今日の出来事

2017年2月の記事一覧

笑う 朝の会での表彰

 今日の朝の会において、次の表彰を行いました。

※赤十字マークの切り抜きチャレンジャーの表彰



※姿勢達人の認定 1年生


※「雨ニモマケズ」暗唱合格 6年生


※6年生fは、「雨ニモマケズ」の暗唱を披露しました。さすがです。

笑う 資源回収へのご協力ありがとうございました

 今日の、PTA奉仕委員会主催の資源回収にたくさんの資源とたくさんの方々のご協力に感謝を申し上げます。
 収益金は、子どもたちの体育・文化振興の基金として活用させていただきます。

※朝早くから資源回収が始まりました。


※次々と運ばれてきます。


※アルミ缶回収用のコンテナです。


※コンテナ2つ分山盛りです。


※ダンボール回収車です。


※1回では、全部入りませんでした。


※奉仕委員長さんのごあいさつです。(左端の方)


※PTA会長さんのご挨拶です。(一番手前の方)

笑う 鼓笛隊の引継ぎ式

 今日は、6年生から下級生へ鼓笛隊を引き継ぐ式を行いました。

※校長から、昨年5月の市内鼓笛パレードの様子をHPで見せながら、6年生の活躍を称えました。


※6年生から、下級生へ引継ぎの言葉を述べました。


※続いて、各楽器の引継ぎを行いました。


※さらに、引継ぎの気持ちを込めた手紙を下級生に送りました。

<手紙の一つから>
胡適は全員の音がきれいにそろうと、とても素晴らしい音楽になります。一人一人がしっかり練習して素晴らしい音楽を演奏してください。


※5年生の新主指揮者からの誓いの言葉です。


※この様子を、鼓笛隊に入らない1年生が見学していました。
来年は参加です。


※下級生が演奏をします。





※3ヵ月後には、運動会、鼓笛パレードです。みんな、がんばろう。

笑う そろばんの学習

 今日は、3年生の算数でそろばんの学習を行いました。白河珠算連盟から3名の方を招いての学習です。
 そろばんにはじめて触る子、すでに塾で習っている子と様々でしたが、そろばんの計算の仕組みを分かりやすく教えていただき、楽しく学習できました。
 日本の伝統的な算術の高さは世界に誇れるほどです。これを機に計算の楽しさを感じてほしいですね。



笑う 国際理解のための学習会

 2月22日(水) 福島県国際交流協会から講師を招き、5年生が国際理解のための学習を行いました。
 私達の住む白河市でも外国籍の方が大勢いらっしゃいます。今後ますますこの傾向は強まりますが、大切なのは、相手を理解するという気持ちや努力なのだと思います。
 そこで、この日は、外国の方の文化や思想について、私たちと違うところが当然あることと、お互いに理解し協力して住みやすい社会を作ろうとする心の重要性を学びました。
 青少年赤十字においても、「国際理解・親善」という実践目標があります。世界に目を向けることはますます大切になっていきますね。



笑う なわとび記録会~1・2・3年生~

 今日は、1~3年生までの校内なわとび記録会(長なわとび)が行われました。
 各学年の子どもたちが設定した目標回数を目指して、がんばりました。今日が本番ですが、大切なことは、今日までどのように努力してきたかという「プロセス」です。

※各学年から、目標回数とこれまでがんばってきたことなどを発表しました。


※続いて準備運動です。進行役の3年生がとても立派でした。


※記録会の開始です。1年生の様子から。


※練習では、確実に回数を伸ばしてきました。


※2年生の様子です。3分間で合計何回跳べるかにチャレンジです。


※みんなで声を合わせ、協力して跳んでいます。


※2年生は、ボードに目標などを書いてみんなで確認していました。


※3年生の様子です。


※さすが3年生です。上手です。縄を回す子どもも絶妙なタイミングで回しています。
失敗しても、心を切り替えて次に備える様子が素晴らしいです。


※最後は、感想を発表しました。手を上げた子どもが前に出て発表しました。
「目標に届かなくてくやしい」「みんなで最後までがんばった」「他の学年と一緒にやれて楽しかった」など、とてもいい感想発表でした。
この経験がこれから大きな自信につながるよ。

笑う 朝の会での表彰伝達

 今日の朝の会において、次の表彰の伝達を行いました。

※第6回中山義秀記念作文コンクール 
学校賞(全員応募した学校への表彰)
小学校低学年の部 優秀賞と佳作


※第40回子どもの災害事故防止習字ポスター展
佳作受賞


※白河市教育委員会「土曜学習会」参加賞


※「雨ニモマケズ」暗唱合格表彰
6年生第1号

笑う 土曜学習会が終わりました

 2月18日(土)、大信公民館で行われた全10回の「土曜学習会」が終わりました。閉会を記念して記念品を白河市教育委員会からいただきました。
 市内4か所で行われた学習会に、全10回出席し、自主学習に取り組んだ児童は、本校の児童1名だったそうです。これまでの努力は本当に素晴らしいですね。

※真剣に学習に取組んでいました。


※白河市教育委員会の指導主事の先生たちから、記念品をいただきました。
来年も参加してくださいね。

笑う 白河市スポーツ少年団本部卒団式

 2月18日(土)、はくしんイベントホールで、白河市内の各スポーツ少年団に所属する6年生の卒団式と表彰式が行われました。
 また、卒団式に先立って、谷本歩実さん(アテネ・北京五輪の柔道で金メダルに輝いたアスリート)の記念講演が行われました。「目標」や「夢」を持つこと。ありがとうという「感謝」の気持ちを持つこと。など、心が熱くなるお話を聞くことができました。

※各スポーツ少年団で活躍した6年生への表彰です。










※代表児童がお礼のことばを述べました。
スポ少で鍛えた心と体を、中学校での部活に生かしてくださいね。

笑う 授業参観ありがとうございました

 2月17日(金)の今年度最後の授業参観に、たくさんの保護者の皆様方にお越しいただきありがとうございました。
 今年度も残すところあとわずかですが、お時間がありましたらいつでも来校され、お子様の授業の様子をご覧ください。

※1年生の様子です。姿勢上手に全員認定されました。


※2年生の様子です。


※3年生の様子です。


※4年生の様子です。二分の一成人式を行いました。


※5年生の様子です。


※6年生の様子です。もうじき卒業です。

笑う 名文(詩)の暗唱~雨ニモマケズ~

 今日の朝の会で、校長が詩の朗読(暗唱)をしました。
 宮澤賢治の「雨ニモマケズ」という作品です。誰でも一度は聞いたことがある名作ですよね。

 「雨にも負けず 風にも負けず」で始まるこの詩は、いつも健康でいながら、自分の損得を考えず、公正に「人のため」に自分のできる限りのことを、周りに認められなくても、こつこつ実行できる人になりたいという願いが込められています。

 私たちは、子どもたちが自分の夢や希望を持って生きていってほしいと願っていますが、夢の実現は容易くありませんね。それでも、雨にも負けずにがんばってほしいと思います。
 また、「なぜ勉強するの?」のよくある疑問に対する校長先生からの答えとして、「将来、人のためになることをするため、今たくさんのことを勉強しているんだよ」と話しました。だから、「雨ニモマケズ」にがんばってくださいね。

 さて、この詩を卒業を目の前に控えた6年生に対し、暗唱テストを実施することになりました。ぜひ暗記してほしい名文です。

笑う 朝の会での表彰伝達

 今日の朝の会では、次の表彰の伝達を行いました。

※第61回福島県書初め展 奨励学校賞と特選
代表で授与された6年生


※他の学年で受賞した子どもたちです。


※「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい事業」学校賞
代表として6年生に伝達しました。

主に夏休みの課題として取り組んでいただきましたが、学校全体として100%以上の応募をしたことに対し、「学校賞」を受賞しました。
子どもと大人がペアになって作る「五・七・五」に、来年も取組みます。

笑う 鬼はそと~ 福はうち~

 今日2月3日は節分です。5年生のみんなが、校舎内の各部屋に、邪気をはらい、福を呼び込むため、豆まきをしました。
 今夜は、ご家庭でも家族がそろって豆まきをすることでしょうね。
 まだまだ寒い日が続きますが、明日は立春です。

※1階の多目的ホールで豆まきです。


※校長室でも豆を撒いてくれました。


※5年生の集合写真です。

ありがとうございました。

笑う 大信中学校の素晴らしい伝統の一端を見ました!

 今日の大信中学校の入学説明会で、授業を参観するため、廊下を歩いていると、大信中学校の生徒の心が表れている素晴らしい伝統を見つけました。
 このような素晴らしい大信中学校へ子どもたちが進学できることを嬉しく思います。

※廊下に置かれている「雑巾掛け」です。1枚1枚丁寧に掛けられている様子から、生徒たちの清掃に真面目に取り組む姿勢が表れています。


※廊下に整然と並べられているバッグたち。一つとして乱れて置かれていないことから、整理整頓の習慣とみんなで協力する心が表れています。


※非常事態には、安全のためすぐにヘルメットを被る。そのため、教室を移動する際には、ヘルメットを持ち歩くそうです。自分の命は自分で守るという習慣が全員に身についています。素晴らしいです。

笑う 大信中学校 入学説明会

 今日は、大信中学校で、中学校の入学説明会があり、大信地区内の小学校6年生が、先輩たちの授業や部活動の様子を参観しました。
 中学校入学までもう2ヶ月です。小学校とは違う中学校の雰囲気に、子どもたちは気持ちが引き締まったことでしょう。
 小学校を卒業するまでのあと35日間、できる限りのことを全力で取り組んでほしいと思います。

※数学の授業を参観。小学校の算数の積み重ねが大事です。


※社会の授業を参観。専門的な内容になります。


※理科の授業の参観。目的を持ちながらの実験が大事です。


※3年生の音楽の授業を参観。卒業生を送る会での合唱の練習でしたが、男女の歌声の大きさやと上手さに圧倒されました。
自分たちの卒業式でも、負けずに歌えるといいね。


※生徒指導の中学校の先生から、中学校生活についての説明を聞きました。「自立心」と「自律心」が中学校では不可欠です。
3年後には、高校受験です。


※生徒会の役員の生徒が、部活動見学を引率してくれました。


※体育館で活動する部活動の様子を参観。



3時30分からは、保護者を対象とした入学説明会も開催されました。