今日の出来事

カテゴリ:今日の出来事

笑う 仲よし班活動

1月23日(水)のお昼休み時間は、異学年で構成された班による「仲よし班活動」を実施しました。

つめたい風が吹いていても、子どもたちはとっても元気です。

※この班は、「ハンカチ落とし」で楽しんで遊んでいます。

※ここでは、「だるまさんが転んだ」で真剣に遊んでいます。

※半そで、半ズボンの子どもたちです。元気です。

※疲れて倒れるほど「鬼ごっこ」に夢中です。

※校庭を縦横無尽に走ります。

※次の遊びを相談しているようです。

※遊具にもつかまって、本当に元気です。

※こちらの班は、サッカーで走り回っています。

※最後は、みんなであいさつをして、終わりました。

インフルエンザに負けないよう、うがい手洗いをしてくださいね。

 

笑う 無病息災 一家繁栄 豊作祈念 ~団子さし体験~

大信公民館事業との連携により、恒例の「団子刺し」体験を、3年生を対象に実施しました。

ボランティアの方々にお世話をしていただき、楽しく美味しく体験することができました。

日本古来からの伝統行事の「団子刺し」に込められた願いは、

無病息災 一家繁栄 豊作祈念 であることを校長からお話をしました。

また、団子とお餅ってどう違うの?という問いかけに、少し悩んだ子どもたちですが

ボランティアの方から、どちらも材料はお米。お餅は、こめつぶを蒸してついて作ったもの。

団子は、お米を粉にして、お湯で練って、ゆでたり蒸したりして作ったもの。と説明を受け、

とても納得した様子でした。

お団子を丁寧に作っています。

とても楽しそうです。

カラフルな色をつけとても美味しそうです。 

ボランティアの方の手際も素晴らしいです。

上手に茹で上がりました。

ミズキの木に飾りをつけたり、団子を刺したりしていきます。

記念写真を撮ったあとは、お団子の試食会です。お砂糖をまぶしておいしくいただきました。

大信公民館の方、どうもありがとうございました。

笑う 今年最初の表彰の伝達

始業式に先立ち、表彰の伝達を行いました。おめでとうございます。

第37回新春本郷ファミリーマラソン大会

小学5~6年男子 3000M  第2位

1月1日の大会で第2位!今後が楽しみですね。

笑う 3学期がんばりたいこと~第3学期始業式~

本日行われた第3学期始業式の中、児童代表の5年生が、「3学期がんばりたいこと」として作文を発表しました。

 5年生の3学期は、6年生になる一歩手前です。6年生になったら、最高学年として、積極的に行動できるようになることが必要だと思います。この時期、ぼくががんばりたいことは2つあります。

 一つ目は、積極的に挙手をすることです。ぼくは、まちがったらはずかしいなと思って、なかなか挙手できません。だから、積極的に行動できるための第一歩として、まちがえてもいいから、挙手をして自分の意見を発表できるようにしたいです。

 二つ目は、係の仕事です。二学期はメダカの世話をする係でした。でも、係の仕事を忘れたりして、水の量が減ったりしていました。自分のやらなければいけないことを確認し、また、同じ係の人に声をかけたりして、きちんと係としての仕事ができるようにしたいです。

 ボランティア清掃など他にもやるべきことはいろいろあると思いますが、特にこの二つを意識して、よりよい学校生活にしていきたいです。

笑う 終業式で話したこと

第2学期終業式の「校長先生のお話」の概要です。

2学期の82日間が今日で終わります。毎日元気に登校しましたね。

でも、なんで「学校」に来て「勉強」しなきゃいけないの?

それは、

です。しかし、自分の心の中には、「人道の敵」が4ついます。

その敵に負けないよう、2学期は、「信夫一小ABC」に取り組んできましたね。

「当たり前のことを ばかにしないで ちゃんとやる」でした。

例えば、国語の勉強の漢字を覚えることもそうです。

6年間で、1026字を学習しますが、1年生の漢字の中で、一番画数の少ない字は?

 (すると、たくさんの手があがります)

「一」ですね。読み方は「イチ」と読みますが、「一こ」、「一つ」、「一月一日」は、どう読むの?

(これもまたたくさんの手があがりました。)

たった1画の漢字でもたくさんの読み方を覚えることもABCだね。

では、1026字の中で一番画数の多い字は20画です。どんな漢字かというと、

「議」「競」「護」です。この字を使った2字の熟語を書ける人はいますか。

(たくさんの手があがりました。一人ずつ書いてもらいました。みんな正解です。)

この漢字は、4年生と5年生で学習します。

皆さん、2学期間、一人一人、当たり前のことを、ばかにしないで、ちゃんとやることができましたか。

今日、渡される「通知票」は、その足あとです。来年も、前向きな気持ちでがんばりましょう。

最後に、6年生の伴奏で、校歌を大きな声で歌いました。

皆さん、よいお年をお迎えください。