いい気分になりました。
学校へ戻ると、3年生の男の子が、6年生と一緒に廊下を掃いてくれていました。
6年生は、1年生の教室で、お世話をしていました。
今日は、1年生を迎える会があります。6年生はその準備で忙しそうです。
とても清清しい、いい気分になりました。
学校へ戻ると、3年生の男の子が、6年生と一緒に廊下を掃いてくれていました。
6年生は、1年生の教室で、お世話をしていました。
今日は、1年生を迎える会があります。6年生はその準備で忙しそうです。
本日の給食のメニュー
今日の給食です。
※献立
そぼろごはん 白身魚のフライ 菜の花和え 味噌汁 牛乳
※給食センターの栄養士さんからのコメントです。
菜の花は、体の調子を整えるビタミンや食物繊維が豊富です。
おうちでは、なかなか食べない子もいると思いますが、
給食で一口でも多く食べてほしいと思います。
※献立
そぼろごはん 白身魚のフライ 菜の花和え 味噌汁 牛乳
※給食センターの栄養士さんからのコメントです。
菜の花は、体の調子を整えるビタミンや食物繊維が豊富です。
おうちでは、なかなか食べない子もいると思いますが、
給食で一口でも多く食べてほしいと思います。
本日の給食のメニュー
本日の給食のメニューはこちらです。
※ごはん、手作りミートローフ、ポパイ和え、味噌汁、牛乳
※今年度も、単価275円です。
※ごはん、手作りミートローフ、ポパイ和え、味噌汁、牛乳
※今年度も、単価275円です。
算数が好きな子どもに・・・
大信地区内の3小学校に、福島県教育委員会から、「算数コアティーチャー」が派遣されました。
本校を拠点にしながら、毎日3つの小学校の主に5年生の算数の授業を、各担任の先生と協力しながら、1年間授業を進めることになりました。
「算数が好きな子どもを育てたい・・・」そんな思いで、指導してまいります。よろしくお願いします。
※5年生の初めての算数の授業です。
今日は、コアティーチャーの自己紹介やみんなへのアンケート、予備テストなどを行いました。
※算数が大好きになってほしいな・・・。
本校を拠点にしながら、毎日3つの小学校の主に5年生の算数の授業を、各担任の先生と協力しながら、1年間授業を進めることになりました。
「算数が好きな子どもを育てたい・・・」そんな思いで、指導してまいります。よろしくお願いします。
※5年生の初めての算数の授業です。
今日は、コアティーチャーの自己紹介やみんなへのアンケート、予備テストなどを行いました。
※算数が大好きになってほしいな・・・。
命を守る授業~第1回交通教室 歩行バージョン~
今日は、大切な命を守る大事な、第1回交通教室を実施しました。
毎日の登下校中に、絶対に起こしてはならない交通事故、遭ってはならない交通事故の防止を目的に、大信駐在所のお巡りさんをお招きし実施しました。
※校長から、交通事故の新聞記事を拡大したものを示し、全国では悲しい事故が起きていることをお話しました。
※特にこの記事は、自動車の運転手の過失により、子どもが巻き込まれてしまった胸が痛む内容です。自分が注意していても、自動車が突っ込んでくることもあることがわかりました。
班長さん、副班長さん、毎日交通安全に気をつけ、大切な命を守ってくださいね。
※続いて、お巡りさんから、「家庭の交通安全推進員」の委嘱がありました。
6年生が中心になって、家庭でも、交通安全を推進してくださいね。
※全員で、誓いの言葉を復唱しました。
※お巡りさんのお話です。歩道の縁石を歩いている子どもを叱ったことがあることなど、命を守ることの大切さをお話してくださいました。
※実地訓練です。安全な道路の横断について確かめました。
※次に、全員で安全な歩行や道路横断の練習をし確かめました。
※教頭から、今日のまとめをしました。「あ」のつく勉強をしましたね。
「あ」は、あんぜん、あんしんです。
そして、お巡りさんへ「ありがとう」の心を表しましょう。
※お巡りさん、ありがとうございました。
※本日、このような学習をしました。
保護者や地域の皆様方、子どもたちの安全確保について、特段のご配慮を賜りますようよろしくお願いします。
毎日の登下校中に、絶対に起こしてはならない交通事故、遭ってはならない交通事故の防止を目的に、大信駐在所のお巡りさんをお招きし実施しました。
※校長から、交通事故の新聞記事を拡大したものを示し、全国では悲しい事故が起きていることをお話しました。
※特にこの記事は、自動車の運転手の過失により、子どもが巻き込まれてしまった胸が痛む内容です。自分が注意していても、自動車が突っ込んでくることもあることがわかりました。
班長さん、副班長さん、毎日交通安全に気をつけ、大切な命を守ってくださいね。
※続いて、お巡りさんから、「家庭の交通安全推進員」の委嘱がありました。
6年生が中心になって、家庭でも、交通安全を推進してくださいね。
※全員で、誓いの言葉を復唱しました。
※お巡りさんのお話です。歩道の縁石を歩いている子どもを叱ったことがあることなど、命を守ることの大切さをお話してくださいました。
※実地訓練です。安全な道路の横断について確かめました。
※次に、全員で安全な歩行や道路横断の練習をし確かめました。
※教頭から、今日のまとめをしました。「あ」のつく勉強をしましたね。
「あ」は、あんぜん、あんしんです。
そして、お巡りさんへ「ありがとう」の心を表しましょう。
※お巡りさん、ありがとうございました。
※本日、このような学習をしました。
保護者や地域の皆様方、子どもたちの安全確保について、特段のご配慮を賜りますようよろしくお願いします。
朝の会でのお話
今日の朝の会で、校長から、「楽しい学校行事や大きな行事」は、4月から5月に立て続けにやってくる。「今」をがんばらないと「あっと」言う間に時間が過ぎてしまいます。というお話をしました。
※カレンダーを示し、4月10日(月)を確認しました。
※次に、4月14日(金)に赤で〇印をつけました。何がある日でしょう。
「授業参観日!」と子どもから答えが返ってきました。
今年度、最初の授業参観です。どんな勉強の姿なのか、お父さんやお母さんが楽しみにやってくる日です。がんばりましょうね。
※次に、〇印をつけたのは、4月18日(火)です。6年生にとってとても重要な日です。
※「全国学力・学習状況調査です。」と6年生。さすがです。しかし、この日まで、どのような努力をするかが重要です。1点でも高い得点になるようがんばりましょう。
※次に、〇印をつけたのは、5月13日(土)です。
そうです。運動会の日です。
あと一月ですが、ゴールデンウイークもあるので、すぐにやってきます。今日から練習です。
※次に〇印をつけたのは、5月30日(火)です。
白河市交通安全鼓笛パレードの日です。
1・2年生は、学校でお留守番です。「え~!」と1・2年生の残念な声がありましたが、3年生以上のみなさん。がんばりましょうね。
※こうしてみていくと、4月から5月に大きな大切な行事が続いてくるのが分かるでしょう。「今」を大切にしてみなさんがんばりましょうね。
※カレンダーを示し、4月10日(月)を確認しました。
※次に、4月14日(金)に赤で〇印をつけました。何がある日でしょう。
「授業参観日!」と子どもから答えが返ってきました。
今年度、最初の授業参観です。どんな勉強の姿なのか、お父さんやお母さんが楽しみにやってくる日です。がんばりましょうね。
※次に、〇印をつけたのは、4月18日(火)です。6年生にとってとても重要な日です。
※「全国学力・学習状況調査です。」と6年生。さすがです。しかし、この日まで、どのような努力をするかが重要です。1点でも高い得点になるようがんばりましょう。
※次に、〇印をつけたのは、5月13日(土)です。
そうです。運動会の日です。
あと一月ですが、ゴールデンウイークもあるので、すぐにやってきます。今日から練習です。
※次に〇印をつけたのは、5月30日(火)です。
白河市交通安全鼓笛パレードの日です。
1・2年生は、学校でお留守番です。「え~!」と1・2年生の残念な声がありましたが、3年生以上のみなさん。がんばりましょうね。
※こうしてみていくと、4月から5月に大きな大切な行事が続いてくるのが分かるでしょう。「今」を大切にしてみなさんがんばりましょうね。
アクセスカウンター
5
0
0
3
2
8
連絡先
〒969-0307
福島県白河市大信中新城字愛宕山108−1
TEL 0248-46-2151
FAX 0248-46-3811
QRコード